• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高3から精神科に通っていたアスペルガー症候群の大学1年の者です。私はお)

アスペルガー症候群の大学1年の者が精神科での経験を語る

pen_yamaの回答

  • ベストアンサー
  • pen_yama
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

薬をもらうことに意味がある というのはたしかに同意できます。 人は薬を飲むことで治った気になることができます。 そして、言葉が薬になるというのならば積極的に話せばよいと思います。 今、あなたの道を決めるのはあなた自身です。 病院に行かなくても大丈夫だと思うのなら、そのことを声を大にして家族に主張すべきです。

329182
質問者

お礼

ありがとうございます。でも、私はこれ以上ないくらい声を大にして、一歩も譲らないで、私はもう薬をもらわなくても大丈夫だ、と主張しているのですが、家族も頑固で、薬が効かなくてもいいから病院通いしろ、の一点張りで、両者とも譲らないので、喧嘩になってしまい、平行線状態のままで、家族が分裂しています。家族なら、本当に私のことを思っているなら、私の意志を尊重してほしいです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、

    高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、アスペルガー症候群と診断されてから、何一ついいことがなく、マイナスと損ばかりです。インターネットで見ると、アスペルガー症候群の人は就職に不利で、教師も向いてない、医者も向いてない、営業職も向いてない、何もかも向いてない、と書いてあり、将来に絶望しています。また、私は精神科に通っていましたが、そこの医者からも、お前はアスペルガー症候群だからどんなに努力しても何の職業にも就けない、何をしても無駄だ、みたいなことを言われ、ますます絶望して、自殺さえ考えました。また、私は高校2年生のときは獣医学部志望でしたが、アスペルガー症候群という診断が下されて、アスペルガー症候群は医者に向いてないと知り、獣医学部をあきらめて理学部に入りましたが、理学部は就職に不利だし、理学部に入ってもなかなか研究者にはなれないと知って、とても後悔しています。今思うと、もし自分がアスペルガー症候群だと知らなければ、今頃もっと自分の可能性を信じて、浪人してでも獣医学部に入ろうとしたのではないか、たとえ獣医でないにしても、自分の可能性を信じて未来に希望を持って、何でも挑戦していたのではないか、と思うのです。アスペルガー症候群という診断が私にもたらしたものは、絶望と劣等感だけです。私は、アスペルガー症候群だからどうせあれもできない、これもできないと決め付けられるのはもういやです。そこで、皆さんに相談があります。私はこれから、自分はアスペルガー症候群だからいくら努力しても無駄、どうせ何もできないと決め付け、絶望の中で生き、最終的には自殺するべきでしょうか、それとも、あんなろくに患者の話を聞かないヤブ医者の診断なんか信じない、本当は自分はアスペルガー症候群じゃないんだから努力すれば何でもできると考え、何でも挑戦するべきでしょうか?どちらの考え方が私にとってプラスになりますか?ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに、わたしはこれといって一般人をしのぐ驚異的な才能は持ち合わせていません。うんざりするほど長くて下手で矛盾した文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者

    高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者です。でも、私は、自分に下された診断を認めたくありません。なぜかというと、2点あります。1つ目は、私のことについてその医者にちゃんと話を聞いてもらえなかったからです。その医者は私の話をろくに聞かず、私の話を途中でさえぎって勝手に終わらせ、帰らせて、いかにも早く終わらせようというのが見え見えなのです。私の話をろくに聞こうとしないのに、どうして正しい診断ができるでしょうか、いや、できないと思います。2点目は、多くのアスペルガー症候群の症状が、私には当てはまらないからです。確かに、中学3年生、高校1~2年生のときは、友達になったばかりのころは仲良くできるのに、何ヶ月かすると、一緒にいるのが苦痛になり、この人は本当は自分を嫌っているんじゃないかと思ったり、「もう私とは付き合わないほうがいいよ。」と言ったり、相手を疑ったり、相手の欠点が目に付いて、許せなくて耐えられなくなり、会うのが苦痛になり、しまいには相手を無視し、逃げ回って、避けるようになったりと、私以外の人は絶対にしない異常な行動はありました。今では、極力友達は作らないようにしていますが、さびしくありません。しかし、それだけでアスペルガー症候群とは断定できないのでは、と思います。一般的なアスペルガー症候群の特徴としては、人間関係が苦手、こだわりがある、記憶力が優れている、興味関心が限定的である、興味のあることにはとことんのめりこむ、得意分野では一般人をしのぐ驚異的な能力を発揮する、シャンプーをいやがる、相手の迷惑を考えず自分の興味のあることを一方的に長々と話す、運動が苦手、冗談や皮肉が通じない、音に敏感である、などがあげられます。しかし、私に当てはまるのは人間関係が苦手、運動が苦手、ということだけで、他はまったくあてはまりません。私は特にこれといってこだわりはないし、記憶力がなく、数学、物理の公式や世界史、日本史などの用語を覚えるのは苦手だし、いろんなことに興味があるし、興味・関心が長続きしないし、これといって得意分野はないし、入浴は毎日欠かさずするし、相手の迷惑になるようなことはしないようにしてるし、冗談や皮肉もわかるし、音には敏感ではありません。また、幼稚園や小学校では普通に友達がいて、話していました。こんなに当てはまらないのに、自分がアスペルガーだと信じることはできません。それに、アスペルガー症候群は先天的な病気ですが、私の症状は生まれつきではなく、後天的で、経験に基づくものです。本当に私はアスペルガー症候群なのでしょうか?皆さんは、医者の診断を疑うなんてばかだな、と思うことでしょう。しかし、私はそれほどまでに疑い深いのです。皆さんはどう思いますか?これでも私をアスペルガー症候群だと思いますか?ぜひ、皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。うんざりするほど長い文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 同僚がアスペルガー症候群なのではないかと思います。

    アスペルガー症候群の記事を読んで、社会人としてこの態度言動はどうなんだろう? と以前から思っていた同僚がアスペルガー症候群なのではないか・・と思いました。 (ほぼ行動があてはまります) 今後ストレスを感じないで相手と仕事をしていきたいので どういうところに気をつけて仕事をしたらいいでしょうか。 ストレスがたまり、自分はメンタルクリニックのお世話にもなっています・・。 上司にも相談しましたが対処してくれません。 アスペルガー症候群だと仮定して自分で対処していこうとおもいます。 経験者の方、解決した方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • アスペルガー症候群

    私は昔蟲封じをしたのですが、時々変な「キイイイ」という嫌な感情に包まれるので蟲が完璧に払えてないのだと思い別の掲示板に相談すると「アスペルガー症候群では?」と言われました。 それから色々アスペルガー症候群について検索してみたのですが症状例ではほぼ当てはまるのですが泣き出したり喚き出したり病人らしい症状は全然無いのです。これってアスペルガー症候群ですか? ちなみに、もしアスペルガー症候群だとどうなるんですか?(障害者手帳(?)などはもらえるのでしょうか?) 後、精神科で診断してもらうのだと思うのですがどういった診断方法なんですか?詳しく教えて下さい!(今悩んでる事などは無いので相談は出来ないのですが…^^;)

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群?

    昨夜、旦那とのことで離婚しようかと思い相談させていただきました。 皆様、貴重なご意見ありがとうございました。 その中でアスペルガー症候群では?と指摘してくださった方々がいたので、一晩中アスペルガー症候群について調べてみました。 そうすると、驚くほど特徴が旦那に当てはまったのでもしかしたら…?と心配になりました。 精神科できちんと調べた方がいいとのことらしいのですが、旦那はとてもプライドが高くナイーブだなので本人に何て聞けばいいのかわかりません。 姑さんもアスペルガー症候群の特徴が見られるので、遺伝なのかなと思っていますが、義実家に確認をとっても大丈夫でしょうか?

  • アスペルガー症候群で、障害者手帳は貰えますか?

    こんにちは!三十代で、精神障害三級保持者で、躁鬱等で精神科通いをしている者です。今の精神科は二軒目です。以前の精神科で、アスペルガー症候群の可能性があると言われました。今の精神科はアスペルガー症候群には全く詳しくなく、アスペルガー症候群をあまり重く受け止めておりません。アスペルガー症候群でも障害者手帳の療育手帳等を申請出来ますでしょうか?宜しくお願い致します。また、申請するにはアスペルガー症候群に強い病院で診察を受けた方が宜しいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • アスペルガー症候群遺伝ついて

    恋人なし。 作業所通いの30代。 薬の副作用でプロラクチンの値が高く、生理が来ない。 (生理の点に関しては産婦人科医も了承済みですので安心してください) なので急ぎの質問ではありません。 お時間のある時に回答いただけるとありがたいです。 先日アスペルガー症候群の診断が出ました。 精神障害は二次障害だそうです。 アスペルガー症候群の本には、どの本にも遺伝すると書いてあります。 私が産まれた直後に母親と実の父親は離婚しており、私は実の父親のことは全く知りません。 ただ、アスペルガー症候群が遺伝するかもしれないと母親に伝えると、私の実の父親は歌とギターが大好きで、歌い始めると止まらず、夜中の1時や2時まで大声で歌い続けていた、今考えたらアスペルガー症候群だったのかもしれないと言われました。 アスペルガー症候群が遺伝する可能性は高いのでしょうか。 精神障害で作業所通いで恋人なし、貯金なし、生理なしの30代。 結婚も暖かい家庭も諦めていたつもりでしたが、いざ自分がアスペルガー症候群で子供にも遺伝するかもしれないという現実を突きつけられると、心にぽっかり穴が空いてしまった気分です。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群 私はアスペルガー症候群の受動型と診断された17歳です。 障害者となった自分の将来に不安を感じています。 多くのアスペルガーの方は理系で記憶力が優れているそうですが、私は文系です。記憶力も偏っています。 私が出来ることといえば、カレンダー日時ですがそんなの役に立ちません。 パソコンが好きでよくいじっていますが、仕事にできる程精通しているわけでもありません また受動型故か二時障害に苦しんでいます。過敏性腸症候群や自律神経失調症などが辛いです。 学校で授業中当てられたり、人前でリコーダーを吹いたりすることにストレスを感じています。 同じ障害を持った方アドバイスお願いします

  • 関東近郊でアスペルガー症候群のクリニックを探しています。

    東京在住25歳男です。精神科に通院しています。 主治医から統合失調症と診断されましたが、セカンドオピニオンにより発達障害の中の2次障害であるアスペルガー症候群であり気分障害と言われました。関東近郊でアスペルガー症候群を専門に扱うクリニックを探しています。どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう