• ベストアンサー

型紙を生地に写す方法

maauyuuの回答

  • maauyuu
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.1

型紙の写し方・・・いくつか方法はありますが、 簡単な方法ですと、 型紙を必要な枚数分コピーして、それぞれ切り抜いて作る。 でしょうか? 私はほとんどこの方法で作っています。 チャコペンシルとヘラ、まち針があれば出来るので便利です。 それ以外の方法は、下記を参考にしてください。 http://spot.fc2web.com/sewing/kiso4.htm こちらの場合に必要なものは、 チャコペーパー、トレーシングペーパー、ルレット

mama946
質問者

お礼

ありがとうございます! コピーするなんて全然頭にありませんでした(汗) これは簡単そうなので、コピーできるサイズの物はぜひこれでやってみます! 必要な道具もどれも持ってないので早速買いに行ってきます~ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 手作り入園グッズの型紙が付いている本を知りません?

    お裁縫初心者です。 入園グッズを手作りしようと思い、型紙の付いている本を探しています。 近くの本屋さんでは私の探している型紙付きの本はありませんでした。 お着替え袋(体操着袋)・コップ袋・シューズ袋・お弁当袋・レッスンバッグなどの型紙が付いている本はないでしょうか? 一冊の本に全部の型紙が揃っていなくても、何冊でも構いませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ミシンを持つと

    私の知り合いは、ミシンは通園グッズを作るのに使ったぐらいだと言いました。 私は、めいに通園グッズを作って楽しかったのでだらだらと裁縫を楽しんでいます。 私としては、通園グッズを使って、たまに裾あげぐらいしてミシン終了がかっこいい気がします。知り合いぐらいがちょうどいい気がします。 が、あるブログに、ミシンを持つならオークションとかで売るぐらいでないと良妻でないミシンを持つ意味がない)と書いてありました。 皆さんはどう思いますか 愚問ですみません。

  • 生地の裁断

    超初心者です。 息子が幼稚園に入るので、色々作る物などもありミシンを購入しました。 入園グッズの前に練習を兼ねて何か作りたいと思い、ネットでパターンを購入しました。 縫い代込みなので、自分で縫い代を取る必要はないとのことですが何か重石を載せたほうがずれなくていいでしょうか? 思い切りずれそうで怖いです・・・。 何かいい方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 生地の選び方

    手作り初心者です。 9ヶ月の子供にミシンでモンキーパンツを作ってあげようと思っています。 ネットで生地を購入しようと思っていますが、色んな種類があってわかりません。 冬用と春先にはどのような生地がよいのでしょうか? (初心者でも上手に縫える生地で) また、生地の種類について勉強になるサイトがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 浴衣の生地について

    娘が幼稚園に入り、およそ20年ぶりにミシンを使い始めた素人です。 入園前に袋物を作っていたら意外と楽しくなってしまって 初めて浴衣ワンピースを作ろうとしています。 浴衣に向いているのがリップル生地・サッカー生地と調べて分かったので、 オンラインショップで検索しているのですが、ほしい柄がすべて売り切れてしまっています。 入園時に作った袋物の布がシーチングだったのですが、 それより薄そうな、ローンやブロードといった生地は浴衣に向いていますか? 浴衣ワンピをガーゼ生地で作られている方もいたのですが、 娘は汗っかきなので向いていないと思いました。 雨続きの天気や幼稚園の行事などで、実物がなかなか見に行けません。 反物は考えていないのですが、 ほかに検索するにあたって良さそうな生地の種類の名前なども 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 手芸屋さんで生地を買うとき・・・

    裁縫初心者です。 子供の入園グッズなどを作ろうと思い、手芸屋さんへ行って生地を見てきました。 いろいろな生地があり、10センチ●●円という札がついていたのですが、 例えば1メートルの長さが欲しい場合、レジに欲しい布の束ごと持っていくのでしょうか? それとも店員さんをその生地のあるところに呼んで、切ってくださいとお願いするのでしょうか? ちなみに、生地の束には同じ値札が何枚もついていました。 まさかその値札をちぎってレジに持っていくのでしょうか? 今日は息子がぐずってしまい、ゆっくり生地を選べなかったので何も買わなかったのですが、 明日またお店に行ってみようと思います。 その場で店員さんに聞くのがいいとは思うのですが、 何だか知ってて当たり前のことを知らないような気がして、 店員さんに聞くのが何となく恥ずかしいので教えていただけたらと思います。

  • 4メートルの生地で何が作れますか?

    知人から、コットン生地、110×400(cm)をもらいました。 茶色と白の水玉でとてもかわいいです。 ただ、これで何が作れるのか、手芸初心者の私には検討がつきません。 そのまま眠らせておくのはもったいないし・・・。 我が家にある道具は、ミシン、裁縫道具(小学校の家庭科で使っていたもの)だけです。 私が今までに手芸として作ったものは、1歳5ヶ月の子供がいるので その子のおもちゃとして作った、フェルトのおままごとです。 ほとんどがかがり縫いで終わるものです。 初心者の私でも作れるものって何かありませんか?

  • 入園準備、スモックに使う生地について

    来春、娘が幼稚園に入園します。 ミシンで、入園グッズを少しずつ作り始めています。 手芸店で生地を探すと、ハーフリネンの生地のデザインに好みのものが多く、 生地の厚みもよさそうに思うのですが、実際はどういう生地が主流なのでしょう? スモックの中には、園指定のジャージを着ますので、あまり厚い生地もよくないのかと思ったり、 薄い生地には、子供が好きな可愛いカラフルなものが多いですが、 薄すぎても、絵の具などが中のジャージまで染みたりするのかと思ったり。 生地の種類、名称に詳しくないので、曖昧な表現ですみません。 身頃部分は、ハーフリネンで、袖は綿の少し薄手の物とか、違った生地を組み合わせて作るのは、 変でしょうか?縫いにくかったりするのでしょうか?

  • 子供服を作りたい

    全くの初心者なのですが子供服を作りたいと思っていますが何から初めてよいのかわからず悩んでいます。 ミシンや道具はあるのですが生地の選び方やどの本を見てよいのか全くわかりません。生地はニット生地やジーンズ生地が自宅にあるのですが(とりあえず買ってみました)いろんな種類の生地があっていろんなサイトをみてもどの服にどの生地が適しているのかわかりません。 本も本屋さんに行って見ては見るもののどれがわかりやすのかさえいろんな物を見るとわからなくなります。 どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか。

  • ビニールコーティング生地にあう糸について

    通園バック作成のためにビニールコーティング生地を購入しました。しかし、独特の素材で、普通の糸は合わないような気がします。伸びる糸とかあると聞いたのですが、糸に関する知識がなく、種類が全くわかりません。ビニールコーティング生地をミシンで縫う糸は何が良いのか、教えてください。よろしくお願いします。