• ベストアンサー

蛤御門の弾痕

 ウィキペディアのほか、 http://www5f.biglobe.ne.jp/~toukondankon/k-hamaguri.htmhttp://blog.kyotokk.com/20060616/1719-50/ にも写真がありますが、 どれも、違う個所(梁や開いている門)を示しています。 全てが、禁門の変の際に長州軍が放った銃弾の痕なのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103093
noname#103093
回答No.1

そうだと思います。幕軍は旧式の火縄銃ですから、発射数は官軍に比べて段違いに少ない。 だから残って居る銃痕は長州軍のものして殆ど間違いないと思います。

その他の回答 (2)

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.3

>「説明の看板」は、どのあたりにあったか、ご記憶はありますか? 撮った写真を確認したところ「説明の看板」はなかったようです。高札風のものに書かれていた(普通は門の名前くらいしか書いてないでしょうが)か、ホテルのパンフレットの類を覚えていたかだとは思います。 失礼いたしました。 なお、ウィキペディアも確認しましたが、「禁門の変」の項目の中に、「その為今も門の梁には弾痕が残る。」と言う記述と、門の写真には「蛤御門・弾痕(2005年10月撮影)」と書かれているので、梁にも門にも残る弾痕は禁門の変のときの弾痕だと思います。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

>全てが、禁門の変の際に長州軍が放った銃弾の痕なのでしょうか? 3年ほど前に偶然蛤御門の真正面のホテルに宿泊したことがあり、朝散歩かたがた蛤御門から京都御所(御苑)を歩きましたが、蛤御門は思ったよりちゃちな門で、よくこのような門で突破されなかったと思ったものでした。銃弾の痕も門のあちらこちらにあり、説明の看板にもそれらが蛤御門の変の時の弾痕だとの記述があったように思います。それなので、写真にある弾痕は禁門の変の時のものだと思います。 参考まで。

cambodian
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。 「説明の看板」は、どのあたりにあったか、ご記憶はありますか?

関連するQ&A

  • HPビルダーSSI作成に関して。本文を特定箇所に

    入れたいのですが、うまく入りません。 トップページ:http://www.ikumou-blog.com/index.htm SSI   :http://www.ikumou-blog.com/testssi.shtm SSIは、分かったのですが本文を入れたい箇所に入れる事が出来ないで困っております。 操作方法をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂けませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 我有問題: 我 イ門 去 ロ乞 寿司 ロ巴 !

    我有問題: 我 イ門 去 ロ乞 寿司 ロ巴 ! wo men qu chi shousi ba 寿司を食べに行こう 下の音声ファイルによれば、読むときに、変な箇所(我イ門 / 去ロ乞寿 / 司ロ巴)で区切っているように聞こえます。なぜこんな風に読むのですか。これは普通の発声方法ですか http://gogakuru.com/chinese/phrase/18729_%E6%88%91%E4%BB%AC%E5%8E%BB%E5%90%83%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E5%90%A7%EF%BC%81.html

  • 蛤御門の変はなぜ起きたのですか?わかりやすく教えてください。

    蛤御門の変はなぜ起きたのですか?わかりやすく教えてください。

  • 城郭の枡形の構造

    江戸時代に造られた城郭の枡形はおもに ・外からみて堀の橋を渡ったところの手前の門は小さな門(高麗門、冠木門) ・枡形の奥の門は大きな門(櫓門)です。城郭の解説書でも虎口の最終形とか最も厳重などと書かれています。 http://www.viva-edo.com/e_masugata.html http://www.hat.hi-ho.ne.jp/moch/castle/castle_klg03.htm http://www.geocities.jp/akitasaisei/sonota/matimoto/siro/10syasin.html これだと外側からみたときに小さい門が見え、櫓門は枡形で折れ曲がっているので妻側が見えるので、景観は今一つです。 http://blog.goo.ne.jp/luckyhillson/e/df40078f4e5e4264880420d92ef94b17 城にもいろんな形式があり、 ・堀の橋を渡ったところに大きな門(櫓門) がある城もあります。 水戸城、土浦城、佐倉城、新発田城です。 http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/sonohoka/kyoudo/inbanuma/sakurajou.html http://www.city.shibata.niigata.jp/html/index02/shibatajo/rekisi/rekisi7.htm http://japancastle.net/tsuchiurajo/tsuchiurajo4.php http://san-san.on.arena.ne.jp/san-san/CCP004.html 景観なら、手前が櫓門のほうが見栄えがいいです。 http://www.mapple.net/photos/H0000174636.htm これらの城の虎口はどうなっていたのでしょうか。櫓門の奥が枡形になって奥が小さな門だったのでしょうか。防御力は弱いのでしょうか。

  • 埼玉,岐阜,京都について

    埼玉は貧乳が多く岐阜,京都は豊乳が多いのは何故? http://p215.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0822Y8kvXa2enA4Z/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww2k.biglobe.ne.jp%2Fyano%2Fman2.htm

  • 京都御所の「蛤門」について

    京都御所の「蛤門」の正式な読み方を教えてください

  • ついに見つかった!正しい起源説…(*^-^*)

    韓国起源説のモノが見つかりました! それは「従軍慰安婦」です。 1950年より、韓国において作られた 韓国軍慰安婦制度。 これは大統領が直接、指示をし 韓国国内に100か所以上作られました。 女性を「第5種補給品」と呼び ドラム缶で慰安所に輸送されました。 韓国軍、そしてアメリカ軍、国連軍を相手にする慰安婦でした。 政府が斡旋し、推し進めた 「この制度の起源こそ韓国である」 だと思います。 間違いないですよね? ・韓国軍慰安婦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6

  • 三国志に詳しい方に質問です。

    先ほど、日曜映画劇場の『レッドクリフ PartI』を見ていたのですが、気になる武器がありました。 「八卦の陣」と呼ばれるもので、曹操の軍を包囲した後、窮地に陥った曹操軍が、一か所に固まり、ドーナツ型の陣形を組み、丸い盾で自軍を防御したシーンです。 ここにも↓ http://blog.a-lualua.com/?eid=484078 そのシーンの状況が明快に記載されているのですが、この曹操軍の陣形を、「縄に、トゲトゲが付いた鉄の塊を通したようなもの」をぶつけ、幾重にも折り重なった丸い盾の壁を打ち破ったのですが、この武器の名前、ご存じの方いらっしゃいませんか?

  • はまぐり(蛤)

    蛤は雌雄異体?

  • マザーボードについて

    諸事情でギガバイトのGA-K8V Ultra-939(新品)を手に入れたのですが 初期状態のまま、VeniceコアのCPUは使用可能なのでしょうか? それともBIOSをF3もしくはF4に変えなければ使用できないのでしょうか? ギガバイトのHPでCPU対応表を見ると VeniceコアはF3以降対応のように見受けられるのですが・・。 ttp://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-K8V%20Ultra-939.htm