• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私事の調査ですが、郵政民営化以前の事は解りません。しかし、現:?カンポ)

郵政民営化以前の事が解らないが、カンポ生命保険に契約した直後に癌が診断された件について

kaerukappaの回答

回答No.3

NO,2です。 回答が質問者様が望んでおられた方向とは 違ったようですね。 先の回答は >質問の内容は 簡保の契約後に疾病が発見されたにもかかわらず、保険金が下りないのは問題があるのではないか? というのが 疑問点なのかと思って 回答させていただきました。 補足に書いておられたような『誇大広告』云々がご質問なのであったのならば、そちらも十分承知しておりますので、また別の回答をしていました。 勉強してください。と言って下さるくらい知識が十分おありのようですが、疑問に思われている点は 何だったのでしょうか? 質問・補足を拝読していますと、質問というより ご自身の意見表明のように思えるのですが、このサイトは疑問点を解決する。という趣旨のところですので、意思表明や議論等は禁止されております。 今一度 具体的に 何を疑問に思っているのか、質問したい点がハッキリわかるようにしたほうが良いのではないかと思います。  質問者様は十分知識をお持ちのようで。 大きなお世話的な回答で 失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 郵政の保険について教えてください。

    簡易生命保険機構(郵便局?)の 「かんぽ生命保険」を利用しています。 種類は「普通養老保険」です。 毎月、月末に郵便局の人が集金?・・に来ますが。 効力発生年月日が・・平成17年の4月です。 毎月、18420円支払っています。 そして、平成33年 3月で「基本契約払込み満了」「特約払込満了」となっているのですが・・。 この契約内容については、申し込む時急いでいた為 母が郵便局の人と話し(家で)私が急ぎの仕事の時だったため 署名、捺印をしたと思います。 (自分の保険なのに曖昧で申しわけないです!) この保険は積み立てだと思うのですが・・。 満了する前・・たとえば今すぐ・・みたいな感じで解約した場合は どれくらいの金額が戻ってくるのでしょうか? それというのも普通の「三井生命」の保険も入っているので、 (契約内容にもよりますが・・) 2つ加入している事は当たり前の事でしょうか? その辺に関して・・ 1つだけにするとか、こんな場合なら勿論2つとも・・など アドバイスをお願い致します。 ちょっと曖昧な質問でご迷惑お掛けいたします! 宜しくお願い致します!

  • 生命保険の新加入は無理でしょうか?

    現在、13年継続加入中の生命保険があります。 契約内容が古いものなので、そろそろ見直しをと考え 保険会社に問い合わせました。 ところが、数年前『 甲状腺微小乳頭がん 』の診断を受け 現在も経過観察を続けている為、保険の見直しすらできない、 と保険会社に断られてしまいました。 この『 甲状腺微小乳頭がん 』というのが少し特殊なもので、 ”がん”という病名がつきながらも、手術の必要すらない、 一生経過観察で終える可能性もあるという特殊なものなんです。 勿論、日常生活に支障をきたすような病気でもありません、。 なのに、保険契約内容の見直しすらできない、 一生手薄い保証の生命保険に、毎月1万円の保険料を 支払い続けていかなければならないかと思うと、何だかショックです。 できることなら、今の保険を解約して、 新しい保険に新加入したいと考えています。 やはり『 がん 』と診断されたら 新しく保険に加入することは難しいのでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • 富士生命保険の保険金支払い遅延について

    2年前に富士生命のがん保険に加入しました。 その後、市の健康診断で今年の9月に子宮頸がん上皮内癌を発見されました。 手術は無事に済み、富士生命の保険金請求をしたところ、事実確認のため保険金支払いを遅延させていただきますという文書が届きました。 保険会社に加入してまだ、2年しかたっていないので、本当に加入される前から癌を患っていなかったどうかという事実確認をしたいという理屈はわかるのですが、調査会社が事実確認に来られてから、ずいぶん時間がたっています。早、1か月がたとうとしていますが、それでも、再度遅延の連絡がきたくらいです。 富士生命は保険金給付支払をなしにする考えなのでしょうか?同じような体験をされた方よろしくお願いします。ほかの生命保険会社はすでに給付金支払いは済んでいますが。。。

  • 生命保険の給付履歴、他社が調査できる?

    生命保険の給付履歴を他社が調査することは可能なのでしょうか? A社で契約していた保険を転換で内容を少し充実させました。 契約の告知で妊娠していない、としていましたが、直後妊娠がわかりました。契約時にも気がつかないだけで、週数からすると妊娠していたようです。しかし、繋留流産となり手術をすることになりました。 告知違反になるかとおもい、手術の給付はせずに、このまま契約していようかと考えました。 手術金の給付を別に加入しているB社に請求して給付されると、 数年後にA社からなんらかの給付を受ける際に、この事実が確認される 可能性があるか心配です。 それならば、今回はどの生命保険にも給付の請求はしないでいるべきでしょうか。

  • ガンになった後は…

    2005年に胃ガンの手術をしました。その時、生命保険に未加入だったので手術代や入院費を自腹で払いました。今後に備えて生命保険に加入したいのですが…知人いわく、一度ガンになった人は2~3年は保険に加入する事が出来ないとか…。詳しく分かる方、教えて下さい。ちなみに私は今年28歳です。

  • 「ガン保険」時効後の請求について

    父に「ガン告知」をしていなかった為に、本人は保険請求を今迄していなかったのです。 父は今年の5月に肺炎で他界。 私は最近まで、掛け捨ての「ガン保険」加入していた事を知りませんでした。しかし、他社の保険請求は今迄しており、給付済みです。 同居家族は私だけで、母は平成5年に直腸ガンで死亡。 父のこの保険加入手続は、母が昭和60年頃行っていたようです。 父には「ガン保険」に加入している認識はあったはずです。しかし、父は「ガン」だと思っていないので未請求のままでした。 その為に、今迄2回受けた手術・入院給付金請求等が時効になってしまっています。(10万円の死亡保険金は請求済み) しかし、保険会社の話では、その理由等を「事情書」と言う形で書いて提出すれば、給付される事も有るとの話です。 そこでお聞きしたいのは、どのような内容の文面で「事情書」を書くと良いのか教えて頂きたいのです。 簡単な経過と事情。 父は平成元年に直腸ガンの手術、人口肛門に。 母が同年、同じく直腸ガンの診断、別の病院で翌年手術。人口肛門に。 この時、母に末期ガンの診断、入退院を繰り返す。 平成5年 母他界。 平成14年 C型肝炎による肝臓ガンで手術。 平成17年3月 脳梗塞で入院。今年の5月、入院先で死亡。 このような事情で、父には、「ガン」で有る事を一切知らせていませんでした。(ただし、母がガンで有る事は知らせて有った。) 事情書の書式は決まりは無いようで、又、それには拘らないで良いようですが、ただし「内容」が重要だとの事。お知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。

  • 保険金支払い時の調査について、

    保険金(入院給付金)請求時の調査について、教えてください。 以前保険加入から、1年ぐらいで保険金請求時、調査が入りました。調査人が自宅に来て、根掘り葉掘り尋問を受け、本人の同意書をもとに、病院にカルテ開示を求め、調査されました。 契約後2年以内の疾病給付金の請求について、 保険調査が入る確率が高く、ガンや慢性疾患・難病の発症については、加入3年以内は、調査が入ると聞きました。 また、保険会社は、保険金支払時に、「支払査定時照会制度」を利用して、「そのつど、必ず調べるらしいよ!」と言われましたが、 本当に、必ず調査が入るのでしょうか?

  • アフラックのがん保険 解約を迷っています

    私は42歳 パートの主婦、家族は夫:42歳(会社員)  長男:12歳  長女:10歳。 平成14年に加入した、アフラックのがん保険の見直しを考えています。 新・健康応援団 家族型 終身 主契約:夫   月の保険料  2,822円 診断給付金          夫:100万     家族(妻・子):60万 (上皮内新生物)          10万        6万 入院                 1万         6千 通院(5日以上の入院後)     5千        3千 手術                 20万        12万 先進医療              6~140万     3.6~84万 死亡                 10万        6万  ・家族型なので、夫か私に万一のことがあった場合でも保険料は変わらない ・通院保障が少ないので不安 ・私の保障が少ない ・夫婦とも医療保険は加入しています(入院1日1万) そこで、富士生命の診断給付金のみのプランを検討しています。 解約せずに 富士生命をプラスするか         夫:診断給付金100万  月額保険料2360円         妻:診断給付金200万          3140円         アフラック 継続             2882円                                 計8382円 解約して 富士生命のみにしてしまうか          夫:診断給付金200万          4720円         妻:診断給付金200万           3140円                                 計7860円 がんと診断されたら、精神的にも大変でしょうから、一時金としてまとまった保険金がもらえると 治療に専念できるのではないかと思いました。 あと入院や通院が継続していると、どの段階で請求するのか、そういった手続きもシンプルで よいと思います。 子供はCoop共済のあんしんJ1000に入っていて、入院1日6000円、360日分の保障です。 アフラックは10年前から加入していて、保険料もそれほど高くないので (家族型で比べ方がよくわかりません・・・) 解約してしまうにはもったいないかと、欲がでてしまいました。 アフラック解約するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    2005年に胃ガンになり手術をしたんですが…生命保険に未加入だった為、結構な額の手術代を払うはめになってしまいました。今後の為に、生命保険に加入したいのですが、知人いわく、一度ガンになった人は3~5年は保険に加入する事は出来ないとか…。保険に詳しい方、教えて下さい。ちなみに私は今年28歳で無職です。

  • 保険の診断をお願いします。

    保険の診断をお願いします。 ここ10年以上、生命・医療保険の見直しを怠ってきましたので、今回は保険について診断していただき参考にさせていただきたいと考えています。 39歳・女・独身・会社員・給与収入450万円です。 現在加入の保険は2つ。 (1)こくみん共済・総合タイプ(掛け捨て・月1800円) (2)損保ジャパンひまわり生命 (*加入時の平成7年(24歳)は「アイ・エヌ・エイ生命」でした)  保険名は当時では「終身保険」  年払い・70589円  払い込み期間・55歳  保障・・・死亡時300万、疾病及び災害入院時は日額7000円(日目~730日)、ガン診断時35万円  *55歳以上での解約返戻金が総払込保険料を上回り始める 我が家はいわゆるガン家系かと思います。 他に必要な情報があれば補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう