• ベストアンサー

メモリ増設後の合計容量がかなり少ない

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

間違ってたらすいません メモリスロットに容量違うメモリ複数枚って 増設できないんじゃなかったでしたっけ? (かなり変則的なメモリ増設かと思います) 512Mを捨てて1Gだけで使うか512×2枚で1Gにするべきのような (今も結果512が認識できないだけの気がします) もしくはそのPCの最大メモリ搭載量が1Gだったりしません?

nekokichi03
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 PCのマニュアルには、最大1.5GBで、元が512MBなので、増設は1GB可能と書いてあります。 メーカー(アドテック)のサイトでも、対応メモリを検索した上で、念のためメールでも問い合わせて、対応しているものを購入しました。 また、標準(オンボード)のメモリは交換できないと書いてあり、もちろん外してはいません。 増設スロットは1か所のみ、そこに取り付けたので、間違いはないはずなのですが…

関連するQ&A

  • メモリ増設したのですが・・・

    初の試みで 128MBから同じく128MBのメモリを購入しセットしてみました。(256MBにするために)取り付けもできました。メモリの容量を確認したのですが、191MBのRAMと表示されています。 パソコンのマニュアルにはシステム構成によっては1~2MB少なく表示される場合があると書いてありますが、あまりにも極端なような気がします。 これがどういうことか、分からないのです。

  • 増設メモリは両スロットとも同じ容量じゃなければいけませんか?

    富士通デスクトップの「CE85TN」のメモリ増設を考えています。 メモリスロットは2つあって、今は片方のスロットにだけ512MBのメモリが入っています。 できれば1Gぐらいのメモリを追加したいのですが、マニュアルには「同じ容量のメモリが2枚1組になるような組み合わせにしてください」と書いてあります。 片方のスロットが512MBで、もう片方は1Gにしたら、不具合が出るでしょうか?

  • メモリ(RAM)合計容量

    何気なしにメモリ容量を確認したのですが、どうもよく分からない表示になっています。 マイコンピュータ右クリック→プロパティ→全般 896MB RAM タスクマネージャ→パフォーマンス→物理メモリ(KB) 合計 915432 元々512MBだったところ、さらに512MB増設したので、もっとあって良い筈だと思うのですが。 計算が合わないような。 メモリ増設前は、512MBの表示になっていたと思います。 DELL Inspiron1501 購入時 512MB ↓ VMN667-512M  PC2-5300(DDR2-667)対応 を増設(2008年2月頃) 増設メモリの不具合でしょうか? それともこの表示で正しいのでしょうか?

  • メモリの増設について

    PC:富士通FMV LX90S/D  Windowsxp です 現在256MBが2枚入っています メモリを増やそうと思いELECOM ET533-1Gを1枚買ってきたのですが帰ってからマニュアル本でメモリの組み合わせ表を見ると総容量1Gの場合512MBを2枚組み合わせるるようになっていました やはりマニュアル通り返品して512MBを2枚にして入れたほうがいいのでしょうか それとも今入っているのを1枚抜いて1Gを入れて256MB+1Gという使い方って出来るんでしょうか  それとも2枚とも抜いて1Gを1枚入れるという使い方はどうなんでしょうか 過去問も探してみたのですがわからなくて・・・・宜しくお願いします  

  • メモリの容量が少なく表示されている??

    一昨日新しくノートPCを購入しました。 NEC製 PC-LL850/JG メモリの標準容量は1Gと記載されてましたが、 表示されてるメモリの容量は【893.4MB】となってます… 説明書には『数MB少なく表示される事があります』と 書いてありましたが… 数百少なく表示とか、有るのでしょうか?

  • メモリ増設後の表示の違いについて

    こんばんわ。 パソコンのマニュアルにも書いてあるのですが、メモリ増設後の全メモリ容量(標準で入っている容量+増設した容量)を表示させると増やした後の全メモリ容量より数Mバイト少なく表示される場合がありますが故障ではありませんとあるのですが、34Mも少なく表示されてしまいます。増設RAMボードは自分で取り付けました。ただ、取り付けの際、パソコンが全く立ち上がらなかったので、2~3回取り付け取り外しを繰り返しました。4回目くらいでやっと立ち上がりました。静電気対策はしなかった様な気がします。もしかしたら、増設RAMボードの一部が死んでしまっているのでしょうか?パソコンの調子は絶好調で問題は全くないのですが、少し気になったものですから質問してみました。 ちなみに、標準で入っている容量は256MB、増設した容量は256MBで増設後の全メモリ容量は512MBです。ただ、全メモリ容量を表示させると478MBと表示され、32MBも少なく表示されてしまいます。マニュアルには数Mバイト少なく表示と書いてあるのに・・・。実際は32MBも少なく表示・・・。おかしいのでしょうかね。 下記に詳細を記します。 ・パソコン:NECのノートパソコン(LaVie LL750/9D) ・OS:Windows XP Home Edition ・CPU:インテルCeleron M プロセッサー(1.20GHz) ・搭載メモリ容量:256MB ・増設RAMボード:256BM(バッファロー社製、DN266) 以上、よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンのメモリ増設について質問します。

    NECのノートパソコンPC-LT900AD(2004/09発売) ”メモリ DDR SDRAM 256MB(オンボード)(最大1.2GB)(デュアルチャネル対応) ”のメモリの増設について質問します。 パソコン購入時に、512MB(バッファローのメモリだった気がします)を増設しましたので、メモリの合計は768MBになっています。 ここ数ヶ月、このパソコンの動きが遅い気がして仕方ありません。 そこで、メモリを増設して、少しでも速く動くようにしたいと思います。 今出来るメモリの増設には、「256MBを外して、512MBを着ける」のと「512MBを外して1Gを着ける」の2通りがあるのですが、どちらが快適にパソコンを使えるのか分かりません。パソコンのマニュアルに書いてあったのかもしれませんが、マニュアルが見つからず、調べることが出来ません。 是非、アドバイスをお願いします。

  • メモリの空き容量が少ない。

    こんにちわ、はじめてお世話になります。 WindowsStartなどの雑誌を参照していらないサービスや スタートアップを削除して使っているのですが、近頃動作が重くなってHDDがやたらガリガリ言うようになってきました。 そこでインターネットで軽くする方法をいろいろ調べた結果、メモリの空き容量が少ないのだとわかったので、iTunesやrealplayerなどの後から入れたアプリケーションの常駐やサービスを停止していったのですが、どうも早くなりません。 その後パソコンを起動してなにもしない状態でシステム情報をチェックしたところ。メインメモリーの容量が479MBで空き容量が179MBと表示されました。 タスクマネージャーでパフォーマンスを参照すると物理メモリの合計が491036(KB)で利用可能が179660(KB) コミットチャージの合計が204751(KB)となっていました。 参照した雑誌でコミットチャージの合計が物理メモリの利用可能の値を上回ったらメモリの増設をしたほうがよいと書かれていたのですが、どうなんでしょうか。 快適に利用したいのでメモリ増設も考えてはいるのですが、 このパソコンは購入してからまだ3ヶ月ほどしか経っていないので、こんなに早くメモリが不足するのかなあ、と少し不安です。 ほかに問題があるのではないかということで質問させていただきました。 よろしくお願いします。 MCJのデスクトップパソコン(型番:CMEGP3E8512)、OCはWindowsXP SP2を使っています。 CPUはPentium4 3.0EGHz メモリはDDR-SDRAM 256MB PC3200と言うのを二枚で512MBです。

  • ノートPCのメモリ容量が実際のメモリ容量と違う

    先日、中古パソコンを大手電気店で購入しました。 スペックの表示ではメモリ容量が512MBとなっているのですが、タスクマネージャーやシステムのプロパティのメモリ容量が448MBと表示されています。メモリの種類を調べると448MBというメモリはなく、512MBの下は256MBになっているので、どうして448MBという数字が表示されるのかわかりません。おわかりの方教えて下さい。

  • 富士通PC用増設メモリについて

    現在富士通のFMV-B8220(モデル:FMVNB3Y3)を使っています。ディフォルトで512MBのメモリが入っていて、購入時に512MBを購入し、合計1GBで使っています。今回2GBのメモリを購入し、2.5GHB(実際には2GBのようですが。。)にしようと思いますが、どのようなスペックの2GBのメモリであれば、使えるか教えて下さい。