世界各国の供託金額
日本の供託金額が高額過ぎるのは以前から問題になっていますが、今回調べてみて驚きました。与党政治家はしばしば日本は民主主義国家だと力説しますが、これが本当に民が主体の民主主義国家なのでしょうか?
それから、日本が他国並みの供託金額にするにはどういう方法があるか教えて下さい。以下は私が調べた結果です。
日本の供託金はご存知かと思いますが、小選挙区で300万円、比例区で600万円です。
%%%%%%%%%
日本の選挙における供託金は世界的に見て高額です。以下は、世界の主要国の供託金の金額を比較したものです。
アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア:
これらの国では供託金制度は存在せず、立候補者は供託金を納付する必要はありません1。
韓国:
韓国の供託金は約 150万円で、日本に次いで高い国です。
マレーシア:
マレーシアの供託金は約 90万円です。
台湾:
台湾の供託金は約 67万円です。
香港:
香港の供託金は約 32万円です。
イギリス:
イギリスの供託金は約 9万円です。
カナダ:
カナダの供託金は約 7万円です。
オーストラリア(下院):
オーストラリアの下院の供託金は約 5万円です。
オーストラリア(上院):
オーストラリアの上院の供託金は約 2万5千円です。
インド:
インドの供託金は約 2万5千円です。
日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍です。供託金制度は売名行為を抑制し、無責任な立候補を防ぐために設けられていますが、その金額は議論の的となっています。
供託金がゼロの国があることを知りました。それらの国では、どういう考えの下にそうなっているのか?
供託金がゼロの国には、いくつかの考え方や背景があります。以下にいくつかの観点を示します。
民主主義の実践:
供託金がゼロの国は、民主主義を実践している国が多いです。彼らは、選挙への参加をできるだけ広げ、政治的な機会均等を重視しています。
選挙の精神的な向き合い方:
供託金がゼロの国は、選挙に対する精神的な向き合い方が異なります。彼らは、選挙に立候補する権利を制約せず、選挙参加を広く受け入れています。
社会的・経済的背景:
一部の国では、経済的な理由から供託金を設定していない可能性もあります。貧困層の候補者が選挙に参加できるようにするために、供託金をゼロにしている国もあります。
法の下の平等:
供託金がゼロの国は、法の下での平等を重視しています。選挙に立候補する際の経済的な障壁を最小限に抑えることを目指しています。
供託金制度は、選挙の公正性や政治参加の機会均等を考慮しながら、各国が独自の判断で設定しているものです。152431 この制度については、国ごとの文化や歴史的背景、政治的な意図などが影響を与えていることを理解することが重要です。
ノルウェーでは、供託金はゼロです。立候補者は名前や顔を売る必要がなく、選挙事務所もポスターもないため、誰でも比較的容易に選挙に立候補できます12。
デンマーク
デンマーク
デンマークでは、国会議員に立候補するために供託金は必要ありません。立候補には約2000人の推薦者の署名が必要です3。
フィンランド
フィンランドにおいても、選挙に際して供託金は必要ないとされています。政治は日常生活と直接つながっており、普通の市民が自分の生活と直結する問題を解決しようとする場となっています4。
これらの国々では、供託金の制度がないことにより、より多くの市民が政治に参加しやすくなっているようです。
お礼
大変なシステムになっているのですね。回答ありがとう。