• ベストアンサー

厚生年金を受給している人が働くと、年金は停止されますか?

ogicchi-loveの回答

回答No.6

ごめんなさい。 『-』のところを『+』にするのを直さず回答ボタンを押してしまいました。 《【標準報酬月額】+【老齢厚生年金÷12】-37万円》×1/2×12 が正しいです。

関連するQ&A

  • 厚生年金受給と年収

    現在、厚生年金を年240万円受給中。他に個人年金40万円程度。数年すると現在赤字の賃貸アパートがプラスになり年に200万円程度入ることになる。このとき厚生年金は減額されるのでしょうか。活動してないが有限会社を持っていてこれを利用する手もあります。賃貸を法人収入にして有利になるかどうか。妻は勤務していて厚生年金に入っている。数年で受給年齢に達します。このとき、240万は減額となるのでしょうか。どなたか、アドバイスをお願いしたいのですか。

  • 年金の支給停止について

    現在、厚生老齢年金を受給しておりますが、譲渡所得により一時的に収入があった場合、翌年の年金支給が停止されることがあると聞きました。どの程度収入があったら年金が支給停止または減額となってしまうのでしょうか?計算方法を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 厚生年金を減額、停止ににならない給与所得は?

    60歳半ばを過ぎ満額の厚生年金(約240万/年)受け取っています。他に個人年金が40万円/年あり。退職後経営の有限会社で少し収入があるので自己の収入にしようとしています。年金を減額停止されない給与収入はいくらにすればいいのでしょう。法人の収入にすると税額が高いので給与所得にしようとしています。年の給与を100-150万円程度を考えてます。

  • 年金受給について

    私は今59歳ですが60歳から厚生年金の基礎年金が支給される事になっておりますが、収入が月28万円以上だと減額されると聞きました。今現在会社に勤めて月30万円の給与をもらっておりますが、60歳過ぎてからも月30万円の給与を支給して頂くと減額されますよね。ただ、この会社は厚生年金、社会保険、雇用保険に加入しておりません。引かれているのは所得税だけです。聞いた話ですが厚生年金に加入してない限りいくら収入があっても関係ないと聞きましたが実際はどうなのでしょうか。もちろん源泉徴収票が出ますので申告はしますが。 良いご回答を待っております。

  • 厚生年金について

    厚生年金の在職老齢年金について質問します。 現在厚生年金を受給していまして就職はしていませんが、 まだ、家で何もしないでいることに抵抗があり、適当な就職口を探しています。 ところが就職をすると在職老齢年金となり28万を越えると1/2減額されると聞いています。 しかし健康保険の適用外だと減額されないと聞きました。 この場合国民健康保険又は健康保険組合の会員になれるような就職であればどうなるのでしょうか? ご教授をお願いします。

  • 厚生年金の受給資格について

    大学を卒業後に就職をしました。約7年間勤めて辞めました。その間はもちろん厚生年金に入っていました。その後、バイトなどのためにずっと国民年金だけの加入でした。しかし最近また新しく勤めるようになった会社では契約社員で社会保険に入るかどうかを聞かれました(厚生年金と健康保険について)健康保険は入るとして、厚生年金については少し分からないことがあるのでお尋ねします。 現在、40歳です。国民年金は今までも間違いなく払ってきたので25年以上払うことはほぼ間違いないと思いますが、厚生年金はもしかしたら又転職や解雇などで加入期間が25年間に満たない可能性もあります (13年~19年くらいの加入期間になってしまうなど)このような時はどうなるのですか? 国民年金分だけは満額もらえて厚生年金の分はもらえないのですか? それとも国民年金分は満額で厚生年金は減額でもらますか?まさか両方もらえないなんてことはないですよね? もし厚生年金分がもらえないなら、今までの7年間の支払い分とこれからの厚生年金支払い分は、捨ててしまうようなものになるのではないかと不安です。 教えてください。

  • 厚生年金と国民年金の受給年齢教えてください

    ほんとに初歩的な質問で申し訳ありません。 自分はまだ受給年齢にはほど遠かったため今まで全く関心なく暮らしてきてしまって・・・(>_<)この度両親が60歳を迎えましたので質問させていただきます。 (1)厚生年金と、国民年金の受給開始年齢はそれぞれ何歳からなのでしょうか? 私は、厚生年金は60から、国民年金は65からと思っていたのですが合っていますか? (2)また、国民年金は受給開始年齢を早めることができるがその場合もらえる金額が減ると聞きました。 同じように、厚生年金も受給開始年齢を60歳より遅くするともらえる額が増えることになりますか? (3)受給開始年齢を超えてもまだ働いている場合、年金支給額は減額されるのですか? その場合、ヘタに働いて減額されるよりも、まったく働かないで全額貰う方が総収入が増える場合もあり得るのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 厚生年金受給しながら働く場合について

    よろしくお願いします。 来年1月で60才になるので厚生年金の比例報酬部分を受給できることになりました。 60才になっても厚生年金のある会社で働くと所得に年金を合算してある程度多くなると年金がカットされるのはわかりました。 私は現在自営業で国民年金を払っています。 60才の誕生月前月で支払い満了になります。 このまま自営業を続けるつもりですが、この場合所得により年金が減額されるのでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金の減額

    共済年金と国民年金のみ払い続け、定年退職後に厚生年金の適用を受けて働いています。この場合、現在の収入や労働時間に全く関係なく、厚生年金の減額を受けることはないんですよね? よろしくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金

    特別支給の老齢厚生年金は収入が一定額以上あると、受給できないのですか。 そうであれば、どのくらいの額から減額または停止されるのですか。 宜しく、お願いいたします。