• ベストアンサー

借りているアパートが競売!?

apple-manの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>現在競売手続きが進行中で入居者の調査に来たとの事でした。 >1、競売が終了したら、部屋はでないといけないのでしょうか?  進行中ということは、次の持ち主がまだ決まって いないということで、今後のことはまだ未定です。  競売の条件に、現住人そのままといった条件が あったり、また極論を言えば、あなた自身が競売で その物件を買ってしまえば出て行く必要がなくなる ばかりか、みんなから家賃が取れます。(笑) >2、部屋を出ることになった際は、アパートの所有者が変わっても、敷金はきちんと返ってくるのでしょうか?  それは契約内容次第です。また、敷金の返還の 有無について、不動産屋さんに確認した場合、 後日にでも、書面でその内容をもらったほうが いいでしょう。  あなたのお話と直接関係ないのですが、 敷金を横取りしてしまうという、ザギの 手口があります。  やはり大家さんが破産し、ペーパーカンパニーが その管理を引き継ぐのです。その際、会社が倒産 した際には敷金の返済はないと契約書に明記します。  そして1年もたたないうちに、そのペーパー カンパニーは倒産します。  都内のオフィスビルで大手都市銀行が加わり 行う手口なのですが、バブル期にかなり高額な 家賃の時代に、多額の敷金を受け取っておきながら オフィス需要の低迷から負債を抱え込む大家さんが 少なくなく、新しい持ち主も、そのままオフィスビルを 維持するため経費をかけるより、この方法で敷金を 横どりししたほうが得ということなのです。  これ何のために説明したかというと、つまりは 契約書次第ということなんですが・・・ >3、家賃は次月分を前払い制なのですが、今まで通りの大家さんに支払えばいいのでしょうか?  大家さんに直接払っているんですか・・・ ちょっと微妙ですね。  具体的状況が分からないと何とも言えませんが、 支払わなければ家賃滞納になりますが、持ち主が はっきりしないということで、裁判所を通じて 家賃の供託というのをやる必要があるかもしれません。  裁判所に申し出て、指定口座に家賃を振り込む のです。

kazutoshi_s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が競売で買ってしまえばいいんですね(笑) 出て行かなくていいばかりか、みんなから家賃まで入ってくるなんて、夢の不労所得生活ですね。 敷金横取りの詐欺なんてあるんですね。 これから契約書はきちんと読もうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートが競売にかかっています

    お願いします。 現在、アパートに住んでいますが、 大家が不渡りを出したらしく、 アパートが差し押さえになり、 競売にかかっています。 このような場合、私達住人はどうなるのでしょうか? また退去する時は敷金など、どうなるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 住んでいるアパートが競売→転売

    こんばんわ。同じケース見当たらないため質問させていただきます。 現在5年住んでいるアパートが競売にかけられました。(契約は2年更新) その後、新しい大家も決まり、新しい不動産会社Aがやってきて、前契約を継続し、敷金も保証します。と言われて再契約を書面で交わしました。 ところが、その後アパートは転売されてしまい、また新しい不動産会社Bがあらわれました。 不動産会社Bが言うには、今の契約は現状のままで書面での手続きもしません。契約満了時にあらためて契約をしてもらう。ただし、出て行く場合は部屋をすべて綺麗にしてから出て行ってくれと言われました。 疑問に思ったので聞いてみると、現大家はあなたから敷金をもらってないんだから請求されて当然だというようなことを言われてしまいました。 ここで気になる点があるのですが、不動産会社Aに入居時の契約書を持っていかれてしまいました。(現状のまま継続するのでいらないでしょと言われ) このような状況で、私は退出時にリフォーム代を支払わなければならないのでしょうか?また、敷金はどうなってしまうのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらしましたら よろしくお願い致します。

  • 競売か任売か?

    どうすればよいのでしょうか? 今、賃貸で入居しています一軒家なんですが、家主様が返済不可能な借金で自己破産宣告をされました。突然裁判所の執行官が来られ事情を説明して帰られましたが、今後の展開が全く読めません! 仲介不動産屋は敷金の返却は無理だろうと言っています。 家主側の弁護士が家主代わりに事を進めて行く様ですが敷金の返却請求は誰に?これからの家賃は誰に?お支払いすればよいのでしょう? 弁護士に支払って行けば良いのか?であれば敷金の返却請求も可能なのでしょうか?任売か、競売で買い取った方が得なのでしょうか? どちらにせよ困っています。何方か教えてください。

  • 住んでいるアパートが競売にかけられた?

    今日帰宅したら、自宅のドアのところに裁判所の執行官からの以下のような照会書がはさまっていました。 照会書 当庁平成17年ヌ第○○○号不動産競売事件について、民事執行法第57条および同規則第29条に基づいて、あなたが使用する建物(所有者:○○○)の権利関係の調査をしています。 (中略) この調査は、あなたが建物を引き続き使用することができるかどうかを裁判所が判断する資料となるもので、あなたの建物の使用継続に影響を及ぼす重要なものですから、必ず期限までに回答してください。 ・・・・・ 私は一年半ほど前から今のアパートに住んでおり(2年契約)、家賃を滞納したことはありません。 後半年したらアパートを契約が更改されずにアパートを追い出される可能性はあるのでしょうか? また契約は新しい家主とやり直し(保証人等も立てなおして)になるのでしょうか? 急なことで戸惑っています。どなたかお答えお願いいたします。

  • 借りてるビルが競売に?

    現在、ビルの一部を借りて店をしている者です。 そのビルが競売にかかるかも知れないのです。 状況… 11月中旬 大家の娘と男性二人が来て店舗の状況を調べる (間取りを測ったり写真を取ったり契約内容を確認したり) 後に執行官だと分かる 11月下旬 競売の噂を聞く 12月2日 預けてある敷金が心配になり、ちょうど家賃を取りに来た大家 娘に競売の噂を聞いたと状況を確認… 娘によると「競売にならないように自分達も努力しているが、銀行も頭が堅いので競売になる確率は五分五分」との事 それを聞いた上で 「万が一、第三者の手に渡ったら敷金の補償が出来るのか。出来るなら書面で確約してほしい。それがダメなら家賃と敷金とで充当出来ないか」 と家賃を取りあえず待ってもらい交渉…すると… 「敷金は競売になった時点で市が補償する、なんなら市でも裁判所でも確認してくれ。補償する資料も出せる」と言われ、資料を依頼。 あとで実際、市と裁判所に確認するも「それはありません」との返事 (確認内容は大家側には伝えてありません) 12月3日 大家娘より電話があり 「やはり競売にならないと補償などの資料は出せないので、そちらの言い分を書面にして出してくれ」とのこと。 12月4日 何もなし 12月5日 昼頃大家娘より「書面はまだか」との問いがあり、明日中に渡すと返事をするが、夜になり「12月12日までに家賃を振り込まないと即退去しろ!!」との書面を持ってくる。 追記 *私の店は五年契約(16年8月~)来年更新予定です *ビルは契約時点で抵当に入っていたそうです そこで質問です (1)この状況はどの様な段階なのでしょう。 (2)第三者に渡ったら敷金が返らない可能性があるのですが、家賃はいつまで誰に払うべきなのでしょうか。(いつの時点まで大家の持ち物なのでしょう) (3)競売になり落札者が出ない状況の時、更新は出来るのでしょうか (4)他に何かアドバイスがありましたらお願いします。 素人ですので質問内容が変かもしれません。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 住んでいる賃貸物件が競売になっているようで

    他にも同様な質問があったのですが微妙に違うので 改めて質問させて頂きます 現在住んでいるビルが競売になりました 裁判所の執行官室不動産部というところから照会書という書面がきて知りました 入居したのは平成20年5月末日で 契約は平成22年5月末日までです その際2か月分の敷金を大家に預けております 照会書が届き裁判所の人が内見にきたのは 平成21年の夏ぐらいだったと思います 平成21年の夏前の裁判所の人が内見に来る直前に 大家から家賃の振込先を変えてほしいと申し出があったので おかしいなとは思っていたんですが案の定競売になりました その後特に裁判所、大家の動きはありません 物件自体もまだ売れていないようです 当方女性ですのでこういったトラブルのある物件にひとり住んでいるのも いやなので契約いっぱいで退去しようと考えています 競売になった物件では敷金はかえってこないとも認識しておりますので 直接大家に電話してみました 2か月分の敷金を退去前2ヶ月の家賃として相殺してほしいと 伝えたのですがはっきりと了承してくれません また、敷金の返還を確約(念書等作成)してくれるなら きちんと最後まで家賃を払うとも伝えたのですがこれに関してもはっきりと了承してくれません 結局、家賃を払うも払わないも私に任せる、後々面倒にならなければいいが、 と言うような脅しとも取れるようなことを言われました こういった場合やはり内容証明を送ってきちんとこちらの意思表示をすべきなのでしょうか? どなたかこういったことに詳しい方ご教授いただけませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します

  • 競売の敷金について

    私は近所にアパートで競売になる物件があり11/9日で入札しようと思います。 ところが敷金について「買受人が負担することとなる他人の権利」 として9軒の入居の中で3軒について敷金が記載されています。他の入居者は同じ敷金でも記載ありません、この違いはどんな法律に基づき負担されるのでしょうか。 又持ち主さんが2軒住んでおり退去してくれるのでしょうか、又は家賃の請求は出来るのでしょうか、私が交渉しなければならないのですか。 無料の住居権利が有るのでしょうか・・・ この2点についてどうなるのでしょうか、教えてください。 競売のときは入居者は敷金が前の持ち主に請求できても新しい持ち主には引き継がないと聞いていましたが、どうして一部の人は引き継ぐのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 競売と賃借

    平成7年より賃貸アパートに住んでいます。しかし今年秋、その土地と建物が、競売に附され某会社が落札し、所有権が移転になってしまいました。大家が変わる事になると思いますが、ここで質問です。 (1)競売で所有権移転になった時、旧大家と交わしていた賃貸借契約はどうなるのですか?(2年更新で、次の更新まで1年以上あります) (2)やはり新大家と新たに賃貸借契約を結ばなくては、いけないのですか? (3)旧大家に払っていた敷金は、新大家に継承されないのですか? (4)新大家へ所有権移転後に旧大家に家賃を支払ってしまいましたが、その家賃は、旧大家に返して貰えるのですか? 尚、この土地建物には、私が住み始める前から抵当が、付いていた様です。 又、謄本を見た所確かに、所有権は某会社が、競売で取得していました。 是非、どなたか詳しい方若しくは、経験ある方、解答お願いします。

  • 借りている店舗が競売に 家賃が差し押さえに 払わないとどうなるの?

    借りている店舗が競売に 家賃が差し押さえに 払わないとどうなるの? 前回質問した同じ件で、また質問です。 家賃が債権者の一人である銀行から、差し押さえされました。大家さんは、権利金を返金できないので、家賃で相殺したいから、家賃を払わなくていいですと言ってきました。供託が一番いいようですが、もし滞納したら、どうなりますか。競売の金額によっては、入札しようと考えています。また、入札できなかったら、お店をやめて出て行こうと考えています。 先週、裁判所から、執行官が調査に来ました。競売が告示されるまで、3,4カ月くらいかかるそうですが。6か月くらい滞納すると、銀行が裁判所に退去の強制執行の手続きを取るのでしょうか。 競売の結果がでるまで、家賃は貯めておきたいです。

  • 賃貸物件が競売された!

    H12.12.18.に執行官が来て競売になることを知りましたが,大家から何の連絡もないのでそのまま家賃を振り込んでいました。6/末に落札者が来て1ヶ月ぐらいは待つけど転売したいので出てくれとの事でした。 事務所として使っているのですぐには出られません。余り揉めたくないので出る意思はあります。その場合 現在の敷金 立退き料(新しい事務所を借りる費用)等は誰に請求できるのでしょうか? ・H3.6.1から更新しながら最近の更新はH11.6.1~H13.5.末 ・元の大家は6月の家賃をもらっているので自動更新だといっていますが   落札者は物件明細書に私の賃借権は,来るH13.5.31日の経過をもって買受け人に対抗できない買受け人に対抗できる権原を有しない占有者は引渡し命令の対象となると書いてあるので居座ることはできないといっています。 ・大家はH1.7.21に抵当権を設定していました。 ・7月の家賃はどこにも現在振り込んでいません。 ・現況調査報告書には更新ある場合最後の更新日  合意H11.7.16           敷金  返還義務あり   以上の記載があります。 何か良いアドバイスをお願いいたします。 同じようなことの質問がありますが この様な条件では有利に 話し合うことができるでしょうか?