• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人付き合いがうまくなりたいのですが、どうもうまくいきません。 )

人付き合いがうまくなるためのコツとは?

noname#195426の回答

noname#195426
noname#195426
回答No.1

>Q1、初対面の人と話すとき、どんな話題をもちかける? 話題を持ちかけようと必死に考えるからだめなんですよ。 何か言わなきゃ、とか思わなくていいんです。 堂々としましょう。 そうすると自然と頭に言葉が浮かんでくるんです。 その言葉をさわやかに伝えるだけです。 慣れも必要ですけどね。 >Q2、第一印象をよく思われるためのコツは? 笑顔が大事。 あと目線そらすと印象悪くなる。 それだけ。

rouis
質問者

お礼

ああ、なるほど。自分の友達よりはわかりやすく、実践できそうな意見です。ありがとうございます。 確かに、自分は人と話すとき、相手の目を見ることは少なく、相手の顔より下らへんを見ながら喋っていたような気がします。気をつけてはいたきもするけど、気にしていなかったような気もします。これから、改善していこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人付き合い

    人付き合い 大学2年の女子です。 人見知り、口下手ですごく困っています。 自分は生きてていいのだろうかと、 不安で自信が持てません。 高校までは慣れてくれば、毒舌だねと言われたり、いろんな人からいじられていたので、なんとかやって来れました。 でも今は学校でもバイトでも一定の距離感があってふざけることもできず、打ち解けることができません。 自分の個性みたいなのを押し殺して、おとなしくなってしまっているので、辛いです。 もとから控え目な性格なので、しょうがないとは思うのですが、どうしたら毎日楽しく過ごせるのでしょうか?

  • 人付き合い

    長文です。 今年から大学に通うのですが、大学での生活にすごく不安を感じます。 批判されそうですが、心がくじけそうです。 すでに新歓などで女子はグループができあがってしまいました。 唯一一人でいた人と話してみましたが、 少し変わっているというか、(大変失礼ですが)中高でいじめられそうな…変わっているといっても(私も変人なので人のことはいえませんが)面白い、とかではなく、人から浮きそうな感じでした。知的障害者っぽいような…。 そういうタイプが高校にいなかったので、 私自身本当に頭のレベルが低いのだなと落胆しました。(友達は有名大ばかりです。大好きな人たちですが、学歴コンプで合う気になれません…。) 私は人見知りで神経症(森田療法をよんで、自分はそうだとわかりました/字をかくとき震える、仲がよい人とでも食事ができない等)なのもあり、自分から人とつながっていこうという意欲が少ないですし、怖いと感じます。 高校は、それぞれ仲良しグループはもちろんありましたが、男女共にいわゆる単独者がほとんどで、一人で行動できない人間はいなかったし、 ハブられているわけではなく、普段は一人、なにかのときは一緒に行動できるという人ばかりでした。 一人でいる人を変な人間だと思う人もいませんでしたし、 友達の中には「中学のとき、『他の人のとこにいかないでよ。ずっと私といてよ、なんで他の人としゃべんの?』っていう人がいたけど、そういうのよくわからない」という人もいて、 私の周りは所謂女子らしい面倒くさい付き合いではなく、信頼できて面白い人ばかりだったので、大学にきてがっかりしてしまいました。 私は誰かとずっと一緒じゃなきゃ嫌だ!というわけではないので、ゆっくり友人をつくろうと思ったのですが、 授業前からグループ決定、授業も友達がいなくちゃ受けられないものが多いです。 正直、苦しいです。一人暮らしだから余計悲しくなります。 大学選びに失敗したようです。 お前みたいな奴はどこにいっても同じだよ、といわれそうですが、高校があまりに快適だったため、今の大学が合わないだけでは…と思ってしまいます。 文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 私はどうすればいいのでしょうか? メンタルが弱っているので、キツイ言い方はやめてください。すみません。

  • 人付き合いが苦手な彼。長文です。

    私はつきあって4年になる彼氏がいます。最近友達が結婚したのがきっかけで、結婚についてすごく考えます。私はいずれは結婚したいと思っています。私の彼は、いずれは私と結婚したいようです。でも私は、果たして彼で良いのかと考えてしまいます…。 理由のひとつは、彼に対する私の周りの人の印象が、あまり良くない事です。彼はかなり人見知りで対人関係が苦手で、顔も無表情で不愛想なので、第一印象が良くないんです。本人もそれが分かっているためか、私が友だちに会わせたくて飲みに誘ったりしても、すごく嫌がります。結局は一緒に行ってくれたりもするんですが、ご機嫌斜めになって、まわりから「何考えてるのか良くわからない人。」と思われたりします。それとすごく理屈っぽい人で、私が彼に対する不満を言っても、理論武装してがーっと言ってくるので口下手な私は言いくるめられてしまいます。プライド高くて、自分の非を認めたくないのでしょう。すごく、扱いにくい人です(苦笑)そういう現場を見て「あんな彼氏やめなよ」と言う友人もいます。私は小心者で、周りの評価とかがすごく気になります。私自身は、彼のそういう人見知りで理屈っぽいところ、プライドが高すぎなところもひっくるめて、彼の個性だと思って受け入れて付き合ってきました。(もちろん良いと思ってるわけじゃないですが。)周りは彼の事をよく知らないし、気にするなと言われればそれまでですが、自分の彼が良く思われないのってすごく辛いです。こんな風に悩んでいると、自分が彼の事好きなのかも分からなくなって…このまま付き合ってて良いのかとも思います。かと言って、他の面では尊敬してるし大切な人なので別れるのも嫌ですし…。どうしたら彼は周りの知り合いにも印象良く思ってもらえるのでしょう?私はどうしたらいいんでしょう?ちなみに、会社の人や彼の友達とは普通に上手く付き合っています。

  • 人付き合いに疲れる

    ・笑顔が少ない ・語彙が少ない ・ゆえに人に言葉の取り方で悪い意味の誤解を与えがちである ・そして誤解させたことに気づいたときには謝るには遅く、完全に相手に嫌われきっている ・結果、とくに中心的で一般的に好印象的な存在からは常に嫌われている立場にある 以上の原因を直そうとしてきたが、 ・常に笑顔でいられない ・喋りも一向に上達しない ・立ち回りが恐ろしく下手で悪目立ちする ・だけどそんな自分を全員に認めて欲しがるわがままな自分がいる ・と同時に自分を嫌う人からのねちねちした攻撃を恨みもする ・しかし嫌ってくる人を嫌いきれない(心のどこかでどうにかして好かれたいと思う) このような状況のループで(クラス替え、卒業、就職などでこのループは一旦おわり、そしてまた新しい環境で始まる) 傷つき果て、疲れ果ててしまいました。 人見知りで不器用で自分も変えられない私の 処世術を教えてください。 このままではいつか自分の心が折れて 立ち直れ無そうな気がします。というか今がそうかもしれません。

  • 人と関わりたくない

    もともと人見知りって言うせいもあるんですけど、 友達とか彼氏を自分から欲しいと思えないんです。 誰かが言い寄ってきてくれてすごく仲良くなると 自分の中で大切な人になるから、人間が嫌いなわけじゃないんです。 だれかと仲良くなりたいと思う反面、人と関わることが疲れる。だから関わりたくないと思ってしまうんです。 学生の頃も一時期は友達と遊ぶのが楽しかったのですが、クラスが変わってまったく知らない人と一緒になると、自分から友達を探す気になれなくて、ずっと独りで居ました。 友達って存在は必要なものだと思いますし、イヤでも作らなきゃいけないものだと思います。 矛盾してるのですが、頭でわかってても行動できないんです。 体験談、克服談、なんでもいいです。 教えてください。 やはり友達は無理やりにでもつくって、誰かと一緒に居たほうが人間としてよくなれますか?

  • 正しい人付き合い

    私はかねてから人嫌いで、人の接し方が分かりません。 いつもいじめられてきました。 けれど、大学に入ってから、もうこれではいけない、社会でうまくやっていかなければならないと思い自分を変えていこうと決心しました。 そこで今までの経験から人気があったひとが、花形だった人たちは私をを馬鹿にする人ばかりだったのを思い出し、私も出来れば人を馬鹿にする人が集まるグループで人をコケにしようと頑張ることにしました。(もちろん、風貌も変えました) そして、一番モテていて、一番リーダー格の先輩に「君、毒舌だね 」と褒められました。 そして、大学生活が今までで一番楽しいと思えるようになりました。 その時、私が勘違いし続けてきたことを恥じました。 私はずっと「なんで馬鹿にされるんだろう。馬鹿にする奴らはダメな奴らなんだ。人の気持ちを踏みにじる最低な奴らだ。きっと報われる時がくる」と信じていました。 だけれども、それは間違いでした。 いじめられる奴はただ単に弱い奴で強くなるためには、人をいじめて強くならなければならない 誰も助けてはくれない。 降りかかる火の粉は振り払わねばならないのです。 弱者は滅び、強者は生き残る。 これは人間においても決して例外ではないのです。 私の考えは正しい。 そう思いませんか?

  • 人見知りの治し方

    こんばんわ。 人見知りの高校生です。 と言っても昔(幼稚園から小4まで)はそうでも なかった気がします。気が強い人とは無理ですが 普通にしてれば大丈夫だし友達作りに苦労した 覚えがその頃はありません。 ですが、小学校高学年になってから陰キャラと つるむようになり変わりました。 それからというもの、自分に自信がなくなり 人見知りをするようになりました。 容姿は化粧も好きだしおしゃれも大好きなので 特に気にしてはいません。良くはないと 思ってますが(笑) 自分の、トークと中身に自信がありません。 おもしろい話が苦手なので聞き上手を目指して 自信を持てるようにがんばってますが まだまだのようで全く自信をもてません。 そして、もう一つ理由があります。 それは話しかけるタイミングです。 入学してすぐは教室の中がシーンとしていて 話しかけるとかできなかったし いつの間にかグループができてていつそんな 話しかけてるのかなって感じです。 自分も話しかけてもらえましたが。 それと、クラス替えの時が1番です。 ほぼ絡みがない人なのにみんな普通に喋ってます。 私はいきなり話しかけて反応がいまいち だったことが多いので何もしないでいます。 それなのにみんなには反応が普通で みんなと同じように話しかけてるのに なんでだろうとますます自信をなくします。 そして、初めて同じクラスになった人には 暗いとか静かとか勝手なイメージをつけられ ますますはなしかけづらくなってます。 (仲良しにはキチガイだとかバカとかいろいろ 言われますが…(笑)) もう遅いかもしれませんがクラスの人と できれば全員と話せるようになれれば と思ってます。 それに大学生にもなるので高校みたいに 親友も作りたいし友達もいっぱい作りたいです。 だから昔のような人見知りをしない自分に なりたいです。 どうすればなれますか? 教えてもらいたいことは ・入学直後やクラス替えでの友達の作り方 (タイミングなど) ・聞き上手の上達の仕方 ・友達が多い人の特徴 です。 アドバイスお願いします!

  • 人付き合いがとても苦手

    今年から大学生になった者(女)なのですが、人付き合いがとても苦手で本当に悩んでいます。 元々人見知りが激しく、内気な性格で、中学生のころはクラスに友達ができず、誰にも相談できずにそのまま不登校になってしまいました。 高校生のときは、まだ仲のいい友達をつくることができました。でも、その子と仲良くなるまでに、約一年近くかかりました。それに、ちょっと派手な感じっていうだけで、緊張してしまって1年間話したことがない人すらいました‥。 仲のいい人相手にも、無言になったら緊張したり、3人とか奇数だとあせってしまったりしてしまいます。 女子大に入学したので、周りの人はおしゃれな人が多くて、緊張してばかりの毎日です。周りの人たちは楽しく会話をしているのに、私は事務的?な会話しかできなかったりします。 でも、もっと明るく、気さくにふるまいたいと思っています。でもいざ人を目の前にすると愛想笑いをするだけです。友達には、病的ともいわれました。 こんな自分を変えたくて、サークルに入ろうと思い、見学に行ってみたのですが、どうも集団というものが苦手で、大人数だとさらに無言になってしまいました。 サークルに入ることで、コミュニケーション力とか、集団行動に適応する力とか、身に付けられるでしょうか?性格をかえたり キャラを作ったりすることって可能でしょうか?支離滅裂な文書ですみません。思ったことを書いていきました。

  • 人見知りを克服するには

    現在、大学3年生(男)です。人見知りがなかなか克服できなくて悩んでます。 私が中学生ころ、ニキビができはじめ、それが次第に酷くなっていき、自分に自信が持てなくなっていきました。さらに、部活の顧問やクラスのそれほど仲良くないやつに、「ひどいねぇ、大丈夫?なんの病気なの?」、「痛くないの?」、「ちょっと、それ潰させてよ。」とか言われ、物凄く傷つきました。そんなこともあってか、人の目を見て話せなくなり、言われるのがこわくて自分から話しかけなくなりました。今ではニキビはできなくなりましたが、うっすら跡が残っている程度ですが、どうも中学生のころの傷ついたことが原因でなかなか人見知りが克服できません。どうすれば自信がもてるようになりますか?何かアドバイスをお願いします。

  • 人付き合いが苦手

    大学一回、女です。私は人見知りをしてしまいます。だから友達と仲良くなるのに時間がかかります。友達になっても、本当に打ち解けることができません。壁を作ってしまい、自分をさらけ出せないんです。初めて話す子とは緊張して上手く話せません。だから友達もなかなか増えません。自分と話してても面白くないだろうなと思ってしまいます。高校のときに一緒にいた友達も、今一緒にいる友達もおもしろいキャラの子で、友達にも先輩にも好かれます。そんな子と一緒にいることもあり、自分はなんて面白みのない人間だろうと悲しくなります。友達が他の子としゃべってても、私は笑って話を聞くことしかできません。でもそれも本当に笑っているのではないので顔がひきつりそうです。何人も親友が欲しいというわけではありません、自然に人と話せるようになりたいんです。人が自分のことをどう思っているのかばかり気にしてしまい、正直しんどいです。どうすればもっと気楽に人付き合いができるようになりますか?アドバイスお願いします。