• 締切済み

比喩の多い小説

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

CiNii - NII論文情報ナビゲータ http://ci.nii.ac.jp/ 「CiNiiに本文あり」の所にチェックを付け、「比喩」で論文検索して、ぱくっちゃえよ。拾い読みしただけだが、下記の論文などは優れてると思うんだけど。ぱくるったって、丸写しじゃないよ。分析手法をいただいて、類似の作品に適用してみたら? 澤田真紀「村上春樹の比喩表現の研究」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007185261 水藤新子「『流れる』の比喩表現」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000470315 楊麗雅「漱石の小説における比喩表現の特色 : 詩的技法との関連を通して」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000469189 楊麗雅「夏目漱石比喩論」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000187799 上條光子「フランソワ・モーリャックの比喩」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000955144 戸谷鉱一「『嵐が丘』における比喩表現」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004812148

nao31190
質問者

お礼

先日レポート提出してきました。 大変役に立ちました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英米文学の恋愛小説☆

    大学の授業で英米文学の恋愛小説(翻訳されている物)を課題で読まなくてはならなくて、何か良い本はないか探しています。長編で、読みやすく、レポートを書きやすいような小説があったら教えて下さい!!!

  • 小説の批評の仕方

    短編小説を自由に批評しなさい、という課題が出たのですが、批評の仕方がよく分かりません。 本当に短い(原稿用紙1枚程度)なのですが、どのようなことを書き、どのようにまとめたら良いのでしょうか。歴史的背景や文化的背景、作者の生涯、作者の他の作品、作者の考え方などは授業で触れたのですが、それは持ち出さないほうが良いのでしょうか。その小説に対する自分なりの解釈・考えがあるのですが、それのみを書くべきなのでしょうか。 小説の内容についての批評をするのか、その背景・作者の言いたいことを書くべきなのか、混乱しています。 アドバイスをお願いします。

  • 絵が出てくる小説

    絵が出てくる小説を探してます。挿絵ではなく、ストーリーに絵が出てくるものです。 大学の授業で、絵がその小説でどのような役割を果たしているかについてレポートを書かなければならないのですが、なかなか思い当たりません。 絵は有名な実在のものでも、ただその小説の中に出てくるだけの架空のものでもかまいません。彫刻などの芸術作品でも大丈夫です。ちなみに授業で取り上げられていたのは、夏目漱石の「三四郎」や「虞美人草」などです。 お心当たりのある方、回答お待ちしてます。

  • 小説のタイトルを教えてください

    小説のタイトルを教えてください 僕は、読んだことないんですが、大学の授業で使うので教えてもらいたい小説があります あらすじは、(1)主人公がある日父親に隠し事を告げる (2)父が怒りだし、主人公に何かを命令する (3)命令に応じて主人公が何かする ということしか分かりません こういうあらすじの小説を書けという課題なんですが、「元ネタを知っている人のほうが書きやすい」と言っていたので、ぜひ知りたいです 教授は教えてくれません よろしくお願いします

  • レポートの形式について

    文系の大学に通っている大学生です。 授業内容で扱ったテーマのうち興味があるものをひとつ選び、そのテーマになぜ興味を持ったのか、また自分が設定したオリジナル課題とはどのようなものかそのテーマに関する具体例を明確に論じろというレポート課題を出されました。 そこで質問なのですが、このレポートの形式は自分の考えを中心に述べるという書き方でよいのでしょうか?それとも参考文献を中心に自分の意見を少なめにしたほうがよいのでしょうか。 序論・本論・結論の順で書くといいと言われました。 どうしても難しく考えてしまいます。分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 現代文 「青が消える」

    今、授業で「青が消える」という小説のとこを勉強してます。 その小説の中で 「歳月に洗われた、見知らぬ人の骨ような白」という比喩表現があります。 その意味を教えて下さい、 お願いしますm(__)m

  • ヴェニスの商人

    大学でヴェニスの商人(シェイクスピアの作品)の中の二面性についてレポートしなさいという課題を出せれました。意外性の中に現実性がある、反対に現実性の中に意外性がある、クロスさせた意味は一体何のかというのがテーマなのですが(例、バサーニオーが正しい箱選びをするそのしかけは何かなど。)あまりこの課題の意味さえも把握出来ておらず、レポートが書けなくて困ってます。仲のいい友達は誰もこの授業を取ってないのです。ヴェニスの商人を読まれた方、またこうではないだろうか、と思われた方なんでもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • スポーツ文化について

    大学の授業で、興味のあるスポーツを用いてスポーツ文化について説明するレポート課題が出ました。 興味のあるスポーツを用いて書くので、ダンスを用いて書こうと思いますが、どう書いて良いか全く分かりません… どなたか教えてください。お願いします。。。

  • 新書本と文庫本以外の小説

    レポートの課題で新書本と文庫本以外の小説について書けと言われましたが、新書本と文庫本以外の小説についてわかる方いませんか?

  • 小説の応募。「未発表に限る」の範囲

    よくありますよね。小説の応募で「未発表に限る」 ただ、私の場合はちょっとやっかいなのです。 (1)実は、大学の授業の教場提出のレポートで、「児童文学小説の企画書」というのがあり、自分が書きたい小説について、対象年齢や、あらすじなどをまとめて出すものがあります。 (2)大学内の新聞に掲載する小説を募集しています。 (3)全国公募の小説募集。 この3つに関して、どこで、「未発表」の境界を考えればよいのでしょう。 つまり、応募したい小説=書きたい小説なので、あらすじだけの企画書と、完成された小説、という差こそあれ、ネタは同じなのです。 すべてが違わないとだめですか。 公募2つに対しては、もちろんダブるのはだめというのはわかります。 ただ、(1)と(2)は、まったく同じものではないし、いいんじゃないのかなという気もするのですが。