• ベストアンサー

はじめまして。簿記をしているのですが、少しわからなくなり教えてください

はじめまして。簿記をしているのですが、少しわからなくなり教えてください。 事業主借ですが、 事業主が個人事業で立替えた(使った)お金の処理は、 現金 1000円 / 事業主借 1000円  とします。 後に事業のお金から事業主に返済する場合は、 事業主借 1000円 / 現金 1000円 になるのでしょうか? それとも、 事業主貸 1000円 /現金 1000円 と処理するのでしょうか? わかる方いましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

個人事業においては、表舞台には事業主がおり、裏舞台には生活主がおります。事業主と生活主の間では、頻繁にお金のやりとりをします。その結果、どれが「貸し」でどれが「借り」なのか識別ができなくなるはずです。 ですから、とにかく、お金が事業主から生活主へ動く時は「事業主貸」、生活主から事業主へ動く時は「事業主借」であると、シンプルに考えて下さい。こうすれば迷いがなくなりますよ。

hiropupu
質問者

お礼

めっちゃわかりやすいです!! かなり、ありがとうございました!! 本当、すっきりです^^:

その他の回答 (1)

回答No.2

個人事業の場合、「事業主借」また「事業主貸」という 勘定科目があります。これは大変便利な科目で、いろいろな形で 使うことがあります。 例えば、小口現金を預金からおろすヒマがなかったので ポケットマネーで経費を立て替えて支払った。 これが個人事業ではなく法人で処理するなら、  小口現金/普通預金  経費/小口現金 となりますが、個人事業なら  経費/事業主借 でOKです。 また、反対に現金集金した売上をそのままポケットマネーに してしまったなら、  事業主貸/売上高 でOKです。 法人なら、会社の財布と個人の財布は全く別ですが、個人事業の 場合、 収入-経費=所得 の所得部分はすべて事業主の取り分です。 個人事業主にはお給料はありません。この所得が全てです。 つまり、会社と違い個人事業の場合は事業の財布と個人の財布が 一緒なのです。 その公私混同部分を処理するのが事業主借であり事業主貸なのです。 この差額は、元入金を加減する形で調整されます。 以上、簡単ですが。

関連するQ&A

  • 事業主貸と事業主借にわけるのは無意味ではありませんか?

    事業主借と事業主貸にわけるのはなぜですか? 下記の事業主勘定について違いがいまいちわかりません。  (貸方)      /(借方) 1.事業主貸 1万円 / 現金 1万円 2.現金 1万円 / 事業主借 1万円 3.現金 1万円 / 事業主貸 1万円 4.事業主借 1万円 / 現金 1万円 1と2の意味は次の通りと理解しているのですが、 1→ 事業主から個人へ現金1万円を渡した(貸した) 2→ 事業主が個人から現金を貰った(借りた) 3と4は次のような意味であっているのでしょうか? 3→ 事業主が貸してた1万円を個人から回収した? 4→ 事業主か借りてた1万円を個人へ返した? これだと1=4、2=3となり 事業主借と事業主貸にわける意味がない気がします。 なぜわざわざ事業主借と事業主貸にわける必要なあるのでしょうか?

  • お金を支払う前に領収書をもらってしまいました。仕分けを教えてください

    個人事業です。事務所の改装工事(15万円)をしました。お金はまだ払っていないのですが、知り合いの大工さんだったため、先に領収書を持ってこられました。(領収書の日付5/12) 経理上、その日にはお金は手元にないことになってるので、この場合どのように処理すればよいでしょうか? 考えてみたのですが、 5/12には事業主借として処理し、その後現金が手元に入った日(5/25)個人としての私に事業主から返済して相殺という形にしようと思ったのですが、この方法でもよいと思いますか? その場合、仕分けは、 5/12 修繕費15万/事業主借15万  になるとして、25日は 5/25 事業主借15万円/現金15万円 であっているのでしょうか?また12日分と相殺したということを示したいのですが摘要にどのように書くのが良いのでしょうか?伝票NO**との相殺 のように書くのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 個人事業主 事業口座を素通りした金の出し入れの記帳

    個人事業主 事業口座を素通りした金の出し入れの記帳を教えて! お世話になります。 個人事業主の簿記記帳で質問があります。 まず、個人事業主において、「仕事で使う金が個人事業主個人の財布から出て行った場合は以下のように記帳します。 まず、 例)105円のボールペンを事業用の現金で買った場合 借方 貸方 文房具 105  現金 105 次に上記の支出が、事業主個人の現金で立て替えた場合はこうなるはずです。 借方 貸方 文房具 105 事業主貸 105 上記の事業主貸について、事業用の現金を事業主の財布に返して解消する場合はこうなるはずです。 借方 貸方 事業主貸 105 現金 105 合ってますよね・・・? --- さて、ここに個人事業主本人名義のA銀行の口座があります。 事業用にメインに使っているものの、時々以下のような金の動きがあったとします。 そういう場合はどう記帳するのでしょうか? パターン1 事業に必要な金10000円を、まず事業主個人が立て替えて自分の財布からA銀行普通預金口座に預け入れ、その口座から事業上の仕入れ先に仕入れ代金を支払った場合の記帳。 以下で合っているでしょうか? 借方 貸方 A銀行普通預金 10000 事業主貸 10000 仕入れ代金 10000 A銀行普通預金 10000 振込手数料 105 A銀行普通預金 105 さらに、この立て替え分を現金で解消するなら・・・ 事業主貸 10000 現金 10000 A銀行普通預金口座から事業主本人に支払って解消するなら・・・ 事業主貸 10000 A銀行普通預金 10000 多分、あっていると思いますが・・・ --- パターン2 事業とは全く関係のない事業主個人の金30000円をA銀行の口座に振り込み、事業とは全く関係のない支払先に支払った場合。 (なぜこんなことをするかというと、直接現金を振り込むよりもこの口座を使ったほうが振込手数料が安くなる、とか、金の出入りの記録を通帳に残しておきたい、とか、いろいろ理由があってこの口座を通したい場合、などです。) 借方 貸方 A銀行普通預金 30000  事業主貸 30000 事業主貸 30000    A銀行普通預金 30000 振込手数料 105    A銀行普通預金 105 A銀行普通預金 105   事業主借 105 これによってこの30000円はA銀行普通預金を「素通り」したことになります・・・よね? とにかく、この金は事業とは一切関係のない、事業主の個人の金なので、 期末に1円たりとも残高に残っていてはなりません。 残っていてもいいのは振込手数料のみであり、それは事業主借(事業主が個人事業から借りた)として、であります。 もしこの振込手数料の事業主借を事業主がポケットマネーで事業に返済するならば以下の記帳を付け加えるべきでしょう。 借方 貸方 現金 105 事業主借 105 あるいは 借方 貸方 A銀行普通預金 105 事業主借 105 これであっているでしょうか? ただし、こういう金の動きが多くなると、 通常の事業主貸(事業用の金を事業主本人が一時的に立て替えた場合)と こういう特殊な「事業主の個人的資金が事業用の口座を素通りした場合」との区別がつかなくなります。 こういう場合は何か別の勘定科目を使うのでしょうか? -- 簿記に詳しい方、お願いします。

  • 経理の仕分け

    経理の仕分けなのですが 事業資金が足りなくなった場合 個人の財布より充填した場合単純に 借方 現金/ 貸方 事業主借 でよいのでしょうか。 また それを返済した場合 借方 事業主貸/ 貸方 現金 出よいのでしょうか。 また 個人名義の車の保険金を書き換えた時に 返金が1000円(仕事用の通帳に)あった場合 借方 銀行/ 貸方 事業主借 よいのでしょうか 事業主 貸 借がもひとつよくわかっていません どなたか お知恵を拝借できませんでしょうか よろしくお願いいたします。 個人事業で青色申告です。

  • 現金不足、借入金、事業主借の仕分けについて

    1、期末に現金が3000円ほど足りないとわかった場合、どのように処理すればよいのでしょうか? 2、また、事業主貸が7000円、事業主借が30000円ほどありますが、差し引き23000円の事業主借としたい のですが、どのような処理をするのでしょうか? 3、期をまたいで借入金を返す場合は特別な仕分けがあるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 複式簿記の仕訳で事業主勘定

    個人事業の仕訳です。事務用消耗品/事業主借で処理しました。その後収益があったので、事業主借/現金で処理しようと思うのですが、良いのですか?事業主勘定は元入金に振り替えるとは思いますが、月々での処理でも良いのですか?それより、立替で仕訳したほうが、良いですか?

  • 個人事業主の仕訳

    友人が美容院をやっています。父親からお金を借りたのでその仕訳をどうすればいいか?相談を受けました。 お金を150万借りた当初の仕訳は普通預金/事業主借で処理だと思いますがその後、月々2万円ずつ普通預金から引き落として返す場合どういう仕訳になりますか? 私は逆仕訳で事業主借を2万円ずつへらしていけばいいと思ったのですが 事業主貸/普通預金なのでしょうか?事業主貸の科目を使うと その後の振替仕訳はどうなりますか? 事業主貸、事業主借の科目の使い方を教えてください。

  • 個人所有の車を下取りして、事業用の車を購入した場合の仕訳

    今年個人事業を始めました。 プライベート用の車を下取りにして、事業用の車(軽トラック)を 現金で(事業主個人のお金から)購入しましたが、 仕訳に全く自信がありません。 購入価格は  本体価格  910,000円  付属品   160,000円  販売諸費用 54,000円 支払いは   現金(事業主個人のお金)         600,000円  下取り車(事業主個人の車)価格      524,000円 です。仕訳は (借)現金  1,124,000円 (貸)事業主借 1,124,000円 (借)車両運搬具 1,124,000円 (貸)現金  1,124,000円 でよいのでしょうか? それから、減価償却の際の耐用年数は6年でよいのでしょうか?

  • 65万円控除可能でしょうか?

    こんにちは、 青色申告の個人事業主で、複式簿記でしっかりと経理をし、貸借対照表と損益計算書を作成できれば、65万円の青色申告特別控除ができると聞きました。 以下のような場合は、複式簿記でしっかりと経理していると言えるでしょうか。 現金の受入、払出は、すべて事業主の財布から行い、 受入「事業主貸」 払出「事業主借」 で処理している。 その他、資産については、適正に処理しており、貸借対照表には、「現金」「預金」の項目がない。 このような場合でも、65万円控除は取れるでしょうか。

  • 事業主借 事業主貸

    今年から個人商店を開業をしました、事業用の口座を作り 事業にかかった経費はすべてそこから取るようにして 月末に自分の必要な生活費は事業主貸で 1/31 事業主貸100,000円/普通預金100,000円 としております。 月にかかる経費もすべて一旦自分の財布から出し領収書をとっておき (事務所と住居は完全に別) 1/20 消耗品費3,000円/事業主借3,000円 1/25 地代家賃80,000円/事業主借80,000円 1/31 事業主借83,000円/普通預金83,000円 と処理して月末には事業主借が0になるようにしています。 あまり事業主借勘定は使わず、月の初めに決まった現金を 口座から手元においておき、必要経費はそこから使う形のほうが 帳簿上はきれいなのでしょうか? 個人的にはいったんすべて立て替えたほうが金銭が混同せず 計算しやすいのですが、簿記上の決まりごとあるいは税務上の 決めごとがあればご教授願います。

専門家に質問してみよう