• 締切済み

古いお守りはどう処分したらいいの?

noname#107540の回答

noname#107540
noname#107540
回答No.1

あけましておめでとうございます。 【お焚き上げ】というやつですね。 http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/otakiage.htm 私も毎年、初詣に持参して境内の焚き火にくべます。 忘れた場合、新旧一緒にしていいのかとか、簡単に出向けないどうするのがいいのかはよく知りません。 (よその神社のものも受付可能という神社もあるようですが。) でも、神社の歴史を辿ると、祀ってある神様にも敵対関係となっていた神様の神社もあるようで。。受け付けてるからそこでも良いというものでもないのかも。 きちんと購入した(頂戴した?)神社に納めるべきなんでしょうね。お礼もかねて。毎年。 大きいところだと、郵送でお返しできるのかもしれません。 お願いするだけしといて、感謝の気持ちを忘れちゃいけないってことなんでしょうね。   

tkkkkk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 えっ、郵送が可能なところもあるのですか? 焚き火にくべるのは、子供の頃にやったような気がします。でも、今はどうなのかなぁ? 仲の悪い?神社のお守りを持ち込んだら、ちょっと気持ち悪いことされそうですね。

関連するQ&A

  • 御守りについて

    御守りについて 今年伊勢神宮に初詣に行ってすごくよかったので、明日また行こうと思っています。 初詣のときに御守りを購入したのですが、次の初詣にこれるかわからないので、また同じ御守りを購入して身につけてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • お守りの処分(供養)について

    数年付けていたお守りの紐が、先日突然切れました。 普通のお守り(布製の長方形型)ではなく、キーホルダー風のお守りです。 切れた紐を結んでまた付けていたんですが、また解けてしまいました。 関係あるのか分かりませんが、よくよく考えると最近自分自身、仕事は上手く いかないし、風邪は長引くし、他にも良くないことばかり・・・。 もうお守りの効力は無くなって切れたのに、それをわざわざ結んで使っている っていうのが良くないのかな・・・と思うようになりました。 お守りは、購入した神社にお返しして処分してもらうのが良いと聞きましたが、 それは遠方で購入したもので、簡単に行けません。 ここで質問なんですが、 1.紐が切れたのに未だに結んで使っていることは良くないのか? (だから風邪引いたり、仕事が上手く行かないのか・・・) 2.お守りの処分の仕方(どんどん焼き?などに出すのもいいと聞きましたが) 近くの神社でも処分してもらって大丈夫か?または他に方法などありますか?

  • お守りの処分

    みなさんは古くなったお守りどうしてますか? 私の家には古くなって使わなくなったお守りがたくさんあります。 燃えるゴミとして捨てると罰が当たりそうで、どう処分したらいいのかわかりません。 というよりお守りって処分していい物なんでしょうか?

  • 手作りのお守り 処分はどうしたら?

    手作りのお守りの、処分法って、特別あるのでしょうか? よく、神社のお守りとかだと、1年毎に、神社に古いお守りを返し、新しいお守りを購入しますよね? 手作りの場合、そこら辺どうなのかな~と思いまして。期間は基本的に1年なんでしょうかね?また、処分は同じく、神社ですか? ご存知の方、教えてください!!

  • お守りを処分したい

    以前色んな方にいただいた安産守りがいくつかありまして、数年前に無事出産も終えましたので、処分したいと思いました。 近所の神社に電話で問い合わせましたら、そのお守りをもらった神社で返却するように言われまして困っています。(他の神社のお守りを持ってこられては困るなど) みなさまはどのようにお守りを処分されていますか? 別に手元にあってもいいのですが、ふと整理したいなと思いまして質問しました。 またみなさまはずっとお守りを処分せず置いていますか? 教えてください。

  • お守りの処分に関して

    占いとはチョッとづれますが、私は旅の先々で 神社仏閣に訪れた際に記念にお守りを購入します。 そんな事を繰り返していたら、お守りが増え続けました。処分しようかと考えていますが、お守りを返す為にお金を掛けて、北は北海道~南は沖縄まで再度、訪問するには大変なものがあります。どこかのお寺等で纏めて返す事は可能でしょうか?その際に宗派などは関係あるのでしょうか?教えて下さい。

  • 古いお守りを処分したいのですが

    古いお守りを処分したいのですが、神社に持っていったら「うちのお守りじゃないから受け付けることは出来ない、買った場所に持って行きなさい」と言われました。 と言われても、遠い場所で買ったので、買った場所までいけません。 そこでどこか処分してくれる神社はないかご教授願いたいのです。 私の住んでいる所は名古屋市ですので、市内でどこかいい場所はないか探しています。 よろしくお願いします。

  • お守りの処分

    神社で買ったお守り 不要になったら、処分どうしてますか? ゴミ箱に捨ててますか? 神社とかで処分してもらえるのですか? お願いします

  • お守りの処分について

    お守りを処分するとき、神社に古いお守りや破魔矢やお札を おさめる場所があったら、そこにお寺のお守りをおさめるのは よくないでしょうか? 神社のものは神社に、お寺のものはお寺におさめないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • お守りの有効期限について。

    「交通安全」や「家内安全」など、初詣に行ったら、お守りを買うのですが、本当のところ、お守りの力が効くのはどの位の期間なんでしょうか? 一年しか持たないのでしょうか? そして、新しいのを買ったら、古いのはどう処分したら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう