• ベストアンサー

消費者金融の取り立て

kumi-dkの回答

  • kumi-dk
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

私はカード会社でアルバイトの経験があります。 そのままにしておくと…一括請求か裁判ではないかな、と思います。 督促は裁判所や弁護士などから正式に受理した旨の通知があるまでは止まりません。会社を休んでも行って、事件番号などを消費者金融に伝えたほうがいいかと思います。

mow
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。とても恐怖心でいっぱいですが、現実を直視しなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 消費者金融の取立て時期について教えてください。

    すみません。経験のある方、または経験のある方を知っている方、教えてください。 やむにやまれぬ事情で、複数の消費者金融に借金をして2年ほどたちます。 今まで、一度も延滞したことはないのですが、今月は、少なくとも2社、期日までに払えません。1社の期日が今日、もう1社が明日です。 オークションでものを売ったりして、なんとか払えるようにする予定ですが、今のところ確実に払えるのは、来月の5日の給料日です。 友人の経験上、1日遅れただけなら、督促は全くなかったのですが、いつ頃から、督促が始まるのでしょうか? また、信販系は、期日に遅れても、再請求書が来て、その期日までに払えば、問題ないようなのですが、督促の方法は、いきなり電話がかかってきたり、家に来られたりするのでしょうか? 借りているのは全て、テレビでコマーシャルをしている有名な会社です。1社は、去年、ひどい取立てで騒ぎになった会社です。

  • 消費者金融から裁判掛けられました。助けてください。

    私は数年前に消費者金融から借り入れして2年ほど前から返済をやめました。その理由はいろいろあるのですが・・・ 今は借りたお金は返そうと決心してます。相談内容ですが現在元金のほかに延滞損害金などで元金の倍の金額が請求されています。今仕事がなく働けない状況でとても一括で払えません。原告の方とも和解の話したのですが原告側はまとまったお金を入れてくれれば分割に応じるという和解案をしてきましたが私はまとまったお金用意する力はなくたぶんこのまま裁判になると思います。しかしこのことを原告側に話をしたら裁判では請求通りに話が進むと思いますと言われ不安になりました。 ・特定調停は裁判掛けられてる現在できますか? ・裁判の判決で原告側の言い分通りになった場合分割できますか? ・元金だけなら払っていけるのですが損害金の含めた合計金額では分割払いでも厳しくなりその場合は裁判所の方で損害金減らしてくれたりしてもらえないのですか? ・判決が決まったあと特定調停できますか? 上記4件教えてください。宜しくお願いします。

  • 消費者金融

    7年ほど前に、兄が私の保険証を持ち出して、無断で借金をしました。一度だけ返済してしまってその後は支払っていません。金融会社の人が一度、家に来たときに兄が保険証を持ち出して勝手に借りた旨を伝えました。 最近2年ほどは督促の手紙も来ません 私に支払いの義務はありますか?

  • 消費者金融について

    消費者金融についていくつか教えて下さい。 (1)督促状が届き、そこには「支払いの意思があれば支払方法は相談させていただきますので・・・」と書かれていたので、一括返済が無理なため、分割にして欲しいという相談をしようと電話連絡をしました。そこでは、担当者にはすぐ替わってもらえず、現在の住まいや家族構成等を根掘り葉掘り聞かれました。ようやく担当者に替わってもらい支払い相談した所、結局×でした。質問したいのは、私は債権者と電話連絡をとっただけで金銭は1円も払っていないのですが、時効までのカウントはこの時点で止まってしまうのですか?ということです。 (2)裁判についてですが、訴状が届いたらまず何をすればよいのですか?弁護士は頼んでいないのですが、裁判には勝てますか? (3)裁判で債権者との和解ができなかった場合、その後どうなるんですか?また裁判になったりするんですか?裁判だから、きっちりした判決がでるまでやはり裁判するんですかね? (4)給料等の差し押さえはどういう状態になった時行われるのですか?裁判で判決がついてからでしょうか?差し押さえは裁判で話し合ったりしますか?また、債務者に知らせず勝手に行われたりするのですか?勤務先には知られるのですか? (5)銀行系の借金は特定調書できないのですか? (6)銀行系の借金と消費者金融とは、督促状が送られ裁判になり判決がでるまでの間、何か違うことはありますか? たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方いましたら、どうか御回答の程よろしくお願いします。

  • 消費者金融の名義貸しをして困っています。

    親しい友人に金融会社の名義を貸して欲しいと、頼まれて貸してしまいました。(レイクに契約時カード枠50万の契約しました) 最初の1年位は真面目に返してたらしいですが、病気で仕事が出来なくなったから、突然払えない言い出し、半年だけ助けてと、頼まれて私が1年も残金200万の利息を肩代わりして払ってました。(カード枠200万になってました。ATMで限度額上げて使ってたらしいです) その間、しつこく催促していたのですが、本人は、無職で働いてなく、理由を付けて払う気はありません。又取れるような財産もありません。 しまいには、その友人は、借金を私が払うつもりだったから、カード受け取って調停もして払ったんでしょ?だから払う義務ないんじゃない?と言う始末で、悪びれた様子もありません。支払いが困難になりローン会社と調停もして、月々2万5千円の約8年払いです。 やはりこのまま支払い義務は私でしょうか?法的に返済してもらう方法はありませんでしょうか?(支払い義務が私に有るのは分かりますけど・・) 皆様の知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。(私が馬鹿でした(;´д⊂)

  • 消費者金融

    大手賃貸不動産会社で賃貸ローンをお願いしました。 金額は37万で、主人が契約してきたんですが、 主人が帰ってきて、書類を見ると、利率が年25.55%になってました。 これって高いですよね・・・ この金利は違法ではないんでしょうか? 私もビックリして、しかも聞いたことのない消費者金融で、 以前も賃貸ローンした事があって、その時は会社は違いますが、 大手賃貸不動産会社で、ローンを組んだところも、大手だったので、 安心ききっていました。 主人の話では、消費者金融の人が直接不動産会社に来ていて、 契約書にサインしたところ、現金を渡され、そのまま現金を不動産会社に支払ったそうです。 そんな事ってあるんでしょうか? 今までその賃貸ローンや車のローンを組んだことありますが、 直接現金渡されることがなかったので、 少し不思議に思いました。 金利がもったいないので明日、全額返済しようと思うんですが、 今日契約し、明日返済する場合どうなるんでしょう? 予定では2年半ローンだったので、合計が50万になります。 明日返済する場合でも50万の支払いになるんでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。 あと不動産会社にも連絡いれたいんですが、 何て言えばいいでしょうか?

  • 消費者金融に訴えられそうです

    結婚前の1997年に、ある消費者金融に20万円借りました。 (この時紹介屋経由で借りたのですが、紹介屋という所が悪徳商法だと知らずに利用してしまいました。) そしておととしからその消費者金融から催促のハガキが毎週のように来ているのですが、貸付利率39.931%で金額が90万円にもなっていてどうしたらいいかわからず放置してしまっていました。主人にも相談しましたが払えないと言われてしまいどうしようもありません。 今日、法的手続き移行の準備中というハガキが届き、明日までに連絡か返済のない場合、法的手続きを取りますと書いてありました。 管轄裁判所は東京簡易裁判所となっております、とも記載されています。 支払いか連絡をしなかった場合いったいどうなってしまうのでしょうか。 現在専業主婦で財産などは何もありませんが、使っているクレジットカード等が止められたり今後カードの更新が出来なくなったりするのでしょうか? またクレジットカードが作れていると言う事は現在ブラックリストではないと思うのですが、裁判になった場合またブラックリストに載るのでしょうか? どうか教えて下さい!

  • 消費者金融について

    友人の夫が、消費者金融でお金をかりているようなのですが、2つ質問があります。(1)借りる時に、保証人なしで、借りられるのでしょうか?また、保証人がいる場合、勝手に妻の名前を書いていたら、責任が降りかかってくるのでしょうか?(2)(1)の質問の続きになりますが、夫が支払われない場合、妻や親戚等にもとりたてがくるのでしょうか?(それは、支払う義務は、ないと思うのですが) 教えてください。

  • 金融事故

    以前特定調停をしました。返済終わりちょうど五年たちましたが 以前調停をした会社とは二度と契約は結べないんでしょうか? また 調停をしてない会社でも株主が 調停をした会社なら契約は無理でしょうか? お願いします。

  • 消費者金融の時効を調べるには?

    夫が約8年前に申込書を送った金融会社から支払うよう (申込日はH10年7月) 催促状が送られてくるのですが、申込用紙には夫自身の直筆で記入されてありました。 夫は記入した覚えはあるが、カードが送られてきた覚えはない。 と言っており、本人が忘れてる可能性があるので金融会社に何度も確認をしたところ 借入の際の書類を開示してくれません。 私はこのまま返済をせずに時効を考えています。 ただ夫がアチコチ住所を変えていたため(多分金融会社には報告してないと思います)時効延長の裁判が行われていたのを確認できません。 金融会社の方に何度か確認してみると最後の判決はH12年4月1日にでたとのことですが 通常、時効は5年と聞いたんですが債務返還訴訟の場合は10年とありました。 金融会社に確認すれば裁判を起こされ時効が延びる恐れがあるのでできず・・・ どうすれば金融会社に聞かないで裁判の判決の日時と判決内容を調べることが できるのでしょうか? 教えてください。お願いします。