• 締切済み

本に関してお知恵拝借

chiyokunnの回答

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.1

>どうしても読みたい本があります。でも、絶版です。 本の名前は? 知られるとより購入できなくなるかもしれまいと思っているのでしょうか? >古本をあたってはいるのですが、見つかりません。 どのくらいあたっているのでしょうか?5,6件以上の古本のサイトを調べてはいるんでしょうね。ヤフオクやアマゾンでも調べているんでしょうか? あなたがその本を買うためにどのくらいお金を出して、その本が市場に出ればどのくらいの値段が付くか全く分かりません。 簡単に言えば、とても読みたい本があるが遠くの図書館までは行きたくない、遠くに行きたくないので買いたいが長い時間出品されるまで待ち続けたくない or 高いお金を払いたくない or サイトを見ていくのがめんどくさい などのようにも聞こえます。 例えば、古本の探し方と検索すれば、 http://homepage3.nifty.com/stp/sakaguchi/kosho/kosho.htm って簡単に出てきます。これぐらいは全て調べたのでしょうか? もしとても真剣にいろいろ調べていたら、調べる方法がかぶらないように書くべきです。質問の仕方をもっと考えたほうが、あなたの知りたい方法や気がつかなかった方法などを教えて貰えるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 「小さいおかあさん」という絶版になった本を新品で買いたいのですが…

    「小さいおかあさん」という本を子供が図書館で借りて読んで、すごくすごく好きになって、このクリスマスにサンタさんにお願いをしました。 そこで調べてみたら絶版… ネットで調べたら古本はあったのですが、なんとか新品を買う方法はないでしょうか? どなたか教えてくれれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 絶版の本の入手の仕方

    本屋に注文しても絶版になっている本がありますよね?図書館で事足りる場合もありますが、どうしても自分の本として所有したい場合には、どうすれば確実に入手できるのでしょうか。古本屋のサイト等を回ってみてるのですが、学術書はほとんどありません。絶版という場合、出版社にも在庫が全くないのでしょうか。(もっとも、普通の人には売ってくれないのかもしれませんが)何かいいお知恵があれば、教えてください。

  • 図書館の本や古本を読むときに何か注意しますか?

     本を読むことが好きで、本屋や古本屋、流行のチェーン店の古本屋や神田神保町にも時々いきます。また、図書館にも時々行きます。昨日も、自宅からはかなり離れた都内の図書館にも行きました。地方に行くとその地の図書館に行って郷土資料など見るのが好きです。  図書館や古本は、今まで誰がどういう状態で読んでいるのかが不明ですが、読んだ後はとりあえず直ぐに手を洗うようにしています。  古本を買った場合は、一応乾いた布やテッシュペーバーなどで拭いてからブックカバーを付けますが、より清潔に読みたい場合はどうしていますか。  殺菌灯でもあれば使うのですが、短時間電子レンジに掛けるなんていうのはどうでしょうか。アルコールなどは表面をコーティングした光沢紙の表紙などは使えますが、中の紙の部分はシミになって使えません。  より衛生的な取扱い方法があれば、良いアドバイスをお願いします。

  • 絶版の本

    自宅にある本を処分しようと思っています。 まずはオークションから始め売れない時は古本屋へと考えてます。 よくオークションタイトルに絶版・初版とありますが 持っている本が絶版かどうかを調べるにはどうすればいいのでしょうか? また初版=第一刷発行でしょうか?

  • 絶版になってる本は?

    絶版になってる本はどうらったら見つかりますか? 理系の専門書なんですが、そういう本専門の古本屋さんを知っていますか?

  • 絶版になった本の探し方

    すでに絶版になってしまった辰巳浜子さんの「娘につたえる私の味」という本を探しています。(料理の本です) できたらネットで探したいのですが、よいサイト等、ご存知の方がいらしたら教えてください。 また、もし古本屋を回るとしたらどんなところを回ればいいでしょうか。 近くの古本屋(漫画等の多い普通の古本屋)では、見つかりませんでした。 どうしても見つけたいんです。 よろしくお願いします。

  • Inside LightWave という絶版本について

    Inside LightWave 2版を探しているのですが。絶版になってしまっていて入手することが出来なくなってしまっています。 オークションにもあまり出てこず、コンピュータの本なので古本屋にもありません。 こういう本を探すとき、何かよい方法はあるのでしょうか?

  • 現在、絶版・出版社品切れの本について

    みなさま、こんにちは。 今どうしても手に入れたい本があります! それは、「鎌倉史跡事典」(新人物王来社)という事典で、できれば「コンパクト版」を入手したいと思っております。 ですが、絶版の上、出版社でも品切れ、神保町神田の古本屋さんもしらみつぶしに回ってもおいてなく、ある店主さんにも「なかなか私たちでも手に入れにくい」と言われました。 大学の図書館にも置いているのですが、館内閲覧のみで借りて帰ることできず、大変もどかしいです。鎌倉時代に興味があり、「吾妻鏡」を読み解く上でも手元に一冊置いておきたい本なのです。 このように品切れ・絶版の本を入手するにはどうすればいいでしょうか?何かいい方法はありますでしょうか? ・鎌倉時代に強い古本屋さんを回る ・「歴史読本」に「譲ってください!」と投稿するかぐらいしか考え付きません。 みなさまのお力をぜひお願いします!!

  • 現在、絶版・出版社品切れの本について

    みなさま、こんにちは。 今どうしても手に入れたい本があります! それは、「鎌倉史跡事典」(新人物往来社)という事典で、できれば「コンパクト版」を入手したいと思っております。 ですが、絶版の上、出版社でも品切れ、神保町神田の古本屋さんもしらみつぶしに回ってもおいてなく、ある店主さんにも「なかなか私たちでも手に入れにくい」と言われました。 大学の図書館にも置いているのですが、館内閲覧のみで借りて帰ることできず、大変もどかしいです。鎌倉時代に興味があり、「吾妻鏡」を読み解く上でも手元に一冊置いておきたい本なのです。 このように品切れ・絶版の本を入手するにはどうすればいいでしょうか?何かいい方法はありますでしょうか? ・鎌倉時代に強い古本屋さんを回る ・「歴史読本」に「譲ってください!」と投稿するかぐらいしか考え付きません。 みなさまのお力をぜひお願いします!!

  • 絶版になっている本を探しています!!

    この間図書館で見かけた本があり、 とても気に入っていたのですが、 出版先の角川書店に問い合わせたところ絶版のようです。 ある程度大きな本屋さんでも調べましたが、 取り扱っていないとの事です。 「日本文学史辞典近現代編」 著 三好行雄他 角川書店 初版 昭和62年2月 図書館でも館内用なので 借りれず、書き込み等ができません。 古本屋でもかまわないので、どなたか 上記の本を売っているお店があったら教えてください!! 神田等にもでれる環境にあります。 宜しくお願いします。