• ベストアンサー

トランジッション波動砲について

映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」で、ヤマトにある武器の1つなんですが、このトランジッションというのはどういう意味なのでしょうか? どなたか詳しい方、返答をお願いします。(英語でのスペルもお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヤマト復活篇はみていないので、この場合のトランジションはわかりませんが、一般的英単語なら「transition」です。 「変化」や「移り変わり」という意味です。 音楽なら転調。 インテリア業界などでは、コーディネートで、例えば壁紙の色味を換えることで、部屋ごとの印象を買えるとか、同じタンスばかり並んでいるとつまらないので、あえて高さの違う家具を並べて起伏を付けるとか、そうした変化をつけること。 映像業界なら、場面転換やカット変わりの時に、何らかの効果を付けて、変化に意味を持たせることです。 波動砲がトランジションしたところでどんな意味があるかは、映画を見た人が考えてください。 言葉だけだと、波動砲がトランジションしたところで、意味が無さそうなのですが、映画としては意味があったのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

これまで波動砲は波動エンジンからエネルギー伝導管を通して艦首波動砲にエネルギーを送っていましたが、トランジッション波動砲を最大出力で発射した際には最終プロテクトが外され、波動エンジンから波動砲制御室に回路が直結するように組替わりました。発射した際に艦首が大破するほどの威力でしたから、システムの変更を意味していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinamio
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

初期設定の話ですが 6連波動砲→読んで字の如く波動砲を6連射できる トランジッション波動砲 次元に穴を開ける事ができる波動砲 復活篇本編では「トランジッション6連波動砲」と名前が合体していましたけどね 恐らくクライマックスで<ネタバレ>に撃ったあの波動砲が初期トランジッション波動砲に相当するものだと思われます砲身(ヤマト)が耐えられないくらいの威力があるし台詞はなかったけど「こんなこともあろうかと」真田さんが密かに組み込んでいたシステムですからw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.2

六連射できるようになったらしいので、 「連射できるように『変化(進化)』した」 とでもいう意味なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拡大波動砲か爆雷波動砲か?

    映画「宇宙戦艦ヤマト<完結編>」に登場する地球防衛軍の戦艦には波動砲が標準装備されています。 ところでこの波動砲、ヤマトの波動砲、アンドロメダの拡散波動砲のさらに改良版で、セリフでは「拡大波動砲」とも「爆雷波動砲」とも聞き取れるということで知られています。 結局、どちらが正解なのでしょうか? また、その由来は?根拠は? ちなみに私は「爆雷波動砲」だとずっと思っていました。 考え出すと夜も眠れません。よろしくお願いします。

  • 宇宙戦艦ヤマト

    何で今頃と思われるかもわかりませんが 宇宙戦艦ヤマトにハマッて全部見てしまおうと思っているのですが テレビシリーズと映画シリーズの見る順番がわからないので、放送された順番を教えてほしいです。 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト1 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト2 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト3 [映画]新たなる旅立ち [映画]さらば宇宙戦艦ヤマト [映画]愛の戦士たち [映画]ヤマトよ永遠に [映画]宇宙戦艦ヤマト完結編 どういう順番で見ればいいでしょうか。 (現在[テレビ]宇宙戦艦ヤマト2迄見ています) 宜しくお願いします。

  • 宇宙戦艦ヤマトは

    宇宙戦艦ヤマト復活編は どうなってるかわかりますか? なかなかやらないですね・・・・

  • なぜヤマトや999は若い世代には語り継がれないのですか?

    問1 なぜ宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999は、大ヒットしてブームにもなったのに若い世代には語り継がれないのですか? 友達に聞いても名前は知ってるがキャラは知らないと言ってましたし。 アニメ映画史にも残る傑作とも言われてますし、 宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999はアニメは子供が見るものという常識を打ち破ったとも言われますし。 普通それだけブームになった作品と言うのは 普通後世に語り継がれるものではないのですか? 例 鉄腕アトムしかりETしかしスターウォーズしかり 問2 なぜこないだ公開された宇宙戦艦ヤマト復活編は、 親子連れは少なかったのですか? ヤマト復活編も中年の方ばかりでした。 子供連れが多いことを期待してたのに。親から子へと ヤマトを伝えてくれることを期待してました。 ヤマトや999を見て育った世代は なぜ子供にその素晴らしさを伝えないのですか? (ちゃんと伝えているのでしたらすいません)

  • 波動砲

    宇宙戦艦ヤマトの波動砲は可能ですか

  • 宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダのペーパークラフトを作りたい

    宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダのペーパークラフトを作りたい 2001年ごろ甦る男のロマン!松本零士シリーズで宇宙戦艦ヤマトのペーパークラフトを作り飾っています。先日、映画の宇宙戦艦ヤマト復活編を見て、子供のころ憧れたアンドロメダのペーパークラフトが無性に作りたいと思いました。市販されているあるいはフリーなものどちらでも構わないのですが、アンドロメダのペーパークラフトの台紙あるいはデータは手に入りますでしょうか?

  • 新・宇宙戦艦ヤマト 復活編

    ・いつのまにか宇宙戦艦ヤマト 復活編をやると言って  数年が経っていますが今どうなってるんでしょうか?  今後やる予定はないのでしょうか? ・公式サイトをみると題名に『新』がついていますが  なぜでしょうか?昔の企画とは別物? ・現在の宇宙戦艦ヤマトの著作権はどうなっているんでしょうか? どなたか詳しい方ぜひよろしくお願いいたします。

  • 宇宙戦艦ヤマト復活編を試聴しましたが、地球艦隊になぜ空母がいないのでし

    宇宙戦艦ヤマト復活編を試聴しましたが、地球艦隊になぜ空母がいないのでしょう。 ヤマトは艦載機をやたらと展開しますが、他の護衛艦は艦載機を出していませんでした。 突っ込みどころ満載の映画とはいえ、今までのヤマトシリーズにも空母はなかったような気がします。 大和が大艦巨砲主義の産物だったので、それに敬意を表して空母は出してないのでしょうか。 宇宙戦艦ヤマトではなぜ空母が冷遇されているのでしょうか。

  • 宇宙戦艦ヤマトの謎?

    かなり昔からちょっと不思議に思っていることがあるので質問させていただきますが、宇宙戦艦ヤマトの一連のシリーズというのは2作目の「さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち~」でもって完結したのではないのでしょうか?たしかラストで敵の母艦か何かにヤマトが体あたりで突っ込み、主人公の古代や雪も死んでしまったと記憶しております。私は見ていないのですがシリーズとしてその後「ヤマトよ永遠に」「宇宙戦艦ヤマト・完結編」(こっちがホントの完結編?)といった作品が作られ、しかも死んだはずの古代や雪も出ているらしいですね!?ということは古代や雪は「さらば・・・」のラストで死んではいなかったのでしょうか?はたまたサイボーグか何かになって復活したのでしょうか?(実際ヤマトの乗組員だった技士の真田もサイボーグという設定でしたし・・・)レンタルビデオでも借りて見てみれば結論も出るのでしょうがゆっくりビデオ鑑賞できる時間もないのでご存知の方、教えてください!

  • 宇宙戦艦ヤマト

    お世話になります。 宇宙戦艦ヤマトの映画版で、「新たなる旅立ち」と「ヤマトよ永遠に」は別物ですか? ネットで調べていると、映画は全4作(現在撮影中の復活編除く)となっているのですが、その3作目が「新たなる旅立ち」と「ヤマトよ永遠に」の両方のパターンがあります。 私の幼少の頃の記憶では「ヤマトよ永遠に」というタイトルはあったはずです。 しかし、最近スカパーで「完結編」のラスト15分を見てしまったために、どうしても全作見なおしたくなって、ツタヤで借りたところ、3作目は「新たなる旅立ち」でした。 いったいどうなっているのでしょうか? 実は一緒なのか?3作目が2つあるのか? ご存じの方教えて下さい。 やはり別物ならば、何としても「ヤマトよ永遠に」を探さねばなりませんので・・・

専門家に質問してみよう