• ベストアンサー

こんにちは!突然ですが、皆さんにはどんな癖がありますか?

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.2

肉と野菜の混ざった野菜炒めは野菜だけ先に食べて、後で肉だけ楽しみます あと、(電車が好きなので)電車の運転士さんの真似で、指差し確認をふざけてやっていたら、癖になってしまいました

noname#111817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 自分はよく肉から食べちゃいます(笑) 気づけば丼物の具だけ先に食べてたりします(笑) 指差し確認とは面白い癖ですね。(*^_^*)

関連するQ&A

  • 聞かせてください。皆さんの癖。

    やめたいけど、やめられない!!とか、 周りから言われて気づく癖ってありますよね? みなさんの癖を教えてください。 私は、 1.爪を噛む、いじる (→結果、深爪で伸ばしてもよれよれの爪になりマニキュアとは無縁な感じです・・・。ささくれもすごいです。) 2.癖かはわかりませんが、ファミレスのバイト以来、人間観察をよくしてしまうこと。 もっとあるかもしれませんが、こんなところです。よろしくお願いします♪

  • 爪を噛む癖がなおらない

    私は、25歳のOLです。 題名の通り、子供のころから現在まで、爪を噛む癖がなおらないんです。 最近になって、私が爪を噛むのは、勉強が上手くいかないときだということに気づきました。 大学時代から会社に入ったころまでは、爪を噛まなかった時期もありました。 爪を噛み始めると、深爪になり、血がでるまでガリガリやってしまうんです。 いま、ちょうど会社の進級試験や、個人的にやっている資格試験がせまっていて、爪を噛んでしまいました。 一回こうやると、なかなか爪は伸びないので、今指先がすごく痛いです。見た目にも醜い指先になっています。 この癖は治すことができるのでしょうか。

  • 爪を噛む癖は遺伝するのか?

    私には、娘が2人います。4歳と1歳になります。 2人とも、爪を噛む癖があります。 おかげで、爪を切る必要がないほどです。 それだけなら良いのですが、私自身も子供のころから28歳ごろまで爪を噛む癖がありました。 妻は、「あんたに似たんだよ」って言いますが、爪を噛む癖も遺伝するのでしょうか?

  • 噛む癖

    高校1年女子です。 私は小さいころから 爪を噛む癖があります。 ずっとこの癖が治らなくて 治そうと思っても いつのまにか噛んでしまっています。 どうしたらこの癖が 治ると思いますか? あと、噛まなくなったとして きれいな爪に戻るでしょうか?

  • 爪をかむ&むしるくせ

    私は、子どもの頃から爪をかむくせがあります。 大人になった今、かむだけではなく、むしってしまうので いつも醜い短い爪をしています。 マニキュアをしてかまなくしても、今度はむしってしまうのです。 つめをかんだりむしったりしなくなる、良い方法があったら 教えてください! ちなみに、私の爪はとても柔らかく、簡単にむしれてしまいます。

  • 4歳の娘の爪をめくる癖が治りません・・・。

    4歳の娘の爪をめくる癖が治りません・・・。 2.3歳の頃からですが、爪をめくる癖があります。最近ひどくなり、ここ何ヶ月も爪を切らなくてもいい状態までめくります。かむわけではなく、めくります。足もする様になってきました。怒ってばかりいたので、親の目を盗んでするようになりました。 小さい頃は、保健所でほっておいても大丈夫と言われましたが、もう何年も経ち深爪が進行し、女の子なのにきたない爪をしています。 できるだけ小さいうちに直したいのですが、娘の癖を治す方法のアドバイスをお願い致します。

  • 癖について

    気持ち悪いと感じるかもしれません、ご注意ください。 ものごころがついた頃から爪を噛んだり食べたりする癖があり(手足の両方)、親に赤ちゃんのときしか爪を切ってあげたことがないと言われます。 中学校に入ってからは、爪の周りの皮膚やえんぴつだこのような皮膚が固くなっているところを爪切りで切って食べるようにもなり、気づけば爪をむしるか噛むかしています。 授業中でも爪をむしってしまい、机の上が爪だらけになるのが恥ずかしいです。 また、爪をむしったりするのは大体無意識にしているのですが、人前では爪を噛んだりはしないようです。家族の前ではしてしまいますが…。 最近はなるべくガムを噛むようにしていますがなにかが物足りなく感じ、ガムを噛みながら爪を噛んでいることもよくあります。 爪を噛みすぎて血が出ることもしょっちゅうで、痛いとは思うのですがどうしてもやめられません。 一時、1週間ほど爪を噛まずにいられたことがありましたが、それ以上もったことがありません。 もう数年もすれば社会人になるので、この癖をなおしたいです。 マニキュアを塗ってみたり、手袋や靴下をずっとはくようになどもしたことがありますが全く効果がありませんでした。(手袋や靴下はいつの間にか脱げていました) どうか爪を噛む癖が治った方がいらっしゃいましたら回答してくださると嬉しいです。お願いします。

  • 爪を噛む癖

    どこのカテに質問していいかわからなかったのですが、検索してみたところこのカテに癖についての質問があったのでここで質問させていただきます。 私の爪を噛む癖は幼稚園の時からなのですが、23になった今もやめられないでいます。 やめようとしたことも何度かあるのですが、ある程度伸びてくると、無意識で気づいたら噛んでしまっていたり、いつもが短いですから、ちょっと伸びただけで指先に違和感を感じてきて、やっぱり噛んで短くしよう、と思ってしまうのです。 深爪が普通になってしまっているせいか、多少伸びてくると、他人と比べると明らかに短いうちから爪の先の白い部分がでてきてしまいます。 体が虫刺されなどで痒かったりすると、この深爪ですら引っかき傷をつけてしまうくらいですから、長いともっとひどいことになると思い、深爪のほうがいいや、と思うこともあります。 爪を噛むついでに周辺の皮も頻繁にむいちゃって血が出ることなんて日常茶飯事で慣れちゃってます。 学生の頃の風紀検査で爪を見られたり、今の仕事でも爪は短くないといけないのでたまにチェックされたりするときに、爪を見せないといけないのは恥ずかしいです。 ちなみにこの癖は人前では絶対にしません。 家族の前ではしますが、家にいるときか絶対に人に見られない場所にいるときのみです。 過去の質問によると、やめられない原因は精神的不安などからのようですが、私は日頃は友人に能天気だねって言われるくらいのほほんとしています。 不安要素といえば、自分にはとりえがなく、何もできないと思っていますので、そういう出来事に直面したときだけ涙が止まらなくなりますが、寝て覚めたら次にそういう出来事がこない限りは忘れてしまえるので能天気でいます。 それに幼稚園のときからの癖なので、小さい頃は自分はなんでもできると思っていたくらいなのでこれが原因ではないと思うのですが。 将来子供ができたときに、手の爪の切り方もわかってないと子供の爪を切ってあげられないんじゃないか、とか、子供も真似しちゃうんじゃないかと心配です。 また、最近はパソコンの前に座っているときに指を噛む癖が新たにできてしまいました。 半年ちょっと前になんとなくしたくなってはじめたものですが、次第に癖になっていき、今では無意識にしてしまって指の関節にタコがたくさんできてしまっています。 癖をなおすにはどうしたらいいでしょうか。 爪を磨いて綺麗にしてみたりとかしたことあるのですが、それは無意味でそのまま噛んでしまいました。 寝るときに指をしゃぶる癖は小学生か中学生かのときに治したのですがこっちは手強いです。

  • 爪を噛む癖を直したい

    タイトル通りのことなんですが、爪を噛む癖を直したいです。 爪を噛む癖は初対面の人に良いイメージがなくて、周囲の人たちからもやめた方がいいと言われます。 自分自身もやめたいと思っています。もう、10年近く爪を噛む癖を持っていて今は高校生ですが幼稚園の頃には服の袖を噛んでヨレヨレにしていました。 数年前からは爪だけでなく皮も噛むようになってしまって、最近では人の伸びている爪も噛みたくなってしまいます。 やめようと思い自制するのですが無意識のうちに爪を噛んでしまいます。 どなたか、いい方法をご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クセの強いお年寄り

    最近は高齢化社会で、クセの強いお年寄りには嫌になります。 お年寄りどうしで怒鳴ったり、子どもみたいに派閥争いがあるんですが、 これまでお互いに歩み寄ることなく、その気配もありません。 みんなで話し合って決めても、しばらくすると自分のいうことのほうがが正しい、 と蒸し返してきて、いつまででもしつこいです。 歩み寄る姿勢に欠けるので、話し合うと余計にどこじれる感じです。 どうしたらいいでしょうか? クセの強い年寄りが世を去るまで続くものでしょうか。