• ベストアンサー

土地の売却益に対する時効

夫婦で半々の名義で土地を所有しているとします。その土地を夫が売却し、売却益が一億円だったとします。しかし夫は妻に一千万円を渡しただけで、あとは全部使ってしまいました。 この場合、もし妻が夫を訴えるなら、何年前までの案件なら遡って金銭を要求できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102906
noname#102906
回答No.2

消滅時効は進行するのですが、夫婦間においては、婚姻中、消滅時効は完成しません。 時効が進行して期間満了し、さらに婚姻解消した場合は、解消から6か月まで、可能です。 また、一般的な債権の消滅時効は10年です。 (夫婦間の権利の時効の停止) 第百五十九条  夫婦の一方が他の一方に対して有する権利については、婚姻の解消の時から六箇月を経過するまでの間は、時効は、完成しない。

creap45th
質問者

お礼

詳細にありがとうございました。非常に勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

http://www.hou-nattoku.com/qa/qa0000000259.html 婚姻中は、一応時効はないとされています。

creap45th
質問者

お礼

知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住居用不動産売却益1000万の税金

    居住用住宅(2000万円)の登記上の持分が夫妻で半々なのですが、 新居購入時には夫100%で購入する場合、(妻は0%) 夫は買い替えに充当しますが、 妻は売却益1000万円が入ってきます。 この場合でも、妻は3000万円の特別控除に該当するのでしょうか? (税金を払わなくてよい?)

  • 土地売却の税率について教えてください

    亡父所有名義の土地を相続しました。 父は9年前に亡くなり私が相続したのですが、実際に土地の名義変更の登記をしたのは昨年11月です。  この度、その土地(約400万円)を売却してほしいという方がおられます。 もし売却する場合、売却益に対する税率はいわゆる所有期間5年以下の短期税率(40%)になるのでしょうか、それとも長期税率(20%)になるのでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 株式売却益の確定申告について

    株を一般口座で持っています。 次の場合どのように申告すればよいでしょうか? 夫名義の株:100万円の損失 妻名義の株:300万円の利益 (A)名義は夫と妻で違うので、夫分は申告不要、妻   分は300万円の益に対する申告をする (B)夫婦間なので相殺して200万円の益に対する   申告をする。 やはりAが適用されるのでしょうか? Aとなれば妻の名前で登録している証券会社を夫の名前に変更したいのですが、これはこれで資産の譲渡となり譲渡税が発生するのでしょうか?夫婦間でも譲渡となるのでしょうか? 別の質問になりますが、一昨年家を購入し、その際に親から1000万円の援助をもらいましたが、生前贈与の確定申告を行っていません。 株式売却益の申告をすると一昨年に親からもらったお金に対する申告漏れをほじくりかえされるなんてこともあるのでしょうか? その場合は親から借りたことにしようと思っています。

  • 離婚による不動産売却益

    離婚による不動産売却益 結婚15年で夫の浮気で離婚します。子供が2人います。 家は10年前に頭金を夫が200万円、私が600万円、それぞれの親から500万円ずつで購入しました。 名義は私が1/3の持ち分になっています。ローンは夫の名義で支払っています。 私の600万円は私が結婚前に働いていた会社の貯金と退職金から出しています。 不動産屋さんの見積もりではローンと清算しても1000万円近く売却益が出るとのことです。 私は頭金として出した600万円と親からの500万円の計1100円を返してほしいのですが この売却益を全部もらうことはできるのでしょうか? 夫には預金もほとんどなく 慰謝料をもらうにも家を売ってもらうしかありません。 夫は「家はおまえにあげて出て行く。ローンは払い続ける」と言っていますが 彼女とすぐにでも再婚することを考えるとローンを払い続けるという言葉を信用するのは怖いと思います。

  • 土地建物売却益に対する所得税

    土地建物の売却を考えています。 自宅は別に所有しており、「非居住」不動産の売却ということになるようです。 その場合、売却益に対して、「所得税15%」「住民税5%」の20%もの税金がかかると聞いて驚いています。 ずいぶん以前(約30年前)に購入した土地なので、当然物価上昇につき、現在の売却価格の方が高くなります。 例えば、30年前の購入価格300万円、今売却した時の価格3,000万円だった場合は、3,000-300=1,700万円の売却益に、×20%=340万円もの税金がとられつということらしいのですが。。。 ちなみに、「居住不動産」であれば、3,000万特別控除というのがあるので、売却益-3,000万の金額に対して税金がかかるので、上記の価格なら0円になりますよね。。。 それなら、一回住んでから売れば税金はかからないことになるのでしょうか? 所有期間は5年以下か5年超かとの期間の規定があったのですが、 居住については同様の期間の規定ってあるのでしょうか? 一回住んでも5年は住まないと意味ないの??かがわかりません。 数百万のお金が無駄にとられてしまうのを避けられるなら、一回居住することも考えないでもありません。(それが脱法でないなら) すみませんが教えてください。

  • またまた不動産売却益のことで質問です。

    またまた不動産売却益のことで質問です。 売却した土地が2筆あり、片方が本人、もう1筆が配偶者とします。 その二つの土地にまたがる建物が本人の名義です。 売買契約は、すべてを含めて2000万円で契約し、契約書の売主の欄には、本人と配偶者が連名で住所と氏名を記入してあります。 売買代金の受け取り名義は本人の名前だけになっております。 この場合、確定申告などで本人が2000万円を受領したことになり。 売却益などの計算は、本人が2000万円と記入し、配偶者の税申告は契約書に名を連ねてはいるものの、1円も受け取ったことになっていないので売却益は0円で良いのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 当座借越と土地売却益

    簿記の「仕訳」の練習問題で、次のようなものがありました。 考え方が合っているか教えてください。 「土地の一部560平米を4.0万円/平米で売却した相手から小切手で代金を受け取り当座預金口座に直ちに預け入れをした。当座借越は170万円あった。その土地は3.2万円/平米で取得したもの。 このときの、当座借越と土地売却益記載を次のように考えました。 考え方としては 今回土地売却額は 560平米×4.0万円=22,400,000円→(1) 売却した土地のもともとの原価は、 560平米×3.2万円=17,920,000円→(2) ここから差額の土地売却益は、勘定科目「固定資産売却益」とした→(3) 相手から小切手で受け取ったものは借方の現金だが、当座借越が1,700,000円あったのでそれが相殺されたとして借方に「当座借越」とした→(4) この場合の仕訳および勘定科目の位置(借方/貸方)は、このような考え方で合っているでしょうか。これ以上思いつかないため、質問させていただきました。

  • 土地の売却について

    土地の売却について、知人から相談を受けて代筆しております。※本人は目が不自由で書き込みができないため。 10年ほど前に購入した土地を、6年前に子供の名義に変更して、この度売却をすることになりました。 子供の名義に変更した際、契約等を交わしていなかったので、金銭の授受等はありません。 購入したときの金額が1000万円で、今回の売却価格が800万円。 ただ、その間に子供に所有権を移転しているので、今回売却する場合は、実質上損はしているものの、税金がかかると思います。 そこで質問なのですが、この土地を売却した場合、どのような税金がかかってくるのでしょうか? また、税金を少しでも抑えるような良い方法はないでしょうか? また、購入する方も知人なので、800万円という価格ではありますが、多少の金額の変更は考えています。購入する方に、かかる税金はどのような物があるのか、またどのくらいかかるのかも併せて教えていただけますと幸いです。 何か良いアドバイスがございましたら、どうぞ教えてください。なにぶん土地の売却は初めてなので、よろしくお願いします。

  • 離婚時のマンション売却益について

    只今、離婚協議中で、 共有名義のマンションの売却時の売却益の取り扱いについてご教示願います。 売却した場合、ローン完済の上、800万円ほどの売却益が出る見通しとなりました。 この売却益は、主人が私(妻)に、全額渡す(支払う)と言っています。 その際にかかる税金や、 離婚が成立する前か後、どちらの手続きが最適でしょうか。 漠然とした質問で申しわけございません。

  • 売却損と売却益の通算

    現在居住中のマンション(4年半前に購入)および相続により昨年取得した土地(引継いだ所有期間35年)を共に売却し、新たに住宅を購入する予定ですが、その場合の税金についてお尋ね致します。 居住中のマンションは売却に伴い売却損が発生の見込みです。一方相続した土地の方は売却益が発生の見込みです。このケースでどちらの物件も同じ年に売却した場合、税金計算上売却損と売却益は通算出来るのでしょうか。