• ベストアンサー

筋トレをしてもいい年齢は?

 15歳、高1でSGをしています。バスケットの経験は中学校の3年間です。  ジャンプシュートの距離が短く、フリースローラインから打って届かないこともあります。 肘や膝はつかえている、と先輩や友達に言われるので、筋力が弱いのだと思います。 ゴールからの距離を段々離してのシューティングと平行して、飛距離を伸ばす筋トレをしたいのですが、そこで困っています。  このページにも骨は高1くらいまで成長する、と書かれていましたが今筋トレをしても体に影響はないのでしょうか。身長は中3のはじめくらいから2cmも伸びていないと思います。 筋トレをせずに、神経系や柔軟性、ハンドリングなどを高めたほうがいいのでしょうか。 もし筋トレをしてもいいのなら、方法を教えていただけると助かります。家にはダンベルなどの器具はなく、学校にはフリーウェイトの器具しかないようです。 内容は筋肥大トレーニング→シューティング をしようと思っているのですがこれであっているのでしょうか。  ひとつの書き込みに質問を詰め込んで申し訳ありませんが回答、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • facile
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

こんにちは、シュートが届かない・・・私はセンターでした。パワーが必要なのですが、あまりありませんでした。身長が高いというだけでセンターになり、部活をやっていましたが、少し疑問を持っていました。  ちなみに力がどれくらいかというと、3ポイントシュートのラインからぎりぎり届くくらいの力です。(コントロールなど無視してぎりぎり) ですから、Sg6さんはフリースローラインから届かないということで、やはり筋力を高めた方がよいと思います。ボールを打ち出す速度で飛距離が決まりますので、腕立て伏せ、二頭筋を鍛えることが重要ですね。  腕立て伏せもあまりやりすぎると筋肉(関節)を痛めますので、一番良いのが、ジムとかにあるおもりをつけて押し出すやつがいいのです。近くにあれば行ってみてください。  フリースローがコンプレックスになると他の全部のプレーに影響をきたすと思います。 これを乗り越えて頑張ってください。

Sg6
質問者

お礼

まずは基礎体力をつけ、シューティングも平行してやっていくつもりです。公共のジムなども調べてみます。 アドバイスありがとうございました。

Sg6
質問者

補足

>>おもりをつけて押し出すやつ 調べた結果、「チェストプレス」だと思うのですがこれでいいのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • neppy
  • ベストアンサー率20% (32/155)
回答No.3

専門家ではないので、確証はありませんが、筋トレはやっていいと思います。骨の成長について心配しているのは、筋トレをやったら身長が伸びないのでは?ということですよね? 筋トレも大事ですが、柔軟をきちんとやっておけば、身長が伸びないという心配をするほどでもないような気がします。 また、テレビでもやっていましたが、一見筋トレに見えないような運動が瞬発力を高めたりする運動にもなるものがあるようです。本などに書いてあるかもしれませんし、もし体育の先生や筋トレのことに詳しい方がいたら、正しい・効率のいい方法を聞いてみるのもいいと思います。 家にダンベル等がないとのことですが、ペットボトルに水や砂を入れたりすれば代用できると思います。負荷を加えたくなったら中身を重いものに入れ替えるだけですし。 ただ何をやるにしても、やり過ぎは禁物ですから、自分の体をしっかりケアしながらやってください。

Sg6
質問者

お礼

ペットボトルは見落としていました。利用してみます。1回膝を悪くしてるので、ストレッチを入念に行って、トレーニングしたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • damejan
  • ベストアンサー率30% (58/192)
回答No.1

腕立てや腹筋は何回くらいできますか? 腕立て50回、腹筋100回くらいは連続でできるようになりましょう。器具を使っての筋トレはその後ということです。 器具を使うのは結構難しいですよ。正しい姿勢で正しい動き、呼吸でやる必要がありますから、初めての場合は、ある程度知っている人に教えてもらう方がいいですよ。大抵の自治体では、体育館で講習会みないなものを定期的に開いていると思いますので、そういうのに参加するのが一番いいですね。

Sg6
質問者

お礼

腕立て50回、腹筋100回というのは厳しいですね。基礎体力をつけてからでないと危ない、ということでしょうか。 講習会は、とりあえず役所に電話して聞いてみることにします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう