• ベストアンサー

中国地方で移動中ワンセグ見れますか?

関西から島根へ移動する時間帯に どうしても見たいテレビがあるので、 可能なら携帯で見るという手も考えています。 新大阪~岡山の新幹線と 岡山~米子の伯備線の 車中ってワンセグ入るかどうか、 ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんばんは。 新大阪から岡山までの山陽新幹線のうち、新大阪~西明石間と相生~岡山間はトンネルが連続する区間ですのでワンセグの入りは期待しない方が良いと思います。 特に新大阪~西明石間は新神戸を挟んでひたすら六甲山をトンネルで突っ切るので、基本的にトンネルの外を走ることが無いと思っていただければと思います。 相生~岡山についても、相生~赤穂~備前あたりは長大トンネルの連続ですが、備前を過ぎると短いトンネルが中心で、後は地上区間も多いので部分的に視聴することはできるかもしれませんが… 後、岡山から米子までの伯備線は、トンネル意外の区間でも山を迂回しながら谷底を走りますので、電波の入りは相当悪いはずです。 どうしても視聴されたい番組があるのであれば、録画されることをお薦めします。

higedansya
質問者

お礼

ありがとうございました。 車中で観るのは諦めて、時間をずらしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岡山駅での乗り換え時間

    新幹線で岡山駅へ行きます その後、伯備線に乗り換えます。 乗り換えるための時間はどのくらいあれば充分に間に合いますか? 新幹線が7:56着で 伯備線(やくも3号)が8:05発です 間に合いますか? 新幹線・特急やくも共自由席利用です ご存知の方、教えてください

  • 広島・新大阪間での途中下車

    1日目:広島→(岡山)→総社 2日目:総社→(岡山)→新大阪 片道で、広島→岡山と岡山→新大阪は新幹線(ひかり・指定席利用)です。以下Yahooで調べました。 1. 広島→新大阪(乗車券)5460円、広島→岡山(特急券)2920円、岡山⇔総社(乗車券)480×2=960円、岡山→新大阪(特急券)2920円で計12260円 というチケットの取り方がベストでしょうか? 2. 岡山→総社は広島へ戻る方向になりますので、Yahooで広島→総社を調べますと乗車券が安くなるようです。 1日目:広島→岡山→総社(乗車券)2520円、広島→岡山(特急券)2920円 2日目:総社→新大阪(乗車券)3570円、岡山→新大阪(特急券)2920円計11930円 とチケットを取る事は可能でしょうか。少しだけ安くなります。 3. 1・2とも1日目または2日目の岡山での途中下車は可能でしょうか? 4. チケット屋で節約できる部分はありそうでしょうか? 5. 岡山⇔総社間は、伯備線480円、吉備線400円のようです。例えば、伯備線で乗るつもりが伯備線に乗ってしまった場合あるいは逆の場合どうなるでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ワンセグ携帯 新幹線で移動中テレビはちゃんと見れますか?

    高速移動中のワンセグ携帯のテレビの画質ってどうなんでしょうか? ワンセグ携帯購入を考えていて疑問に思いました。 自分がテレビを携帯で見ようとするなら長距離移動中くらいだろうなぁと思ったもので・・・。 よろしくお願いします。

  • フリーゲージトレインについて教えてください

    非常に初歩的質問になるのですが・・・。 フリーゲージトレインというのは、 簡単なイメージとしては、 出発地→新幹線→乗り換え→在来線→目的地 と移動していたものが、 出発地→フリーゲージトレイン→目的地 のように移動できるということでしょうか? 例えば大阪から島根に行く場合ですと、現在は、 新大阪→新幹線→岡山→特急やくも号→島根 と移動しますが、これが、 新大阪→フリーゲージトレイン→島根 になるということでいいんでしょうか? つまり、各所に直通の特急列車が増えるというイメージであってますか? よろしくお願いします。

  • 岡山駅で伯備線から赤穂線に乗り換えってどうすれば?

    岡山駅で、伯備線から赤穂線に乗り換えなきゃいけないんですが、どこで乗り換えればいいのでしょうか? 乗り換え時間が1分しかなくてw 乗り場の番号とか分かれば助かります あっ、あさってに乗るので至急お願いします!

  • 大阪で受信できるワンセグの番組は?

    大阪で受信できるワンセグの番組は? 手元の携帯電話では以下です。 01 NHK携帯G・大坂 02 NHK携帯E・大坂 04 MBS毎日放送携帯 06 ABCテレビ携帯 07 テレビ大阪携帯 08 関西テレビ大阪携帯 携帯電話にワンセグ機能はありますが、 歩きながらや電車移動で見ようなんて思わないし、 家にも車にも地デジがあるので、 結局ほとんど使った事がありませんでしたが、 改めて見ると、 番組が足りないです。 地デジでは、 サンテレビと讀賣テレビが受信できます。 これは、受信機(つまり携帯端末)の設定が悪いのでしょうか? それとも、サンテレビと讀賣テレビはワンセグ放送を行っていないのでしょうか? また、ワンセグの番組表を見れるサイトがあれば紹介して下さい。

  • ICOCA、Pitapaで岡山~総社間を利用すると?

    近々、岡山~総社を旅行する予定なのですが、大阪在住なのでICOCAやPitapaを利用して岡山の在来線を乗ることにしています。 ところが、岡山~総社間を「伯備線」の利用で¥480、「吉備線」の利用で¥400と料金が異なります。 ICOCAやPitapで改札を通ると、どちらの料金が適用されるのですか?岡山駅か総社駅の吉備線ホームに中改札みたいなのがあって、判別しているのですか? ネットでも調べてみたのですが、わからないのでどなたか教えてください!

  • ワンセグは関東から関西へ移ると

    ワンセグTVは 関東でチャンネル設定したまま関西へ移動すると 再設定しないと見られなくなりますか? 新幹線のなかで見てたとしたら 途中で電波が悪くなり、最後は映らなくなる感じでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電車、往復キップ

    佐賀県基山駅~島根県安来駅まで移動する為、キップを購入しました。 経路は、行きと帰りで違います。 行きは、基山駅~博多駅を普通列車で移動し、新山口まで、のぞみ152号で移動後、スーパーおき2号で安来まで行きます。 帰りは、岡山経由で特急やくもと新幹線のぞみを使って帰ります。 キップが届いたのですが、乗車券が二枚あり、一枚目が基山駅~新山口駅までが往復で作ってあり、経由が鹿児島線・博多・新幹線・新山口・山口線・山陰・伯備となっています。二枚目は帰りの新山口~基山までの区間で、経由が新山口・新幹線・博多・鹿児島線です。 安来駅までの往復の乗車券が必要なのではないのでしょうか?

  • 在来線→新幹線乗継割引き

    在来線→新幹線の切符を同時に購入の場合、在来線の特急が半額になるという乗継割引制度がありますが、関西空港→新大阪の特急券と新大阪→岡山の新幹線回数券を同時に買った場合も在来線特急は割引となるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトが提供するWindows11のグレードアップを受け、現在Windows10を使用しているBTOノートパソコンに移行しました。
  • Apple製品を使い慣れているため、Windows10に慣れていなかったこともあり、Windows11へのグレードアップには戸惑いがありました。
  • 今後の利用目的に合わせ、Windows11の新機能やパフォーマンスの向上を期待してグレードアップを行いました。
回答を見る