• ベストアンサー

2重積分を使った球の体積の求め方

漠然とした質問なんですが、球の体積を2重積分を用いて求めるのはどうしたらいいですか? どなたか詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

原点を中心とする半径 R の球を考えることにします xy 平面上の点 (x,y) のところでは球面までの高さが (1)  z = √(R^2 - x^2 - y^2) ですから, 微小体積 z dx dy を 領域 0≦ x^2 + y^2 ≦ R^2 について積分すればいいでしょう.

boinder5
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一度やったことがあったことなんですが、やっと思い出せました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

まず、ヤコビアンとは、「積分」で「変数変換」を行うときに使います。 簡単な例で1次元でいくと、 ∫x^3 e^(x^2) dx を積分する際、 x^2=y とおいて、dy/dx = 2x だから、 与式=∫(1/2)x^2 * e^(x^2) * 2xdx =∫(1/2)y*e^y dy とやると思います。この「dy/dx = 2x」のあたりのところが鍵ですね。 じゃ、3次元だとどないなんねん、ってところですが、 dxdydz / drdθdΦ は、次の行列の行列式となります。 [(dx/dr,dx/dθ,dx/dΦ), (dy/dr,dy/dθ,dy/dΦ), (dz/dr,dz/dθ,dz/dΦ)] ただし、この各要素は、偏微分です。(∂を打つのが面倒くさかったので、dと書いてしまっています・・・) 詳しくは、大学1回生の方が読みたくなるような微積の演習書をお読みください。 #きちんとした定義とか、その辺は私は苦手で、表現とかにまずいところとかあるかもしれません・・・

boinder5
質問者

お礼

ん~なるほど~(゜_゜;)ヤコビアンは難しとゆうことが分かりました。 大学1回生の方が読みたくなるような微積の演習書をよんで精進します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

球面曲座標変換(x,y,z)→(r,θ,Φ)とそのヤコビアンを使えばよいと思います。 ちなみに、体積を求めるので、3重積分ですかね。 ∫∫∫r^2sinθ*drdθdΦ (積分範囲は0≦r≦R, 0≦θ≦π, 0≦Φ≦2π) となります。

boinder5
質問者

補足

ヤコビアンってゆうのはどうゆうものなんですか? この質問からは外れるんですが、もしお暇がありましたら今後の参考までに補足か参考URLを教えてください。 なにぶん右も左も分からん青二才なもんで、もう少し噛み砕いていただけるとのどごしさわやかかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 球の体積を求めるときの積分範囲について

    球の体積を求める時の積分範囲が r方向が0からr θ方向が0からπ φ方向が0から2π になる理由が分かりません。 なぜθ方向も球なんだから2πまで積分しないのかわかりません。 それと、θとφ方向の積分範囲が逆になってしまってはだめなんですか?

  • 重積分

    以下の面でできた体積を3重積分で求められると思うのですが わかる方いましたらご教授お願いできますでしょうか。 (球を2つの面で区切った体積です。) (x+a)^2+y^2+z^2<r^2 ・・・ (1) x>0 ・・・ (2) z<h (-r<h<r) ・・・ (3) 宜しくお願いいたします。

  • 体積の積分法について

    体積の積分法についての公式が理解できません。二重積分を使うのか三重積分を使うのかはどこで判断するのですか??

  • 二重積分使えますか?

    座標空間での体積を求める問題で、二重積分を使って解けるものなのか調べてましたができません。質問させてください。 x^2 + y^2 ≦ 1 y^2 + z^2 ≧ 1 z^2 + x^2 ≦ 1 をみたす立体の体積です。分かる方いらっしゃいましたら是非ご回答お願いします。

  • 球の体積を微分すると…、

    こんばんわ。かなり困っているのでご教示願います。 球の体積は、積分を用いて”4πrの3乗/3”と導き出すことができました。 そして、この値を微分すると”4πrの2乗”、つまり、球の表面積がでることも分かります。 しかし、なぜ微分すれば、体積から表面積が導きだせるのかが分かりません。そもそも、微分の根本的な意味を理解できていないからだと思います。(微分とは、曲線上の点に接線を引く作業であることぐらいしか分かりません。) そこで、「球の表面積は、球の体積を~~~~したものなので、球の体積を微分すればいい。」といった説明ができるようになりたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 【三重積分】球の体積の求め方

    x=rsinθcosω y=rsinθsinω z=rcosθ 上記の変数変換を使った三重積分で球の体積を求める時、θの範囲が0≦θ≦πとなるのはなぜでしょうか?(ωの範囲は0≦ω≦2πとなるのに、なぜθは0≦θ≦2πにはならないのでしょうか。)

  • 3重積分にて体積を求める際の領域の移る先

    3重積分で体積を求める問題についてですが、空間図形として表される領域Vの体積は∫∫∫dxdydzをVの範囲で積分したもので表されます。 これを条件の式に応じて変数変換するときにV上の点がどう対応してどういう積分範囲に変化するのかがわかりません。 たとえば、手持ちのテキストには 原点中心の球であるV:(x^2)+(y^2)+(z^2)<=(a^2)を極座標変換すると V上の点は0≦r≦a,0≦θ≦π,0≦φ≦πに対応する、とありますが理由がわからないのです。 どういうプロセスで範囲を定めてやればいいのでしょうか?

  • 球の表面積・体積

    高校生のものです。 球の問題を解いているときに、球の表面積の公式を忘れてしまったので自力で出そうとしました。 球の半径をrとすると、球の表面積は4πr^2です。 僕は積分して解こうと考えました。 まず球をまっすぐスライスして(たまねぎみたいに)そのときの円の半径をaとでもしてその円周を積分区間rから0までして2倍にしました。 すると2∫(2πa)da=2πr^2となって本来のものの半分になります。 同様に体積も円の面積をだして積分すると半分の値になってしまいます。 どこにまずいところがあるのでしょうか?

  • 球の体積について

    球の体積ついて 中一男子です。 数学で球の体積の求めかたをやりました。 今から、書きます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか? 上のことを調べてみると、円柱の容器の水の量は半球の容器の3倍分であることが分かる。 すなわち、半球の体積は円柱の「三分の一」である。 このことから、球の体積について、次のことが分かる。 球の体積は、その球が丁度はいる円柱の体積の「三分の二」である。 半径「rcm」の球が丁度入る円柱は、底辺の半径が「rcm」で高さが「2rcm」であるから、 その体積は「πr(2条)×2rcm」となる。 πr(2条)×2r=π×r×r×2×r=「2πr(3条)」 と、計算できるから、半径「rcm」の球の体積「V立方cm」は、次のように表される。 V=「2πr(3条)」×「三分の二」=「三分の四πr(3条)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ はい、終わりました。 そして、授業で先生がこのことを説明したあと、こんなことを言いました。 「最初の、 (球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか?) の部分は、実験じゃないですか。でも、この説明は計算でもできるんですよ。 まあ、難しいので説明しないけど。皆さん、もう少し、勉強してから調べてみてください」 と、なんとなく期待しているような気がしました。 そこで、僕は知りたいです。計算だけの方法を。 中一の脳なので、理解できないところもあるかもしれません。 しかし、それも頑張って理解したいです。 どれだけ難しくてもいいです。複雑でもいいです。 文が下手なので、質問があるかたは書いてください。 御回答お願いします。

  • 二重積分の意味について

    こんばんわ。 いま大学1年なのですが、微積で二重積分∬というものを計算していて思ったのですが、この∬はx方向とy方向の双方向から積分していて今までやってきた積分を二回しているのと同じで、果たして意味があるのか?と思いました。 初めは教科書を見ていたら二重積分は立体の体積を求めているのかと思えば、三重積分で立体を求めていたので「??」となってしまいました。 どなたか簡単な例などを交えて二重積分の意味(図形のどこを求めているのか)を教えてください。m(__)m