• ベストアンサー

金曜の深夜に入院して翌土曜の昼に手術とは

o-iotyaの回答

  • o-iotya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

手術については、密室での行為で、内部告発の無い限り、実際のところは分かりません。 力のないものは医者の言ったことを信じるだけです。

sasai
質問者

お礼

まさにその通りですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腸閉塞の手術について

    10年ほど前、胃がん手術を行って以来、慢性的に腸閉塞を繰り返しています。毎年4.5回のペースで、その度にイレウスチューブで直ぐに回復するため、入院しても3日ほどで退院しているような状況です。今年2月に発症し、今回また再発で現在イレウスチューブを投入しているのですが、家族からはこの際手術したらどうかを言われています。しかし腸閉塞の手術については、いろいろなリスクも聞いており判断に迷っています。 どなたか詳しい方のアドバイスを願いします。

  • 腸閉塞の手術

    先日義父が突然腹痛を訴え、病院へ連れて行きました。 検査の結果腸閉塞と診断され、病院へ行ってから約16時間後に緊急手術しました。 手術の結果は 「切ってみると、腸が腐るまでは達してなかったので、腸のねじれを元に戻すだけにしました」という事でした。 その後、鼻からチューブを通し、絶食、点滴で過ごしています。 私なりにネットで検索して調べてみましたが、義父の場合、手術の必要はなかったのではないかと思うのです。 15年ほど前に胆石の手術をしていますが、今回開腹した事で、ますます腸閉塞を起こしやすい状態になったと言う事はなかったのでしょうか? 手術をせずに始めからチューブだけで治療できなかったのかと思うのです。 (手術をしてもチューブを通す治療はするのでしょうか??) 今は、点滴のせいかどうかわかりませんが、幻覚症状なども起きていて不安です。 先生に聞いても「よくある事だから大丈夫大丈夫」と言うだけで何が原因なのかは分かりません。 手術が必要な場合の腸閉塞、手術後の薬の副作用について教えてください。

  • 直腸がんの手術後の腸閉塞について

    父の事でお尋ねします。 1年ほど前に直腸がんを患って、手術しました。 その後、定期検診では何の異常もなかったのですが、 年末になって突然、吐き気・腹痛などに襲われ、急患で病院へ行ったら、 腸閉塞と診断されました。 幸い、大事に至らず、現在主治医からは「そろそろ流動食を始めようか」と言われています。 胃や腸の手術をした人は、腸閉塞になりやすいと聞いたことがありますが、予防法などはないのでしょうか? 体質的になりやすいというのはありますか?

  • 腸閉塞の手術

    86歳の母ですが、3か月前に腸閉そくを起こして入院しました。約1週間の入院で良くなりました。ところが先日また腸閉そくが起こり、検査の結果肛門から10センチのところが捻じれていて手術をしたほうがよいが人工肛門になる、と言われています。 手術をせずに済ませられませんでしょうか。 どうしても手術をしなければならないとすれば、兵庫県、大阪府ではどの病院のどの先生が安心でしょうか?教えてください。 また、手術をするとしても、人工肛門にならない方法がありますか。

  • 腸閉塞で入院

    母が1週間前より「便が全く出ない。お腹が張る」と言い食物も 受け付けない状態になってきたので先週の土曜日近所の内科へ行って 来た所、腸が全く動いてないと言われ専門病院に行く事になりました。 そこでの診断結果は、「腸閉塞」。そのまま入院。 母は今70歳で今まで何の病気もしておらず手術もした事がないのですが 急に腸閉塞になる事はあるのでしょうか? (出産は5回経験、帝王切開ナシ) 腸閉塞になるまで腹痛も全くなく嘔吐もない、血便もない、便通も前日まで普通でした。 入院してからも嘔吐は全くない様です。 近所の内科で触診した所、大腸癌ではないようだと言われた様ですが 高齢者が急に腸閉塞になる症状として大腸癌が多く取り上げられており 不安です。 でも大腸癌が理由で腸閉塞になるには末期状態だと見かけたのですが 今まで一切その兆候がないのでどう考えればよいか分からない状態です。 またもし大腸癌によりの腸閉塞だとしたら緊急に何か処置するものなの でしょうか? 入院して3日ですがまだお腹が張っておりやっとその原因を探すために 内視鏡を入れるみたいです。内視鏡を入れるという事は重病なのか? それとも結構時間がかかっているのでそんな大病ではないのかなぁとか 色々な情報を目にするので不安で不安でどうしようもないです。 文章が長くすみません。ご家族の方や周りの方で同じような経験された 方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • 入院から手術まで

    簡単な手術のために親戚が入院しました。 私も聞いた話なので正確な情報と言えないのかもしれませんが、なんだか病院の対応に不満をを感じております。これが普通なのでしょうか教えてください! ・入院前は,10日~14日程度で検査,手術,退院となる予定でした。しかし,いざ入院するとまず,4日間かけて午前中に終わるような検査をして金,土,日曜日は一時帰宅.しかも手術の日は会議をしてからということでいつになるかは未定. ・月曜日にまた,再入院し検査を一つだけして翌日に帰宅.(手術前に再入院とのこと)この月曜日に会議をしたけど結局確実な手術の日は翌週の火曜か水曜もしくは翌々週の月曜というあいまいな回答でした。 親戚も仕事もあるし,周りの家族も簡単な手術とはいえいつ手術を行ってくれるのかはっきりしないので,落ち着かない様子です。単純に手術の日を決定してから逆算して入院するほうが効率的で一番病院も患者も家族も楽だとおもうのですが,,,,,,,,,。  病院の都合もあるのでしょうがこれが普通なのでしょうか?それとも特殊なのでしょうか?まったく無知なのでどなたか教えてください. 長々とすみませんでした.

  • 手術後

    三年前、胃癌手術をした54歳の母についてご相談があります。胃三分の二の摘出手術でした。通常数週間で退院できるという話しでしたが、二ヶ月もの間入院していました。その理由は、食事が殆ど流れず腸閉塞を起こしためです。二ヶ月もの間、鼻からチューブを入れられとても苦しいものでした。手術時間も延ばされました。退院直前に、担当医がまだ大学在学中の研修医ということが判明しました。手術前の説明では、研修医であることは一切教えられませんでした。その研修医に点滴の針をさされたことがあったのですが、あまりの不器用さに、シーツまで血まみれにされたのです。点滴の針一つするのでさえ、まともにできず、やっとのことでされたのです。それを見て、この研修医にされた手術とはどんなものだったか、容易に想像ができ、とても恐ろしくゾットします。その上その研修医にとって、この手術は一例目か二例目の手術経験でした。 手術後、お腹の傷口を押さえるテープをしてくれなかった為、(頼んで言っても、そんなものは無いと、何もしてくれず。)お腹がくっついていない不安定な感覚で、常に激痛です。ケロイドになっています。そして、お腹の中で腸が変に癒着し(研修医であったため、経験のある医者の手術とは違って、臓器を余計に沢山ひっくり返したり触られたり、沢山の範囲空気にさらされたりしていると思います。)食道が引っ張られ、首に指を押し付けられているような感覚の苦しさが、常にあります。そして、ひどい腸閉塞感が常にあります。(二度腸閉塞で入院しました。)これらの症状は三年経った今でも変わりません。どなたか、同じような経験をされた方、腸閉塞の治療をされた方、手術をされた方のお話しを聞かせて下さい。三年目で検診があります、セカンドオピニオンをしたいのですが、どこの病院が良いのか教えて下さい。関東に住んでいます。よろしくお願い致します。

  • 腸閉塞(イレウス)の食事療法

    8年前に開腹手術をしてから腸閉塞になる体質になりました。 実際の初めて腸閉塞と診断されたのは2年前でそれまでは、何度か腹部に痛みがありましたが叩いたりさすってみたり胃薬を服用したりで上手く流れていったみたいだったんですが、とうとう嘔吐をするようになり病院に行くと腸閉塞と診断。しかし病気の事を軽く見ててそれまでと同じ生活を送っていたら又あの腹痛。それから2年の間で4度の入院。 そこでこれからの食事のしかたや、今からの時期、忘新年会や飲み会の席が多くなりますがアルコールの摂取や翌日のアフターケアの事等、参考にしたいのでぜひ教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 手術後の体調不良

    こんばんわ。私は20代の男で、今年の3月に腸の手術をしました。 退院して2週間ほど経過したころから、度々朝起きると吐き気・ 下痢・胃もたれのような症状になることがあり、 ときどき腹痛も伴う時があります。 以前、腸閉塞になったことがあるのですが、その症状に似ています。 そういった症状になる度にいろいろな病院で診察してもらっているのですが、 「かるい腸炎」や「風邪」などと言われ、整腸剤や吐き気を抑える薬を処方されるのみです。 いつも1日から3日ほど安静にしていると治りますが、 度々こういったことがあると、仕事もままならなくて困ってしまいます・・・。 よくおなかの手術をすると癒着で腸閉塞になるときくのですが、 私のこの症状もやはり癒着がおきて腸閉塞になっているのでしょうか。

  • 深夜入院中に怪我・・・

    皆さん助けて下さい。 脳内出血で手術、入院中であった母(69歳)が深夜入院中にベッドから転落し退院が一週間延びました。 術後痴呆症のような症状が残り、ベッドでの拘束の承諾書も書いておりましたが、面会時間終了後に看護士が拘束するのを忘れたらしく母は無意識にベッドから立ち上がって落ちたそうです。 その夜呼び出しを受けて病院に駆けつけたところ看護士数名から丁寧に謝られましたので感情的になることもなく大きなアイシングパックと点滴をしていて処置は済んでいました。 私も今後は気をつけて下さいといってその夜は帰宅しました。(今回で三度目の転倒で今までは顔面にない出血を起こしていても何も文句は言わず過ごしてきました) しかし予定では5月1日に退院する予定が左側頭部に大きな瘤が出来て一週間退院が延びて5月7日に退院しました。その後延びた入院費の請求が届きました。家族としては当然延期になった入院費は病院が持つべきものと思っていたのですが届いた請求書に対してこれは当然病院が持つべきではないか?と言いましたところ、処置はきちんとしたし一週間も入院を延長する必要はなかった・・・延ばしたのは家族の希望との回答、それに対して余りの誠意のない言葉にこちらも慰謝料を払えといっている訳でもなく、延期された入院費の27000円は当然そちらが持つべきではないのか?と言いましたら今後もリハビリなどで通院するつもりなら揉めない方が良いのでは?と・・・・私はやはりこの費用を支払うべきでしょうか?正直な所費用の大小ではなくその誠意のない病院と院長、看護士に腹が立っております。田舎なもので転院することも出来ない場所に住むために泣き寝入りをしなければ成らないのか?と悔しい思いをしています。皆さん如何でしょうか?やはりこの費用は私が支払うべきですか?お教え願えれば幸いです。