• ベストアンサー

屋根瓦の点検業者があやしい・・・?

junchang-mの回答

回答No.2

インターネットでお調べになったので基本的に間違いありません 施工方法によりますが瓦の端部などに釘やビスを使用することはあります ただ飛来物や 商品のばらつき 施工方法などわれや欠けなどが出てくることはまれにあります  ここまでは基本的なことですが 通常の屋根業者では屋根点検に来ることは少ないです(ほぼない) いわゆる訪問販売の業者と思ってください お近くに相談できる方がいらっしゃればいいのですが・・・・(確認の為に) 私のお客様が経験したのですが 屋根の点検に来たといって 屋根が割れてる 漆喰がなくなってる などといって 急いで直さなければ家が壊れるなどといって 営業をされてる方がいました これらの方は私のところに連絡をしてきて私が点検したのですがほとんどがうそでした 一軒は真新しい瓦の割れがありました 原因は確定できませんが(推定はできます) 業者が写真を残したのと同じで 割れ以外にもその瓦だけ多数の傷が残っていました 安心のためにお近くの業者(工務店さん 屋根やさん リフォームやさん 他)に頼まれたほうが よいかもしれませんね       北関東で屋根工事を含めリフォーム業を営んでいるものです

Viatrikks
質問者

お礼

ありがとうございます。 釘も使用することはあるんですね。 ただ以前、私の父がまだ屋根に登れるくらい元気だった頃、 実際に屋根瓦を見ているんですが、その時の記憶の屋根と 写真で見せてもらった屋根瓦がなんか違うような、と言っていました。 まったく関係のない別の写真で、壊されていないことを祈るばかりです。 自分が登ってみることも考えていますが、無理そうなら近くにある業者に頼んで見積もってもらおうとおもいます。

Viatrikks
質問者

補足

一応補足します。 自分が在宅ではありませんでしたが、本日もう一度自宅に業者が来たようです。 少し今後について見積もりなどの話をしてトイレに入って帰っただけでした。 その時、5年そこらでひびが入るのはおかしいんじゃないかと尋ねたところ、「~の屋根瓦について、最近欠陥が見つかって4、5年程度でひび割れてしまうんですよ」と言いました。 ものすごく怪しいですね。 実際そうであるならその屋根瓦を作った業者(有名なところで、前に屋根を工事した業者を紹介してくれたところです)が、知らせるなり、無料で取り替えるなりするはずだと思いました。 月曜になったら実際にその紹介元の業者に事実関係を聞くつもりです。 もし嘘だったとわかったなら詐欺確定ですので、次にその詐欺業者が来る時、普通に招いて警察をあらかじめ配置させておく、というのはアリなんでしょうかね・・・。脱線してすみません。

関連するQ&A

  • 屋根瓦の施工について

    太陽光の導入に伴い、自宅屋根に業者が登りました。その時に瓦の施工方法について指摘を受けたのですが分からないので相談しました。 我が家の屋根は5寸か6寸勾配の屋根で洋瓦を使用していますが、その瓦は釘などで固定されておらず屋根に乗っかっているだけとのこと。通常この勾配なら瓦は間引きしてもビス止めますよね。と言われたので、そのまま家の購入先に話をしました。すると、うちではメンテナンスのこともあり全てそういう施工(止めない)とのこと。素人には何が正しい施工なのか分からず、建築という観点からおそらく基準もあると思うのですが・・・ このままだと地震等で瓦が落下してしまう危険もあるので心配です。先日も台風で瓦がずれてしまい手直ししたばかりです。 しかも、この屋根には止まっていないだけではなく、他にも屋根の頂点部のかぶせてあるものの釘が浮き上がり、釘穴が見えてしまっていたり(雨漏りが心配)と別問題の指摘もあります 築6年でこんな状態になってしまったことにとてもショックを受けています。 どんなことでもかまいません。教えていただければと思います。

  • 屋根瓦に詳しい方

    5年くらい前に屋根瓦を新しくしました。 今日近所で工事をしているという屋根の修理屋さんみたいな人がいきなり家に来て「瓦が2枚ずれている」と言われました。確認すると確かにずれていたのですが、それとは別に屋根の一番上(真ん中のとがっている部分)の端の長細い瓦が一枚なくなっていました。 探すと植え込みの中に落ちていたのですが・・・ 瓦ってこんなに簡単に外れて落ちてしまうのでしょうか?少し前に春一番のような突風がありましたが、その時に風で飛ばされたのかとも思ったのですが、もし落ちたときに植え込みでなく人が下にいたら・・・と思うとぞっとします。それに反対側の同じ部分も風で飛んでしまうのかな、と。 瓦の吹き替えをしてもらった業者が手抜きをしたのでしょうか?それともこういうことってあるのでしょうか?

  • 修理 屋根瓦 焼き瓦が割れました

    屋根瓦(焼き瓦)が一枚 yの字型に割れてしまいました 破片数3個 屋根から落ちてyません 破片大きさは10センチくらいです 一番大きいところは他瓦とくっついておりま ジグゾーみたいに組み合わせて修理したいです 最適な接着剤などありましたら 教えてくださいv

  • 屋根瓦の漆喰工事と瓦止め工事について

    築20年の木造2階建ての屋根瓦の漆喰工事と瓦止め工事が必要と業者に言われたのですが、この工事をするに当たって、普通、足場は必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 屋根瓦の塗装

    この前、飛び込みの業者が来て、そろそろ屋根瓦を塗装したほうがいいということでした。25万だそうです。たしか、数年前にもやりました。同じ業者でした。 25万もいるのだったら、一日か二日つぶして、自分でやろうかと思っています。素人でも出来るものなのでしょうか?瓦は見たところ、それほどひどくありませんが、表面の塗装面が少しはがれているところがある程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 屋根瓦のしっくいがボロボロ落ちてくる。

    我が家の屋根瓦は洋風のS瓦です。この瓦はうねりが大きいため上部の丸瓦との隙間に塗ってある漆喰も面積が広いです。雨に当たり易いのかカビのような黒く変色して5から6年でボロボロとおちてきます。築20年ですがこれまで2回業者に修理してもらいました。近いうち又塗り直ししなければなりませんが新しい漆喰の上に何か風雨に強いものを塗ることは出来ないでしょうか。あるいはモルタルのほうが耐久性があるのではないでしょうか。まっ白でなくてもかまいません維持費が少なく長持ちさせたいだけです。近所の日本瓦の家は10年とか20年の家でも漆喰は綺麗ですねー。どなたかアドバイス下さい。

  • 屋根瓦を工事しました

    地震で瓦が落ち1年以上たってようやく屋根の工事がはじまりました。 親戚の紹介の業者なので信頼していたのですが、作業や終わったところを見ていると 大丈夫なのか不安です。 具体的には、瓦と瓦の間に隙間がありななめになってるように見える。 角などの雨が流れるところの銅板?のようなものは交換なし。 瓦と家がくっつくところに雨対策がしてないように見える。 あとは、直接は関係ないかもしれませんが、ゴミを一か所にまとめたりせずゴミや工事で使ったものがあちこちに散乱などです。 瓦の工事はちゃんとしてるのか、してないのか素人目にはよくわかりません。 まだ地震は続くといわれているのでしっかりと工事がおこなわっれたのか確認する方法などありますでしょうか。

  • グラスファイバー製屋根瓦の塗装について

    20年ほど前にトタン屋根の上にグラスファイバー製屋根瓦を乗せました。(施工業者が不明のため詳細不詳) 瓦の色を塗り替えたいとおもうのですが、どんな塗料を使用したらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 屋根瓦の修理

    いつもありがとうございます。 自宅に、リフォーム業者さんがいらして 「お宅の屋根瓦がずれていますよ」と、教えてくれました。 1階の陸屋根の上の大きなベランダから簡単に登れる 2階の寄棟屋根のモニエル瓦の 本棟ジョイント部分がほんの少しずれているようです。 ずれている様子は、地上からの目視では私にはわかりません。 多分3月の地震でずれたのだと思いますが 幸いな事に雨漏りはしていません。 その2階の屋根には、私は昨年2回登ったことがあるので もし瓦のずれが素人にも直せるのなら また自分で登って直してもいいと思います。 素人考えでは、 棟の一番上を押さえてある瓦なので 直しやすいのではないかと思います。 業者さんは、 「2階本棟ジョイント部補修 一式 金額6000円 (施行費含む)」 という見積もりを出してくれました。 消費税込みで6300円程度なら、業者さんに工事してもらった方が良いでしょうか。

  • 屋根瓦の選定

    築35年になる中古物件に住んでいます。 屋根はいまだにセメント瓦のままでずいぶん老朽化している感じです。先日、ある工事を依頼した際に屋根裏を覗く機会があり、あいた口が塞がりませんでした。‥というのも、ところどころ光が漏れていたからです。小さな光もあれば、野地板の節に穴があいたのかキレイに丸く光が漏れている箇所もありました。まだこの家に住んで二ヶ月ほどですが、雨天時の雨漏りは確認できません。が、あの光の漏れ方を見ると梅雨の到来前に手を打つ必要があるかと思っています。いまコロニアルと陶器瓦のどちらを選ぶべきか悩んでいます。今の家は10~15年位住んだ後に建て直す計画でいます。ある本を読んだときにコロニアルは約5年置きに塗装などのメンテナンスが必要とありました。屋根の塗装などは素人で出来ないので業者を頼んだ場合、どれくらいの費用がかかるのか知りたいのです。その費用によっては陶器瓦の方が結果的に安くなるかもしれず、悩んでいる次第です。ちなみに我が家の屋根の面積は143m2です。よろしくお願いします。