- ベストアンサー
しつけの暴力についてと子育て全般についてインタビュー
こんにちは。ぜひともいろんな子育て経験者や子育て中の方の意見をお聞かせ願いたいと思います。 そのために子供の数と子供の性別またお子様は現在何歳なのかお聞かせいただけるとありがたいです。 子供を育てる際に利用した公的な支援(児童手当、乳幼児医療補助、その他)と今まで利用して特によかったと思える支援はなんでしたか?その理由をお聞かせください。 またお住まいの地域にどのような子育て施設がありましたか? さらにあったらよいと思える子育て制度・子育て関連施設等はありますか? 最初の質問が長くなってしまいましたが、申し訳ありません。ここから本題に入らせていただきます。子育て中に暴力を使うやり方は、新聞等でのインタビューで子供に恐怖心を与えて一定期間その影響で悪いことをさせなくするだけで、実際将来的に自分をコントロールできない人間になってしまうとかいてありました。暴力がいいことは決してないそうです。しつけの方法には、大きくわけて3つあり、「ひとつは暴力を使い怖いと思わせやめさせる方法」「2つ目は、子供を自分の子供じゃないよと突き放す方法」「3つ目は、なぜそのような行為をしてはいけないのか。理由を説明する方法」とあり、効果があるのは3つ目だけだそうです。そこで質問です。 ほとんどの方は暴力はだめだと分かっていると思いますが、ついつい暴力をふるってしまうときはどういうときでしょうか? またもし暴力を肯定しているのならば、その理由をお聞かせ願えますか? また暴力を振るってしまったらその後はどのようにしていますか? どうしても子供にイライラしたら自分をどのようにコントロールしますか? そのまま殴ってしまう。子供をおいて運動するなど。 また子育てについて一番大切なことは何だと思いますか?その大切なことを守るためどのように子供たちに接していますか?接しましたか? また最後に自分ならではの取って置きの子育て方法があれば教えてください。 紹介が遅れましたが、私は、高校生で現在子育ての暴力について幅広くしらべているものです。長文とかなりの乱文大変恐縮でございます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。32歳の母親です。子供は6歳(未就学児)、女児、一人っ子です。 お疲れ様です。 少しでも学生さんの参考資料となれば、と参加させて頂きます。 > 子供を育てる際に利用した公的な支援… 乳幼児医療補助 これが一番助かります。 ただ、市町村で内容が違うというのはいかがなものかと思います。 我が田舎では小学入学と共に無効となってしまうので、非常に困ります。 子供が小さいうちは身体には気をつけたいですからね。 > どのような子育て施設がありましたか… 保育園や児童福祉、公園が充実しています。 その他、車で5分程度のところに図書館や温水プールなどのスポーツ施設も整っております。 > さらにあったらよいと思える子育て制度・子育て関連施設等… 経済力に関わらず、平均的に学力を上げるための制度、もしくは施設が必要ではないかと思います。 また、専業主婦の方の育児ノイローゼ対策として「保育園」「幼稚園」「一時保育」とは別に もっと気軽に預けることが出来る同様の施設が必要かと思います。 > しつけの方法 私は1の暴力的しつけで育てられました。結果、自分も暴力的な性格になりましたので、失敗です。 娘は3の論理的しつけで育てています。結果、何度も同じ間違いを繰り返すのでこの方法がベストだとは思えません。 > ついつい暴力をふるってしまうときはどういうときでしょうか? 暴力は振るいませんが理性を失う寸前になる時は、人を小ばかにするとき、または時間がないときです。(←これは大人の都合です) > どうしても子供にイライラしたら自分をどのようにコントロールしますか? 笑います。笑うと自分がマジになっていることが滑稽になってきます。 > また子育てについて一番大切なことは何だと思いますか? 人権の尊重です。私が尊重されずに育ち、結果自分の意見すら分からない腑抜け人間に育ちましたので 子供に対しては「自分の意見」「選択する自由」を育てようと思っています。 > その大切なことを守るためどのように子供たちに接していますか? 話を最後まで聞く。 今やっていることを中断させない。 出来ない約束はしない。etc (でも怒る時は怒る) 正直自分の子育てに満足はしていません。常に全くの初心者です。 だからこそ子供と一緒に育っていけたらと思います。 大した内容ではありませんが、参考になれば幸いです。頑張ってください。
その他の回答 (4)
- mireirei
- ベストアンサー率33% (23/69)
シングルマザー 6歳の娘がいます。 >子供を育てる際に利用した公的な支援 児童手当・児童扶養手当・一人親医療助成 ・・一人親医療助成は、乳児医療と同じようなものですが、乳児医療と違って 自分で書類を病院に持って行き(書類は、病院にも置いてあることもありますが、 ないときは役所まで取りにいきます。) 必要事項を書いてもらい(有料)それを自身で役所に もっていきます。代理人は不可。フルで仕事している者にとっては とっても大変です。役所は8時~5時。 仕事は8時~5時。・・無理です。なので、医療費も戻ってくる事も諦めで申請書も 諦め事も多々あり。 >域にどのような子育て施設がありましたか 子育て支援センター・病児保育施設。 >ついつい暴力をふるってしまうときはどういうときでしょうか 暴力は殆ど振るった事はありません。 ただ、怒鳴ったり、暴言はいてしまったことはあります。 しまった!・・と思ったらきちんと子供に謝ります。 暴力に入るのか・・・入るという方もいるかもしれませんが、 何度言っても聞かない、同じ事を何度も繰り返す・・・というような時の最終手段として 膝の上にのせてお尻を素手で叩きます。それ以外は「叩く」「殴る」なんて事は しません。 >子供にイライラしたら自分をどのようにコントロールしますか ほんとうは良くないけど、自分を落ち着かせるために無視する事も・・・。 叩いたり、暴言はくよりはずっといいのかな?・・・。 子育てについて一番大切なことは何だと思いますか? ・子供の話をよく聞く。 ・一人の人間として、自分とは別の人格としてみる ・いい事・悪い事の区別をきちんと教える。 ・たくさんの巨ミュニケーションとお互いの笑顔 その大切なことを守るためどのように子供たちに接していますか?接しましたか? また最後に自分ならではの取って置きの子育て方法があれば教えてください。 叱る時は、きちんと叱る。ちゃんと子供の目線に合わせて自分が座って言います。 終われば思い切りハグハグします。 「子ども自身を否定しない、よくない事、悪い事だけを指摘」 ・・取って置きの子育て法はないです。有れば伝授して欲しいくらいです。 育児書には頼りません。読んでも参考程度です。 一人一人違うのだから子育てに正しいも間違いもありません。 子育てしながら、子どもに親育てをしてもらってる所なので、 子供と一緒に成長して行けたら・・・と思っています。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
父親です。 参考になれば。 >子供を育てる際に利用した公的な支援 ・地域の児童館 結局人間は人とのつながりで生きているものです。 子供同士の交流、母親同士の交流ができることでお互いに助け合いや成長を促す効果が得られます。 >さらにあったらよいと思える子育て制度・子育て関連施設等はありますか? ・最初の答えにつながりますが、宗教色は抜きで地域の聖職者と母親が交流できる機会の提供。 一番子供と過ごす時間の長い母親の人間性を高めることが子育ての重要ポイントです。 >ついつい暴力をふるってしまうときはどういうときでしょうか? ・あり得ません。 もちろん子供が大人になって人の道を踏み外せば違うでしょうが、そうなる気はしてません。 >どうしても子供にイライラしたら自分をどのようにコントロールしますか? ・子供がイライラさせる原因を一生懸命考えます。 子供は良くも悪くも素直なので、大人のようにわざとイライラさせるような態度は取りません。 必ず原因があり、それを解決するのは親の役割です。 >また子育てについて一番大切なことは何だと思いますか? ・愛情でしょうね。 >また最後に自分ならではの取って置きの子育て方法 ・子供がどんなに小さくてもその人格を尊重すること。
お礼
文面をよむとかなりおちついて、冷静なお父様なんだと思います。優しい方なのかな? 子供を尊重することが、やはり一番大切なんですね。 レポートの参考になりました。 どうもありがとうございました。
- pink-hanak
- ベストアンサー率16% (1/6)
こんばんは!今5歳女の子と3歳男の子がいます。 自動手当てと乳児医療は利用させてもらっていますが 赤ちゃんの時から3歳を越えるまではよく病気をしたので とても助かっています。 私のすんでいる地区では子育て支援ハウスがあって 同じような年頃の子供たちを連れていって遊ばせる所が あります。初めての育児や子育てのストレスや悩みがあった 時保育士さんやママさんたちに教えてもらって助かりました^^ ちょうど結婚して知り合いも友達もいなく夫とも不仲に なって育児ノイローゼ気味でした。 ここでずいぶんと助けてもらったような気がします。 私も男の子がやんちゃで言うことをきかずつい叩いてしまう 事があります。 基本はお尻と足・手ですがつい顔とか頭とか叩くとさすがに 後悔しています。 危ない事・人に迷惑をかけること・お姉ちゃんをひどく叩いたり した時はしっかりと怒ります。時には叩きます。 ある意味痛さを知らないとお友達を叩いたりすると思います。 あとは忙しくて余裕のないときや体調の悪いときについ手が出たり しますがこれはさすがに反省します。 怒ったあとはしっかり抱っこしてお話をしっかりしています。 なかなか育児書みたいに冷静に対応できないものです^^; 長文になりましたが少しでも参考になれば幸いです。 頑張ってくださいね!
お礼
なるほど。やはり人間冷静に対応できる人はすくないですよね:^^ 「ある意味痛さを知らないとお友達を叩いたりすると思います。」これも一理ある意見ですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
17歳の男の子が1人います。 >子供を育てる際に利用した公的な支援 金銭的な補助は記憶にありません。 >お住まいの地域にどのような子育て施設がありましたか? 箱モノよりも人に助けられていました。保健所の指導係や家庭支援係、保健所や区役所が支援してくれたさまざまなテーマの自助サークルです。サークルが集まる場所として、集会所などの施設や大小の公園も利用しました。児童相談所や不登校支援施設なども公的なものがあります。無料で読み聞かせをしてくれる図書館や、安価なスポーツ施設もあります。ただし、息子が小さかった頃は、最寄りの集会所や公園まで少し遠かったのが大変でした。一方で、公立中学では、トラブルを丁寧にフォローしてくれましたし、性教育ならびに子育ての授業に多くの時間を割いてくれて、実際に保育所で小さな子供の相手をする時間も設けてくれたのは、ありがたいことだと思いました。 >さらにあったらよいと思える子育て制度・子育て関連施設等はありますか? 今はこの地域でも金銭的補助や公園が充実しているようです。ただ、かつては、子育てとは無縁の人も含めた地域住民が、小中学校に自由に出入りでき、子供と地域との関わりを深める役目を担っていたのですが、日本各地で物騒な事件が相次いで以来、校門が閉ざされてしまったのは残念です。また、公立小中では、全員が塾に通っているわけではないのに、塾に通っているという前提で授業が進みます。むしろ塾に頼らずに済むよう、公立校の内容が充実するよう望みます。 >ついつい暴力をふるってしまうときはどういうときでしょうか? いけないと思いながら「つい」ふるってしまうのは、自分がイライラした時に、たまたま自分の手の近くに、子供の体の叩きやすい部分があった時などです。したがって、ほぼ幼児期に限られていました。背が伸びると、手の近くにいることは少なくなるので。 >もし暴力を肯定しているのならば、その理由をお聞かせ願えますか? 目的が「怖いと思わせ」ることではない暴力は肯定しています。また、怖いと思わせる暴力でも、暴力が支障をきたさないような信頼関係が築けていれば肯定します。例えば、私の世代は、女性でも殴られて育つのが当たり前でしたが、中には「自分を殴る親が怖かった。それが良かった」と言う人もいます。それは、その人と親とのあいだに信頼関係があったからだと私は解釈しています。ただし、今行おうとしている暴力がそれに当てはまるかどうかを見極めるのは難しいと思います。しかし、かといってそれを理由に暴力をすべて否定するのは、かえって危険だと思っています。 >また暴力を振るってしまったらその後はどのようにしていますか? 何らかの形で、遅くとも数時間後には仲直りしてきました。仲直りの方法はケースバイケースで、謝罪などが無い時もあります。 >どうしても子供にイライラしたら自分をどのようにコントロールしますか? (1)殴ってしまった時もあったし、(2)子供を置いて外に出た時もあったし、(3)別室で枕を自分の口に当てて叫ぶなどしたこともあったし、(4)とりあえず心の中で相手をバカにすることで自分の気を静めたりなど、いろいろです。一方では、日頃からストレスをためないよう、いろいろな人と交流するなどしてきました。また、(2)をすすめる人は少なくありませんが、私はあまりおすすめしません。「向き合わない」と子供は、かえって不安になります。 >子育てについて一番大切なことは何だと思いますか? 一言で言うと「タイミングとさじ加減」だと思います。叱るにしても褒めるにしても、思った時にすぐに行動するのではなく、タイミングよく、適量を行使する。そのためには、日頃から子供の心の声に耳を傾け、理屈ではない感覚的なものを大事にすることだと思います。そして、常に自分の子育てを見直し、変化を恐れないことだと思います。 >取って置きの子育て方法があれば教えてください。 それが無いのが子育てである、というのを認識することだと思います。子育てに「正解」や「最良」はなく、大事なのは、その親子ごとに適切な方法を探ることだと思います。ただ、信頼関係を築くには、恐れず、子供と向き合うことだとは思います。親も、おっかなびっくり子育てしているのですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「目的が「怖いと思わせ」ることではない暴力は肯定しています。」なるほど、いろんな価値観の方のお話がきけてうれしいです。 長文ありがとうございました。
お礼
分かりやすくご回答いただきありがとうございます。 なるほど、回答者様のおすまいのところでは、小学生になると、まったく乳幼児医療補助がうけれなくなってしまうのですか・・。自分のところでは、小学入学前までは、同じように医療費に補助が受けれて、中学生までは、入院の補助がうけられるみたいです。 どうもありがとうございました。レポートの参考にさせていただきます^^