• ベストアンサー

生体導入できません

mahazeの回答

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.3

#1です。 もともとの水がPH高いとなると話は少し変わりますね。 PHが高いとアンモニアの毒性は高くなるみたいですし、8.6は魚を飼育するのにも厳しい気がします。 魚が死んだのはPHショックかもしれませんね。 方法としては、 1.PH下降剤を買う 2.PHを下げるための添加剤を、一般用途向けのものから探す(酸性で魚に毒とならないようなもの) 3.アルカリイオン水ではない水を使う 4.海水そのものを購入する くらいでしょうか。

lil-judea
質問者

お礼

まずpHを下げる事を一番にして、アンモニアも測ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海水魚を飼う時の水質チェックについて

    いつもお世話になっています。 ここで何度か海水魚の飼育について質問させて頂いたのですが、 またわからない事がでてきました。 10日程前に60センチ水槽に人工海水を入れ、今はヤドカリ2匹を 飼育しています。 あと2週間ほどしたら魚が入れられるかとワクワクしているのですが、 まだ一度も水質チェックをしていません。(人工海水を作るときに 比重は確認しましたが) 水質のチェックなのですが、まずはアンモニアと亜硝酸をチェックすればいいのですか? まだ試薬も買ってないのですが、アンモニアや亜硝酸の試薬だけでなく、PHや硝酸塩など全ての試薬を買わなくてはいけないのでしょうか? 私が見ている飼育本にも海水魚のHPにも水質チェックについては あまり記載されていなくて困っています。 初心者でも使いやすい試薬や試験紙、またわかりやすいHPなど 水質チェックの事なら何でも結構です。 ご存知の方、ご指導をお願いします。

  • 生体入りで立ち上げ中の汽水・海水水槽を中性に?

    汽水水槽立ち上げ中で、最初から魚が入っています ミドリフグ3〜4cm1匹です 水量は21〜22L 市販バクテリアも入れています 現在約2週間ですが 試薬が アンモニア0.2くらいの色(一番薄いけど色は出てる) 亜硝酸、、、ほんのり色がついてるかな 硝酸塩5〜10(結構な色でしたがセーフの値らしいです) ●汽水や海水だとアンモニアはかなり毒素が強いとのことですが この状態でアンモニアから守るためphを意図的に下げた方が良いですか? ●それとも換水でフォローしていくべきですか? 換水で対応の場合、ペースはどのくらいが良いのでしょうか また、底砂利掃除はしない方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 亜硝酸0後の生体移動について

    現在60cm定格水槽+上部フィルター(上からウールマット1枚+1cm角スポンジ+リング濾材)+大磯砂+ヒーター水温24度固定。これらを24H稼動。琉金を1匹(体長7cm)飼育しております。 テトラ亜硝酸試薬で水質を測定した所亜硝酸濃度が3.3~に なったためバケツに緊急隔離。 ↓ 3.3~で真っ赤かだった(どす赤い)試薬が 昨日1.6、本日0.3mg/lにまで急低下。 明日にでも<0.3になれば。。 と期待しております。皆様のアドバイスのおかげです。 やっとゴール(本当の意味ではまだまだですが) が近づいてきました。 ↓ 亜硝酸が0になったら隔離した金魚を 水槽に移したい!!の思いが芽生えてきたのも事実です。 そこで色々調べてみましたが以下の事柄が不明です。 1)このまま1Wほど本水槽には生体を入れずに見守り さらなる安定を待った方が良いのでしょうか? 2)生体を本水槽に移す前には水替えをした方が良いのでしょうか? した方が良いならその比率は? 3)エアレーションを強めにしていたのですが 弱めにしても良いのでしょうか? 4)生体はしばらく1匹で様子を見ようと思っていますが 順に少しづつ生体を増やしたい。大きくなるので 最終的に4匹くらい。 (追加時5~6cmほどの体長) 生体追加のタイミングは? 水あわせの方法は理解しているつもりです。 現在の本水槽の水質ですが テトラ試薬で No2-=0.3mg/l テトラ試験紙で NO3-=50-100 GH=0°d KH=6-10°d PH=6.4~6.8 となっています。 ご指導よろしくお願いします。 余談ですが年老いた母親に少しでも安らぎ、いやされを と考えて金魚を飼う事にした次第です。 生き物っていいですね。

    • ベストアンサー
  • 海水用水槽の立ち上げについて

    初めて質問します。 2週間ほど前に、海水用の水槽を立ち上げようとしたのですが、初心者の為、よく分からないまま行ってしまいました。 このままでも大丈夫なのか、それともいったん水槽の海水をリセットしてやり直した方がいいのかわからないので、教えて下さい。 水槽の状態ですが、 最初に粗目のサンゴ砂(水道水で洗った)・ライブロックを入れ、比重を合わせた海水を入れました。 一週間ほどすると、ライブロックの周りのサンゴ砂が茶色くなってきたので、失敗したと思い、サンゴ砂を全部取り出し、もう一度水道水で洗って、ライブロックも、茶色い所を歯ブラシで洗って、再度作り直した海水を入れました。 一週間後に、ルリスズメを入れたのですが、水合わせの方法をよく分かっておらず、買ってきた袋のまま水槽に浮かべて温度を合わせただけで、袋の水ごと水槽に入れました。 心配なのは、茶ゴケで水質が悪くなっていないかという事と、サンゴ砂をかなり入れていたので、嫌気性バクテリアというのが発生したかもという事です。 また、魚を移す時に、ショップの水ごと入れたので、病気なども心配です。 今の所、ルリスズメは元気にしていますが、もう一度やり直した方がいいような気もしています。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底面フィルターで底砂上部を掃除する際、生体は取り出してやった方がいいですか?(淡水・海水それぞれ)

    30センチキューブ×2でろ過は底面フィルターを仕様、 淡水の方は底砂の最上部は川砂で、海水の方は最上部は サンゴ砂の1ミリくらいのです。 底砂のクリーナーはジェックスのクリーナーポンプを購入済みで、 一度海水水槽のサンゴ砂を洗ってみました。 その際気になったのですが、淡水・海水はライブロックや流木などは 当然としても、それぞれの生体も全部水槽から取り出して 掃除(&ついでに少し水換え)した方が良いのでしょうか? 生体は 淡水:ネオンテトラ10匹・トランスルーセントキャット2匹 (その内エンゼルのそれなりに大きめのを一匹入れたいです) 海水:ハタタテハゼ・カクレクマノミ・ニセモチノウオ・マンダリン・ キイロサンゴハゼ・アカスジモエビ・サンゴモエビ・ヤドカリ2匹に あと最低でも小型ヤッコはその内一匹入れます。 淡水・海水どちらかだけでも結構ですので、ご回答&底砂クリーナを する際のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存について

    初めて投稿します。 熱帯魚飼育初心者です。 30cm水槽でトパーズパファを飼っています。 ショップでは淡水でも飼育できると言われ1ヶ月ぐらい淡水で飼育していて 餌(乾燥クリル)も競うように食べていたのですが、先日突然動きが遅くなり 食欲も激減、7匹中4匹が☆になってしまいました。 ショップは淡水で飼育と言い張っていましたが、各サイトで調べたところ トパーズパファは汽水魚という事だったので人工海水を加え塩分比重1.006にしたらフグの元気は良くなりました。(この時点で亜硝酸は検出されず) 翌日、フグの模様の色が薄かったので念のため亜硝酸濃度を測ってみたら1.6ml/g以上に激増していました。 淡水時と人工海水を入れた直後は全く検出されなかった亜硝酸なぜ1日でこんなにもあがってしまったのでしょう? 淡水に生息するバクテリアは海水を入れると死んでしまうのでしょうか? バクテリアが発生し水が安定するまでは頻繁に水換えをしなくてはならないのでしょうか? 7匹いたのが3匹になってしまい、もう死んでほしくないのでどなたかアドバイスをお願いします。 水槽サイズは30×25×20(分厚い底砂の為水容量は9ℓぐらい?) 現在の水温は26℃~28℃、PHは中性(紙タイプで計ったら7付近) 水草、流木、ライブロック等の置物はなし。 濾過は外掛フィルターとここに良く書き込みされている方の考案された 多段式底面濾過(但し底砂は麦飯石とピュアサンド)の2つを使用しております。 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存と亜硝酸濃度について 知識・経験のある方のご教授をぜひお願いいたします!

  • 海水魚飼育に挑戦したい

    今、海水魚飼育を思案中です。 今までに金魚、メダカ、ミナミヌマエビの飼育経験はあります。 水槽はGEXの60cm水槽マリーナスタンダード(上部式・ライト付き)を考えています。 上部式では弱いと聞きますが実際はどのようにされてますか。 今後ヒーターや比重計なども用意していきます。 生体はデパスズメダイを考えてます。 (1)何匹までなら飼育可能でしょうか(金魚は1cm1Lという目安がありましたが海水魚に何か目安はありますか)。 (2)ライブロックはどれくらい必要ですか(底砂は敷きます)。 (3)初心者向きのサンゴも考えてます(コルトコーラルを考えてます)。 (4)イソスジエビなども入れてみたいと思ってます。 その他お気づきの点ありましたらアドバイス頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げについて質問です。

    水槽立ち上げについて質問です。 初めて水槽を立ち上げたのですが、60cm水槽立ち上げ初日に市販バクテリア(バイコムの78と21)を規定量入れ、翌日にカージナルテトラを10匹入れました。 ちょうど1週間たつのですが、その間ほとんど水換えはしておりません。 立ち上げてからほぼ毎日テトラの6in1で水質チェックしてるのですが、 亜硝酸と硝酸塩が全く検出されません。 アンモニアについては試薬がないので計っておりません。 バイコム21の方の説明に硝酸塩を分解してくれるバクテリアが入っているとかいていたので、 亜硝酸も硝酸塩も市販バクテリアが分解してくれているのかとも思ったのですが、 そんなにうまくいくものかな?と思っています。 これは水槽内にアンモニアが発生しているが、市販バクテリアが働かずまだ亜硝酸菌もいないと考えた方がよろしいのですか? どちらにせよこのまま様子を見るつもりですが、水質を把握できてないと不安だったので 質問させていただきました。 また、こういうケースの場合は水換えはどのくらいした方がよいですか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽の値

    以前にも少し相談させてもらったんですが。 あれからも、水槽の状態が変わりないので、相談させてください。 51Cm水槽でウーパールーパー(現在12Cm)を一匹飼育して、1ヶ月がすぎたのに、アンモニアが若干高く、亜硝酸&硝酸塩が検出されない状態が長く続いています。 アンモニア値はすごく高いわけではないけど、低くもないのですが、 それを分解するバクテリア(亜硝酸)が居ないと考え、水換えは2日に一度3分の1程度しています。 フンは見つけたら即取っていますが、日中仕事に出ているため見つけるのが遅いときもあります。 餌も食べ残しはすべてスポイトでとっています。 ウパはまだ小さいですし、水を汚す(アンモニア)程度も低いのでしょうか。 もう少し、水換えの頻度を落として、アンモニアをためるべきなんでしょうか? ウーパーが大きくなるまでに水質を安定させたいと焦っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 水槽立ち上げから1ヶ月目の今日パイロットフィッシュを買いに神奈川県大和

    水槽立ち上げから1ヶ月目の今日パイロットフィッシュを買いに神奈川県大和市のハッピーナナと言うペットショップに行ってシリキルリ2匹とヨスジを3匹を買ってきましたが、水あわせ後、飼育槽に入れたところ五分も立たないうちに体をライブロックや底砂にこすり始めたのでもしやと思い飼育槽から取り出して見たところ2匹に白点らしき?がありその他の3匹も白点こそは出ていませんがしきりに体をこすり付けています。水槽立ち上げ後、初めて入れた魚なので何とか治してあげたいのですが、今後サンゴやイソギンチャクを入れていく予定なので、あまり薬とかは使いたくありません。 ペットショップにとっては、安物の粗悪品としての物でしかないのでしょうが、一旦、家の水槽に入れたからには何とか治してあげたいのでどなたか良いアドバイスが有りましたら宜しくお教えお願いします 飼育環境は、飼育層120×45×45ライブロック25キロ以上プレナム設置の上にサンゴ砂のL30キロM30キロ3s15キロ濾過ポンプSV9000×2コラリア4×1現在の水質はPH8.4アルカリ度240以上亜硝酸0硝酸塩1~2ppmです。

    • ベストアンサー