• ベストアンサー

移転の御礼状に押印しますか。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 今回、会社が移転しお祝いのお花を頂きました。 その御礼状を作成し、送付したいと考えております。 普段、御礼状を送付する際に書面へ角印を押さないのですが、 ふと押印した方が良いのか?と疑問に思いました。 どなたか、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.1

書簡文 案内状、依頼状、礼状、あいさつ状等に角印を押す必要はありません。

shimadada
質問者

お礼

やはり、押印の必要はないのですね。 御回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

No1さんと同じです。 この内容のもので角印は見たことがなく、また、押して送付したことはありません。 不要です。

shimadada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お花を頂いたときのお礼状

    オフィスの移転の際に、いろいろな企業様からお祝いのお花を頂きました。お礼状を出すのですが、テンプレートを検索しても引っかからなくて困っています。ご存知の方、お力添えをお願いいたします。宜しくお願いいたします。

  • ハンコの押印方法。手を痛めやすい。

    一般企業で、事務職で働いている者です。 パソコンで作成した、取引先への請求書に、 会社の角印に朱肉をつけて押印するのですが、 力を込めて何十枚も押印する必要があるので、 手が真っ赤になって、痛くなります。 手が痛くならないような押印方法や 手を痛めないように保護する布などの小道具を ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えて頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い申しあげます。

  • お歳暮のお礼状について

    こんにちわ。 上司からお歳暮のお礼状を出しておいてと言われ、作成中なのですが、文章が正しいか不安です。今日は社内に誰もいないので聞ける人がいません。よろしかったらアドバイス頂けませんでしょうか。 「拝啓  歳末を迎え何かとご繁忙な日々をお過ごしのことと拝察申し上げます。 平素は格別のご厚情を賜り 厚くお礼申し上げます。  さて、このたびは、結構な品をご恵贈頂き、厚く御礼申し上げます。  時節柄、皆様のご健勝とますますのご繁栄をお祈り申し上げます。  先ずは略儀ながら書中をもって御礼申し上げます。 敬具   平成   年   月   日 株式会社○○ 代表取締役△△」 Web上でも検索しながら作成しました。おかしな所があれば教えていただけませんでしょうか。 また、お礼状に角印は必要ですか?どちらでもよければ一応押印するつもりです。 勉強不足でお恥ずかしいです…でも失礼のない手紙を出したいので、宜しくお願い致します。。

  • 取引先への移転お祝いについて

    個人事業です。 初歩的な質問で恐縮ですが、お祝いについて教えてください。 今度、取引先の移転パーティーに伺うことになりました。 移転のお祝いで探した限りではお花が一般的なようですが、うちから出席するのは私一人なので、鉢植えや花輪を持っていくのは厳しいです。 どのようなものをお渡しすれば良いのでしょうか。 それとも、当日は何も持っていかず、後日お花を配達してもらった方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 祝詞を頂いた方へのお礼状の書き方で困っています。

    いつもお世話になっています。 イベントが終わり、祝電を頂いた方・祝詞を頂いた方にお礼状を本日中にお送りする事になっています。 お礼状の内容で、「・・・ご丁重なご祝電を頂戴し、誠にありがとうございました」という文書があります。 祝電を頂いた方には、上記で大丈夫だと思うのですが「祝詞」を頂いた方には、「・・・ご丁重なご祝詞を頂戴し」と変更した方がいいのでしょうか それともそのまま「ご丁重なご祝電を頂戴し」でも大丈夫なのでしょうか 初歩的なご質問で申し訳ございません お礼状を送付するのに、どちらが失礼にあたらないのでしょうか どうぞ宜しくお願い致します

  • 義理の両親へのお歳暮に礼状ってつけますか?

    宜しくお願いいたします。 まだ婚約中の身なのですが、義理の両親へお歳暮を贈ろうと思っています。 色々調べていると、お礼状を付ける・・・とあるのですが、皆さんも義理の両親や親戚へ お歳暮を送る時はお礼状を付けていますか? 最初だけは付けたほうがいいのでしょうか。毎年付けるとしたら、お中元にもつけるのか? と疑問が湧きますし、年に何回かお会いしているので内容も何を書いていいかが分かりません。。 また、お礼状を不要の場合でも、簡単な手紙などはつけるものなんでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、色々と教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • お礼状での敬語の使い方について

    インターンシップで研修先にお礼状を書いているのですが、書いている途中で 「発表を聞きに来ていただいた○○の皆様にも御礼~」か 「発表を聞きに来てくださった○○の皆様にも御礼~」 のどちらかなのか迷っています。 「いただく」は謙譲語なので後者の方が合っているのかと思うのですが、電話などで「こちらに一度来ていただいて~」などの表現があるので混乱しています。 初歩的なところでの質問で申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです。

  • 結婚内祝いを郵送する場合のお礼状の封筒

    結婚祝いを頂いた遠方の方へ、内祝いを郵送する事にしました。 品物と一緒にお礼状を送付しようと思うのですが、 そこで疑問が・・・。 ・封筒の封はするのでしょうか? ・封筒には何か書くのでしょうか? ・便箋が1枚になりましたが、白紙の便箋をもう1枚付けて 2枚入れた方がいいのでしょうか? とても基本的な事でお恥ずかしいのですが、 検索しても文例の事しか載っていなかったので、 よろしくお願いします。 正しくは品物より先にお礼状を郵送するのだと思うのですが、 今回は同封することにしました。

  • 小学校入学祝の礼状

    先日、子供が小学校へ入学し、私の勤務先及び関連施設等の福利厚生の 決まりにより定額(小額)のお祝いをたくさんの方からいただき、お礼もハガキ にて礼状を送付するのが慣例です。 過去に同様の慣例でいただいた礼状を何枚も残しておいたので、これらを参 考に作成しようと思ったのですが、間違い等が散見され自身がありません。 慣例とはいえ、失礼がないようにしたく、下記文面で間違いや失礼がないか 教えて下さい。 礼状の送付方には、普段仕事ですら接触がない関連施設の役職付きの方など 私からみれば、はるかにエライ方々が多数含まれています。 *********************************** 謹啓 陽春の候 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。  さて、この度 ○○(続柄)○○(名)の小学校入学に際しましては、早速心温まる お祝いのお言葉やご厚志を賜り心から厚くお礼申し上げます。  お陰をもちまして、○月○日に入学式を終え元気に通学しております。  本来であれば皆様方をお訪ねし、お礼を申し上げるべきところでございますが、誠 に勝手ながら寸書をもってお礼にかえさせていただきます。  末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。                                                謹白   平成23年4月吉日 *********************************** よろしくお願いします。

  • 決算書に添付する「記名押印書」について

    決算書に添付する「記名押印書」についてお伺いします。 今年2月に会社を設立(特例有限会社になります)し、9月に決算を迎えたのですが、記名押印書を添付する必要があるのかどうかをお教えいただきたく存じます。 当社は有限会社(特例有限会社)として設立したので、監査人がおりません。その場合、 「以上のとおり報告します   平成18年11月10日 ○○有限会社     代表取締役社長 ○△□×  印 」 とだけ書けばよいのでしょうか。それとも、このような記述(といいますか、この 記名押印書 自体を添付しなくてもよいのでしょうか) 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうかご指導のほど、お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 着信しても電話に出ることができないトラブルに困っています。着信中にオンフックやおことわりのメッセージが表示され、数秒で切れる問題です。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何で接続方法はどうなっていますか?関連するソフト・アプリも教えてください。
  • 電話回線の種類が何か教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう