• 締切済み

4輪駆動の強制解除は可能ですか?

スバルのレガシイH12式BH型 VDC付きAT車です あまり悪路を走らなくなったのと燃費改善のため 4輪駆動を強制解除してそのまま2駆状態で通常使用 していくことは可能でしょうか? 強制解除自体は取説によると可能のようですが¨

みんなの回答

  • tomo73
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.9

VDC=Vehicle Dynamics Controlでしたっけ。 4WD前提でシステム組んでいたら、2WDで挙動乱しそうになったら制御しきれない気もしますが…。 駆動トルク配分は使わずブレーキのみで制御しているなら問題ないのかな? 仮に強制解除状態でVDCがOFFになるのなら、何のための安全装置かわかりませんが、どうなんだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.8

その年式のは分かりませんがそれよりちょっと前までのレガシィならエンジンルーム内バルクヘッドの(確か)運転席側に『4WD』と表示された黒いプラスチックの部品がくっついてます。それがフタになっていますので開けますと『空のフューズホルダー』になっており、適当な平型フューズを差し込んで短絡させると2WDに切り替わり(というより4WD解除)ます。ウチのお客さんでそのまま走っている人が居ますが既に2回の車検をウチで見ているので4年以上、特に問題は発生していない様です。やるならあくまで自己責任の範疇になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.7

元スバルのメカニックです。 取説にはどんな時に四駆を解除しろと書いてますか。過去に私が勤めていた営業所に貴方と全く同じことをして、半年で新車のATをパーにした方がいました。当然通常の使い方では無いので修理代は全て自己負担で 治しました。勉強の為にATを分解したら後輪に動力を伝達する機構の部分が焼けて酷い状態でした、自己負担でATを交換出来るほどのお金持ちだったら何事も経験ですからお試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

すみません間違えました。 給料が倍でも能力が同じならでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

今まで4人で一つの仕事をしていたのが、 人員削減で2人になってしまったら、 仕事量が増えて結構大変になってしまいますよね。 しかも給料が同じ能力も同じなら尚更。 思っていらっしゃるよりも効果は薄いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

4WDと2WDで、なぜ2WDのほうが燃費が良いのか理由を勘違いされています。 4WDは、単に前輪と後輪の回転差で発生するパワーロスの部分だけでなく、後輪へ動力を伝えるためのプロペラシャフトの重量、デファレンシャルギヤの重量、そこから延びるドライブシャフトの車両に対する重量と、それらを回転させるためのエネルギーロスの部分なんです。 ですから、本格的なクロスカントリーの車は、2WDで走行するとき、主の駆動輪で無い駆動輪への動力伝達をカットするだけでなく、タイヤのハブ部も切り離し、走行中にタイヤの力がハブ、ドライブシャフト、デファレンシャルギヤ、プロぺラシャフトを動かそうとする力もカットします。 これをしないと、駆動してないタイヤに負荷がかかる為燃費が大きく落ちるのです。 ですので、4WDのシステムで2WDを強制解除にした所で、フルタイム4WDは構造的に燃費は上がりません。 もちろん、ドライブシャフト、リヤデフ、プロペラシャフトなどを取り外せばそれは効果が出ると思いますけどね。 そこまでやらなければ効果は出ませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いなかのくるまやです。 かつてアタック式フルタイム4WD仕様のホンダアクティトラックを 持っていたときに、わざと常用2WDにして使ったりしてましたが、 特に不具合はありませんでした。 ですが、元来強制2WDは「一時的な使用」が前提となっていて、 まだマルチテスター式検査機器の導入の過渡期だったころに、 スピードメーター検査を通常テスターにて2WDで受ける際などに 使用したものです。 (マルチテスターへの以降完了後はそういった面倒はなくなった) 特にレガシィのような”オンロード4WD”として設計された 車両にあっては2WDの強制常用はお勧めできません・・・。 (仮に2WD常用しても燃費改善は微々たるものになりそうですし) おそらく軽トラのような簡単な機構ではないと思いますので、 壊れてしまう可能性も「ない」とはいえないと思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.2

極端な話プロペラシャフトを外せば良いと思いますが、 構造等変更検査が必用ですし、手間・工賃などを 考えた場合、元を取るのは難しいですね。 強制解除は通常しないことを考えると長時間使う前提ではないのではないかと思いますので、 最悪シャフト折れたりするかもしれませんから、オススメできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.1

解除は緊急用だったと思います(移動のためなど) 仮に切り離したとしても、今まで動いていたものが引きずられる重りになってしまうので目に見えるような燃費改善は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レガシィ(2代目)の4輪駆動の強制解除について

    レガシィの取り扱い説明書を読んでいたら、「4輪駆動の強制解除」の説明がありました。説明によるとFWDヒューズボックスにヒューズを刺すと、強制的に4輪駆動を2駆に出来るそうです。このモードで走行すると燃費はよくなるのでは?と思いますが、故障しないか不安です。スバルの整備士の方等いらっしゃいましたらコメントをお願い致します。よろしくお願いします。

  • ルノー カングーについて教えてください。

    ルノー カングーについて教えてください。 現在、H16年レガシイ2.0Rに乗ってますが買い換えを考えています。(すでに14万キロ走りました)H8年レガシイGT(こちらは13万8千キロ)と乗り継いできて、今度もスバルにしようか迷っています。今回のレガシイは大きく、購入するならエクシーガを考えていますが、ルノーカングーにも関心があります。(去年出た大きいやつね) 決して7人乗りにこだわりはなく、ある程度の大きさ、荷室、高速安定性があればいいと思っています。  ルノーカングーの1燃費や2出足の具合、3高速安定性、4故障も多いと聞きますが、実際に乗ってる人の感想が聞きたいです。 欧州車はATがよくないと聞きますのでMTでもかまいません。燃費については今のレガシイでリッター当たり9キロ程度の走り方です。    

  • パジェロミニ 4WD切り替えについて

    すみませんH7年式 H56AパジェロミニATに乗っていますが4H(4駆)、及び4Lから2H(2駆)に戻す時、数メートル車両を後退させるか、左か右に曲がりながら数メートル前進しなければ2Hに戻りません、いくら、まっすぐ前進しても2駆に戻りません、ドアに貼ってある説明書には後退させるとは書いてません、正常か異常か ディラーに聞いても取説書が無いため分からないそうですパジェロミニに乗っている方など分かる方教えて下さい

  • スバルのランカスター2.5の燃費が悪い。

    スバルのH14年式ランカスター2.5(BH9/D型)の燃費が、街乗りで1リッターで5kmも走りません。他の方の『書き込み』を見ると、8~11kmは走るみたいです。何か原因があるのでしょうか?こんな物なのでしょうか?

  • 中古車購入時の燃費について

    通勤用の中古軽自動車を購入予定なのですが、なるべく燃費の良い方が・・・と悩んでいます。 ★ダイハツ ムーブCL(フロア 3AT)H10年車  と、 ★スバル プレオLS(コラム AT)H13年車 とでは、どちらの方が燃費が良いのでしょうか? 教えて下さい。m(__)m

  • レガシィオーナーの方教えてください!

    H18年式TW2.0iB-SPORTに乗っています。 通常は常時エコモードにて、ATに任せて乗っていますが、加速する際にやはり物足りなさを感じたり、それほど燃費が伸びなかったり(伸びるときはかなり行きますが)、追い越しや坂道などでは手動でシフトチェンジした方がいいのかな?などとたびたび思うことがあります。 また、スポーツモード、マニュアルモードの違いと特性について、まだよくわかっていません。 スバルのエンジンは初めてですし、スバル車の特性もよく知らないので、経験者のお知恵を拝借したく思います。 この車で燃費の良い運転、パワーのでる運転をするコツを教えてください。

  • レガシィターボのAWD 雪道挙動について

    BH5 AT E-TUNEですが、このグレードは強めのアクセルオンだと後輪重視ですか?圧雪、アイスバーンだとFRとまでは行かないですが、お尻振られる時があります。住まいは北海道南部でタイヤは215-45-17レボ2で2年目です。 スタートダッシュではお尻が左右に滑り気味で、コーナー立ち上がりで強めのアクセルだとお尻が外に向かって滑る?気がするんですが、ヘタクソな僕はやや怖いのでもっさり運転になります。その方が安全なのでしょうが、やや後続車に煽られます(苦)。 前には向かって走って行きますが車体は斜めのまま前進して行くのでドキッとします。 最近、代車でFFの軽やNAフォレスターを運転しましたがそういう挙動がなくて運転しやすかったです。 通常のドライやウェット路面、高速走行ではとても安定していてBH5は気に入ってる車ですが、特に雪道では前後の駆動力配分がイマイチつかめないので、どういうアクセル操作ハンドル操作で前後配分が変わるAWDなのか知りたいのです。 このグレードだとVTD-AWDというやつですよね?VDC付きの方がもっと安定しているのでしょうか? 新型だともっと安定してるんでしょうか? スバルは好きなのでレガシィに乗っています。スバルのAWDに詳しい方、雪道運転の経験豊富な方の意見、説明をお聞かせ下さい。 雪道は安全運転が前提で経験、技術、路面状況もあるのは当然ですので、それをふまえて質問いたします。

  • スバル 水平対向EJ20&25について

    現在20プリウスに乗っているのですが燃費重視で購入したせいか走りの楽しさが味わえない状態になってしまっています。  以前EJ20のGCインプ BH5レガシィに乗っていてスバル車の運転の楽しさに魅了されてしまったのですが燃費の問題があり毎日通勤するには維持がつらくなってプリウスに乗り換えました。 ですが、最近のスバリストからの情報をきくと以前のEJ20 約8年前のBH時代の物とは別物で燃費もかなり改善されたと聞きました。 現実プリウスでも通勤のみの燃費ですと50%割れの14キロ台に突入してしまいあまりハイブリッドって感じがしません・・・。 それなら多少燃費は落ちても走りの楽しさが味わえるEJ20 EJ25あたりのフォレスターもしくはインプに乗り換えようと思っているのですが実際最近のEJ型はどーなんでしょうか? スバリストの方々ヨロシクお願いたします

  • レガシィワゴンBP D型以降のモデルを考えています。

    こんにちわ。 以前BH5 GT-B(AT)に6年乗っていたのですが印象は凄く安定していて高速でかっ飛ばしても怖くない ベンツが後ろからきても譲らないくらいの加速がありとても良い車だと思いましたが平均燃費が5.5位とかなり悪いのが気になっており現在はHONDAのストリーム2.0アブソに乗り換えました。ちなみに平均燃費8くらいです。 BH5に比べると当たり前ですが加速はあまり良くないのですが高速走行ですと高回転まで気持ちよく回り正直140キロ以上の加速感はBH5と同じに感じています。 コレなら燃費を気にする私からしてもスバルはもう無縁だな~思っていたのですがBP型の登場で周りがかなり燃費が良くなったと騒ぎだし色々な方から聞いた感じでは高速では12くらい走る 街乗りでも8は行くと言っていたので、コレなら現在のアブソと変わんないなーと思いはじめてかなりBP型に興味を感じ始めました。  ストリーム(ミニバン)は3列目は倒して使ってないし全てにおいてBH5と比較してします私です。(BH5が良い車だっただけに)知人にBP型ならSIモードが付いているD型が良いと言われました。 剛性もかなりあがってBH5に比べ桁違いに良くなってビビルと大げさに言われたのですが実際どんな感じなのでしょうか?  そろそろ新型レガシィも登場するのでDラーに聞いてみると新型は前評判は不評でBP型がマニアの中で最後のレガシィと言われるくらい評価がいいので新型がでたら逆に相場は上がると言っていました(営業戦略かもしれませんが) 長文になりましたがBH5との比較、アブソとの比較はこんな感じでBP D型は優れてる&ココがダメ的なアドバイスお願いできませんか? 宜しくお願い致します。

  • 雪道に強い2WD車は?

    どちらかと言えば雪国に住む者です。 以前、パートタイム4WDのハイゼットトラックに乗ってました。降雪時は、後輪2駆ではハナシにならず、4駆に切り替えるとモリモリという感じでした。 その後、FF2輪駆動だけのムーヴにしたところ、雪道でも全く問題ありませんでした。 スキ-場等、急坂あるようなトコは行きません。 今、荷物(自転車ですが)を積みたいなと考え、リアエンジン・リアドライブの スバル・サンバーディアスを候補としてあげてます。 FFの軽ワンボックスは、どれも居住性を重点に置き、サンバー程の積載性がありません(シート等、内装は豪華ですけど)。   4駆にしたくないのは、先のハイゼットの燃費の悪さに懲りてるからです。 RRではホンダ・バモスもありますが、アクティバン時代から、リヤタイヤ真上のボディの腐りが今だに改善されず、初回車検で もうこんなん?を何台か経験してるので・・・。 サンバー・ディアス、RR(あえて)2WDの雪道走破性を教えてください! エンジン・ミッション後ろにあり、後輪駆動で、その点FFと変わらないと思うんですが、いかがでしょう? あと、M/T・A/Tでの燃費とか、経験者のかた、よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 明日、好きな人と映画デートをすることになりました。関係性はまだ友達で、中3の同級生です。今回は彼からの誘いではなく、私からの誘いです。映画の後はちょっとした場所に寄る予定です。明日のデートについての注意点や楽しみ方を教えてください。
  • 明日は映画デートです。彼とはまだ付き合っておらず、友達の間柄です。これまでに彼からの誘いもありましたが、コロナのため延期になっていました。今回は私からの誘いで、彼はすぐに快諾してくれました。観る映画は「君を愛したひとりの僕へ」です。デートの後はちょっとした場所に寄る予定です。男性や女性の方からのアドバイスや注意点を教えてください。
  • 明日のデートは映画です。彼とは友達で、まだ付き合っていません。以前にも映画デートの誘いがあったのですが、彼がコロナにかかってしまい中止になりました。今回は私からの誘いで、彼は喜んで快諾してくれました。観る映画は「君を愛したひとりの僕へ」です。デートの後はちょっとした場所に寄る予定です。皆さんのアドバイスや男性目線でのポイントを教えてください。
回答を見る