• ベストアンサー

なんとなく吐き気がすることが多い

30代後半、男です。 最近、食事をした後に軽い吐き気がすることが多いです。それほど無理して食べたわけではないし、若いときに比べたら少ないくらいです。 個人的には満腹中枢みたいのがおかしくなっているのでは?と考えています。 反対に昔はビールを3杯飲めばすぐに吐いていたのですが、最近は全然、大丈夫になりました。胃がおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka37777
  • ベストアンサー率30% (166/544)
回答No.1

食事の量を少ないとき、或いは意図的に少なくしても吐き気があるのでしょうか? 余り続くようならば一回医者に行かれてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食後に吐き気がするのですが、胃もたれでしょうか?

    最近食後に吐き気がして食後しばらくたってからも 満腹というか胃の辺りに変な違和感のようなものを感じます これは胃もたれでしょうか?

  • 吐き気

    2ヶ月程前から、食後に吐き気が起こるようになりました。 食事中にも、たまに吐き気がします。 胃がすごく重苦しい感じです。 先月、お医者さんに行ったのですが…胃炎と言われ薬を頂きました。 その薬を飲んで、治ったのですが、 また1ヶ月経ち、同じような症状になってしまいました。 胃癌の可能性などはありますか? 二十代です。

  • 満腹神経がおかしくなったのか?

    20代後半男です。 最近、満腹神経がきちんと働いてないような気がします。 もともと大食いで、昔ほどではないにしても、 今でも1食1合半~2合ぐらいご飯を食べます。 前は食べてて、「もー食えん。」ぐらいになって やめれば、特に何の影響もなかったのですが、 ここ半月かそこらから、まず、 ・あまり満腹にならない。 ・そこそこ量は食べてるので、健康面も考慮して、  やめておく。 ・が、時として食後2~3時間後にお腹が苦しくなる。 ・そういう時はだいたい、普段よりも食べてる時。 という感じで、以前はあった食事中の満腹感が なくなってきている感じです。 以前は脳で感じていた満腹感を胃で感じてる感じです。 2合、3合食べれば分かるかもしれないですが、 ちょっと怖くて。。 夜、胃が破れたりしないかとか。。 おかげで、最近は、心行くまで食べることができません。 ダイエットするならちょうどいいかもしれませんが。。 何か、アドバイスとか分かることがあれば教えてください。

  • 肉魚による吐き気

    肉や魚による吐き気について悩んでいます。 最近肉や魚、(特に刺身など生、半生のもの)で吐き気を催して困っています。 一緒に食事をした人の様子や、腹下しなどはないので、食中毒ではないと思いますが、 口に入れるとウッとなってしまい その後ずっと胃がもやもやします。 胃に収まった後だんだんお腹が痛くなるとかではなく、口に入れた瞬間から吐き気、のちに胸焼けという感じです。 つわりはしたことも、現在する可能性もないのですが、昔ホルモンバランスが悪く飲んだ薬の副作用で吐き気があり、それがつわりと同じような吐き気であると聞きましたが、それに似ています。 一応胃薬を飲みますが、苦しくなってからの対処法がわからず困っています。 もともと胃炎持ちでしたが、急にタンパク質が受け付けなくなってしまうことはあるのでしょうか?

  • 食事中などに吐き気がします

    食事中などによく吐き気がします 去年の秋頃から吐き気がするようになり、最近では少しご飯を食べるだけで吐き気がして食べ物を見るのも嫌になるときがります。 また、私は学生なのですが、授業中に下を向いてノートをとったりしていても吐き気がする時がありました。 それが原因なのかわかりませんが最近は体重も5kgほど減り、以前より食がかなり細くなりました。また、食べ物を少ししか食べてないのに何時間も満腹感があり、食べ物の消化が以前より悪い気がします 心配になって病院で血液検査とエコー、胃カメラで診てもらったのですが異常はありませんでした。 吐き気は胃がムカムカするようなものではなく、口の中の奥のほうが気持ち悪くなる感じで、トイレに駆け込んで吐こうとしても何もでません。 私自信は就職活動からくるストレスだと考えているのですが、就職活動をする前から症状はでていたのでいまいち原因がわかりません。私自信もそんなにストレスを感じているわけではありません。 また、今まで一度も精神的な病気になった事はありません。 そこで再び病院に行ってみようと思っているのですがこういった場合は何科にいけばよいでしょうか?また、私と同じような症状の方はいませんでしょうか?

  • 頻繁に吐き気辛いです。機能性胃腸

    今年に入ってから吐き気が頻繁にあります。かれこれ6年前から消化器内科に通って胃カメラは3回ほど経験があります。6年前から胃カメラの診断ではヘルニアからくる逆食と機能性ディプシアという診断ですがその時は吐き気の症状はなかったのですが今年に入ってからいきなり吐き気や満腹感が初めてでてきました。吐き気が頻繁です。で胃カメラをしたんですが逆食は治ってます。(薬をいまだに飲み続けてるので治るのはあたりまえですが)その他の症状はやはり6年前とかわらず胃の動きが悪いとのこと。それ以外は異常がありませんでした。6年前と変わらずなのに突然吐き気がでることあるんですかね??(5年間は吐き気はなく今年に入ってから吐き気満腹感がでています。)今更ながらディプシアの症状が出てくることってあるんですかね?クスリがいまいち効かない感じです。ここ最近また吐き気がでてきて心当たりがあることは油ものを食べ過ぎてしまった。数日間続けて。あとりんご酢を飲み始めたのと紅茶を毎日飲み始めた(風邪予防法に)でした。油ものをがかなり胃にキテいる感じはありますね。機能性ディプシアのかた、またはこれで良くなったというかたいますか?アドバイス願います。医師は消化器内科の名医的な先生です ちなみにピロリはいません。

  • 吐き気

    気がついたのはここ最近なのですが、最近食事をと言うか食べ物などを食べた後胃のもたれとは違った吐き気を催すようになり思ったように食事がとれません…このままでは、食事=吐き気を催す。と思ってしまいなるべく食事を避けたくなってしまいます。吐き気のほかに、貧血のような症状や熱っぽさ、肩が非常にこる。実際には吐き気がしても今の所異物が出た事もありませんが、とてもじゃないくら辛くてたまりません。原因が何なのか、そして念のためこのまま症状が続く場合は病院でみてもらって安心したいのですが何科にかかれば良いのかも分かりません。仕事も毎日の様にありますし、中々疲れも取れない事もあるので疲れがたまっているのだと…深くは考えないようにしています。元々明るい性格なのですが今回ばかりはキツクたまりません。歳は19歳の今年20歳になります。

  • 吐き気について。

    昔から胃下垂胃弱で年1回は胃カメラ飲んで、胃薬は常に飲んでいる感じです。いつも冬になるとひどくなり、胃薬も効きが悪くなるので胃カメラを飲む事になりますが、胃綺麗ですといわれます。神経質でイライラしやすいです。そこで質問だったのですが最近吐き気がひどいのが半月くらい続いてます。精神的なものかと思っていたのですがガスターなどを飲むとよくなるのでどうなんだろうと思います。 昔から胃弱ではあったのですが吐き気が続く事はあまりなかったので困惑しております。調べてると当てはまるのが神経性胃炎なので神経性胃炎なのかなあろか思ったりもします。胃痛はほとんどありません。食欲はあまりありません。やなことがあったりするとかなり気持ち悪くなります。神経性胃炎の場合、どうやったら治るのでしょうか?漢方の胃腸薬がよいのでしょうか(漢方はのんだことがありません)?それともガスターやムコスタ(胃腸科でいつももらっています)がいいのでしょうか?

  • いっぱい食べれば、胃が大きくなる?

    食欲はあるのにすぐ胃が痛くなって、好きなだけ食べられません。 美味しいものでストレス解消もできない。 胃が大きくならないかな~と常々思っています。 物理的には大きくならないんでしたっけ?満腹中枢を麻痺させるとかしかないのかな? 昔は少食だったのに、食べまくってたら大食になったって方はいますか?

  • 吐き気が治りません

    1年ほど前から吐き気が続いています。 最初の方は食事をした後、外出したときに胃がムカムカしてくるという症状でした。 1か月ほど経ってもやはり吐き気が起きるので、胃カメラや血液検査、CT、MRIなどあらゆる検査をしてもらいましたが異常なしでした。 吐き気止めの薬も処方され数多く飲みましたが効きませんでした。 食事をしてからなるので、学校に行く時には朝昼は食べずに夜食べるという生活を続けてきました。 空腹時であれば何ら吐き気も起きずに、以前のように普通の生活が出来ていたので 今年の2月くらいまで続けていました。 しかし2月ごろから吐き気の質が変わっている気がしました。 空腹時なら起きなかった吐き気が起きるようになり、食事もご飯1杯だけでもお腹が膨れている感覚があり全然食べられなくなってきました。吐き気があり飲み込むのも精一杯です。 家族の前だし吐いても構わないという気持ちで食べているのですが、やはり吐き気がありつらいです。 なので夜は、ご飯1杯とお味噌汁などを軽く食べて部屋に戻るという生活を続けています。 部屋にいる時やもう外出しなくてもいいんだ!という時には、すごくリラックスできてお菓子でもパンでもご飯でもペロッと食べられます。でもその時でも膨満感が感じとれます。 外出する時には何も食べずに出なければいけません(それでも本当に戻ってきそうな感覚になる)。 以前は食べてても1時間くらい我慢してゲップが出れば、その時の吐き気はだいぶ治まりました。 普通に買い物に行ったり学校行ったりできていました。 2月ごろからそれすらもできないようになりました。吐き気がきたらひたすら唾を飲み込み続けて出てこないようにして車に戻ったり、トイレに行ったりしてその場をやりすごします。 とにかくお腹に何か入っていたらひどいです。今は学校が休みなので3食食べています。 食事をしてからどうしても外に出なければいけない時には、ひたすら消化が終わり、お腹が鳴るのを待ってから外出をしています。 正直1年間も続くとは思っていなかったので、すごく戸惑っています。 なんで僕だけこんなにつらい思いをしているのだろうと最近よく思います。 ただ3食食べるだけなのに、今日は14時から予定あるから夜まで食べれないなとか スーパー行きたいけど、さっき食べちゃったしあと5時間は出れないなとか なんでこんなこと考えなきゃいけないのだろうと情けなくなってきます。。 田舎なので大きな病院もありませんし、アルバイトもできないのでお金もありません。 何よりも辛いのが身体に何も異常がないということです。 正直もう治らないままなのかなと最近良く思います。 かかりつけの医師にもしかしたら、うつとかそういう病気ですかねと聞いたのですが こんなににこにこ笑顔で元気なのにうつではないと思うな~と言われました。 確かに、死にたいとか思ってもないですし、正直吐き気以外は元気です。 でもそれならもう治らないじゃんと言いたかったですが言えませんでした。 もう本当に食事してから買い物行ったり仕事したりが普通に出来ている人が羨ましくてたまりません。 それと同時に何で食べてから普通に動けるの?買い物できるの?と自分も当たり前のようにしていた感覚が思い出せません。 大学生ですが吐き気が起きたのは2年生の時で今は3年生です。 友達関係も悪くはないですし、ストレスがあるわけでもないですし、勉強も楽しく毎日とても充実していた時から起こった吐き気ですので、精神的なものではないのかなとも思いますし。。。 でも外出してなるというのだから精神的なものなのかなとも。。。 あと、吐いたことは一度もありません。 体重の減少も1、2kg程度です。 もう本当にどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。

Windows11 PC用Outlookの設定について
このQ&Aのポイント
  • Windows11 PC用Outlookの設定に問題が発生し、設定ができないエラーが出る
  • 設定はwebのマニュアル通りに行っているが、問題が解決しない
  • 対処方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう