• ベストアンサー

羅生門のにきびときりぎりすについて

羅生門のにきびときりぎりすについてそれらが文章中にどんな効果を与えるのかを調べることになり、 一応答えは出たのですが、様々な意見を聞きたいと思ったので、ご存じでしたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、きりぎりすについてです。 一つ目は、季節(晩秋)をあらわすため。 二つ目は、門の荒廃感、しずけさなどを示すため。 3つ目は、話にリアリティを出すためです。  →細かいことを書けば書くほど、その話に現実感が   でてくるってことです♪ ちなみに、ここのきりぎりすは古語なので実はこおろぎのことです。何できりぎりすと書いたかと言うと、文中に古語が多用されてるのでここでも使用した、芥川の衒学趣味のあらわれ、って感じです。 次ににきびは、下人の年齢、すなわち10代後半くらい、を示すため、下人の精悍な感じを出すため、あと、上にも書いたとおり、話に現実感を出すためです!

kaoru666
質問者

お礼

有難うございました。 衒学趣味とありますが、芥川はひけらかすタイプだったんですか?

その他の回答 (1)

  • miraruka
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

子供の時習った記憶ですが、 にきびのとこしかおぼえていませんが。 にきびは若さ にきびをいじくるところは、下人の愚かさ。 と習いました。10年以上前の記憶で申し訳ないですが。 でも、よそのおばちゃん(50代なかば)が、「昔は今程、スキンケアとかの知識とかが、普及してなかったから、ニキビをよくいじくりよった」と言っていました。下人はもっと昔の人なので、にきびをいじくったくらいで、愚かと決め付けては悪いかなぁと思いました。

kaoru666
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 羅生門についてすぐアドバイスお願いします!!!!

    羅生門についての感想文(論文のようなもの)を書きたいのですがどういうふうに書けばいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。とくに羅生門の文末の黒洞々たる夜についてどんな世界なのか。この表現は何を表しどんな影響があるのか。また、何度もでてくるにきびの効果などを中心にアドバイスおねがします。今日中に必要なんです。

  • 「羅生門」について

    「羅生門」で、[作者の生に対する考え]を200字以内で記述せよ。 という課題が出たのですが、明後日までに提出ということで、 かなり焦っています。そして、全く答えが分かりません。 ちょっとしたヒントでも良いので、 答えを早急に頂きたいです。宜しくお願い致しますm(__)m

  • ニキビについて

    19歳の大学生、男です。 最近、おでこや鼻の下によくニキビが出来て困っています。 一応の対策の知識として、ビタミンや適度な睡眠(12:00~7:00)を 摂るように心掛けてはいるのですが、あまり効果が無い様です。 他に何かニキビに対して効果的な対策をご存じでしたら教えて下さい。 また、既に出来ているニキビもあるので、治療法も合わせて教えて頂けるとありがたいです。 お願いします。

  • 芥川の羅生門について

     芥川龍之介が羅生門という場所をどうして選んだかを教えてください。 テストに出るのですが今だに答えがわかりません。 明日からなのでなるべく早く教えてください。

  • キリギリスの飼い方

    きのう、キリギリスを3匹(オス2匹、メス1匹)捕まえてきました。 できるだけ長生きするように飼育したいと思っています。 しかし、詳しい飼い方がわかりません。 餌や世話の仕方など、どなたか、ご存知でしたら教えてください。 また、せっかく雌雄そろっているのでできれば繁殖させたいと思っています。 繁殖方法もわかれば教えてください。

  • 羅生門のテストお願いします!

    こんにちは、高校一年生です。10月16日に国語の試験を控えています。そこで先生は羅生門の問題は2問だけでるといっていました。その2問は文章に関してです。しかも一つの問題に配点が10点です。100字くらいかかされます。どのような問題が出るでしょうか?問題だけでも予想お願いします。 僕は「芥川が何を羅生門を通して何を伝えようとしているか」というの考えましたが、40文字どまりです。なにかほかに大きな問題はほかにありますか?

  • 羅生門とエゴイズム

     学校で羅生門を読みました。いろいろ調べていると、羅生門は、「人間のエゴイズムを描いている」と書いてありました。  でも、人間のエゴイズムって何なんでしょうか?  辞書では「利己主義」と書いてあったのですが、そのまま、「人間の利己主義を描いている」と書くと、意味不明になりました。  ちなみに、僕なりの羅生門の解釈をしてみると、「大正(羅生門のかかれた時代)の民衆の文化が発達して、平安末期のような生活は少なくなっている。豊かな生活ができるようになったからこそ、自分を失わないためにも、しっかり自分を持つことが大切である。だからこそ、平安末期に老婆の言葉によって行動を起こした下人を描き、大正の今と対比して、民衆に警告している。羅生門は、現在の人々への芥川からの警鐘である。」  うーん、かっこいい言葉を並べすぎて、自分で赤面してしまいますが、この考えについてどう思われますか?  意見、または解釈の誤解があると思うので、皆さんの意見を教えてください。

  • にきび

    僕は今中学生でにきびに困っています。 せっかく綺麗な顔なのににきびのせいでマスクが外したくないのです。 にきびは治りますよね? どしたらにきびを治りますか? 一応「にきびゅあ」を使いましたが全然効果なしでむしろ使い方も分かりません。使い方やにきびの治り方はどうやればいいのですか?

  • 羅生門

    高校1年生です。 テストの範囲が羅生門なのですが 下人に着物を取られた老婆が 「つぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、はしごの口まで、はっていった。」 とありますが、 この時老婆が何を言ったのかを想像して台詞としてまとめなければいけません。 もしくは文章でもいいみたいです。 何かいいアイデアはありませんか? 回答お願いします。

  • 羅生門の「きっと、そうか」。という言葉

    羅生門を読んでいて気になったのですが、後半部の   そのときの、この男の心持ちから言えば、飢え死になどということは、ほとん ど、考えることさえできないほど、意識の外に追い出されていた。  「きっと、そうか。」   老婆の話が終わると、下人はあざけるような声で念を押した。                         (羅生門/芥川龍之介) 下人の「きっと、そうか。」という言葉の効果がいまいち良くわかりません。 「きっと」とは何をさして「きっと」何でしょうか。 その後に「念を押した」、とあるので「きっと、そうか。」が念を押した言葉だと思うのですが、どうも納得がいきません。 どう言う風に解釈すべきなんでしょうか。 よろしくお願いします。