• ベストアンサー

合うラバー

少し前にラバーを変えたのですがバックハンド(ドライブやツッツキなど)が結構弾んで打ちにくいです。何か良いラバーはないでしょうか? 使っているものは ラケット アウォードオフェンシブFL ラバー(裏) レナノスブライトハード 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

弾みすぎるのなら弾まないラバーに変えるのが正道です。 当たってすぐに飛んでいく感じならソフトにするってだけでも良いですよ。 もし中とかなら厚にすると安定するかもしれません。 お薦めはノディアスです。 前のに戻しても良いのでは?

noahramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックがうちやすいラバーを教えてください

    すみませんがバックの強打とツッツキがやりやすいラバーを 教えていただけませんか? ラケットはアウォードオフェンシブST ラバーはフォア面は狂ヒョウPRO3 バック面はスレイバーです 戦型は中陣両ドライブ型です よろしくお願いします。

  • ラバー

    今中3なんですけど高校生になったらラケットを買い替えたいと思っています。 戦型:右シェーク裏裏ドライブ型 現在のラケット:コルベルFL 現在のラバー:(F)テナジー05        (B)ラウンデル 次のラケットは孔令輝スペシャルにしようとしています。 ラバーの候補はテナジー05・テナジー64・オメガIII・オメガII・スピンアート・ゼータです。 候補以外でもいいのでお勧め・意見何でもいいです。 長文すみませんでした。回答お願いします。

  • ラバーの厚さ

    ラバーの厚さ 今、ラケットがアウォードオフェンシブ(ST) フォアがヴェガエリート(2.0) バックがカールP-1(薄)なのですが そのうち裏裏にするつもりなので 裏裏にするとき、ラケットは同じで フォアがヴェガエリート(MAX) バックもヴェガエリート(2.0) という組み合わせは大丈夫でしょうか?

  • 卓球のアンチラバーについて

    アンチラバーを使っている人に質問です。 アンチラバーでツッツキはできますか? 今、自分はアンチラバーを使ってツッツキを練習をしているのですが、なかなかできません。 誰かアンチラバーを使っていてツッツキができる人がいれば、やり方や、参考になる本等を教えていただけませんか? (バックハンドのツッツキです。)

  • 卓球のラバー

    私は、新中一の女子です。クラブは卓球クラブに入ることにしました。卓球経験はほとんどありません。ラケットは、フラジェルムFLに決めましたが、ラバーが決まりません。スタイルは、攻撃・ドライブ打法です。メーカーは、<バタフライ>でお願いします。これから強くなろうと思っています。ラバーの表・裏や厚さまで教えていただけたら嬉しいです。お返事よろしくお願いします。

  • ラバー

    今中2で、ラバーを変えたいと思っています。 中ペンで裏裏のドライブマンなのですが、最近そのドライブがラバーのはねすぎで入らずこまっています。 どのメーカーでもいいので、はねすぎずドライブが安定するラバーがあれば教えてください。できれば回転のかかるものがいいです。 ちなみにラケットはTSPのヒノカーボンパワーです。

  • 合うラバー

    卓球二年目の中2です。 こんどラケットとラバーを変えようと思っています。 ラケットは ヒノキ・シェーク・スピーディーに しようと思っています。 そこでこのラケットあうラバーを教えてください。 予算は一万円で二枚買う予定です。 ps 戦型は、右ドライブ裏裏です。 文が長くてごめんなさい

  • バックのラバー(前陣速攻型)

    今バックのラバーに困っています。候補にナルクロスEXハード、スレイバーEL、レナノスブライトハードがあるんですがどれが一番良いでしょうか? またそれ以外に良いラバーがあったら教えてください バックは主にツッツキと弾きをします。

  • 角度打ち

    最近ラバーをハモンドFAという表ソフトに換えたのですが角度うちのやり方がわかりません。教えてください。 ラケットはアウォードオフェンシブFLというものです。 

  • ラバーの手入れ

    僕は、もうそろそろラケットのラバーを変えようと思うんですが(前は裏ラバーでした)片方を粒高にしようかとおもうんですが、裏ラバーと表ラバー&粒高の手入れは、違うのでしょうか? それともそのまま裏ラバーに使っていた物を使ってもいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう