• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CD-Rに対応していないカーコンポでこれを再生できる環境にするには)

CD-Rに対応していないカーコンポで再生できる環境にする方法

ROBWACKOの回答

  • ROBWACKO
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

現在使っているナビに外部入力端子が付いていれば可能ですが、純正ナビは外部入力は無かったと思います。 OPTでCDチェンジャーがあったはずですが、今となっては、新品では入手できるかどうか分かりませんが、一度、ディーラーに問い合わしてみればどうですか。

5323571
質問者

お礼

まさに鋭い!おっしゃるとおり、純正ナビには外部入力はないのです。しかし、ちょうどマツダコールセンターに問い合わせたところ、オプションで外部入力端子を取り付けることは可能だそうです。 これだと、選択の幅が広がりますか? でも悪い知らせも一つ。ケンウッドで出した商品(DVDプレーヤー、VDP-09)についてメーカーに問い合わせたところ、音量については出力調整機能がないのでFMトランスミッターより若干上がる程度でないか、との回答でした。 外部入力端子を使ったとしても、やはりそうした根幹のネックは残ってしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • CD-Rに対応していないカーコンポでCD-Rを聞く方法

    私の純正カーコンポ(H15産・マツダMPV、DVDナビ・CD・MD一体型)は市販のCDは聞けるのですがCD-Rには対応しておらず、自作CD-Rが聞けません。 自作CD-Rも聞きたいので、その対応としてどれが懸命か教えてください(現在はポータブルCDとFMトランスミッターを車内に持ち込み対応していますが音量が小さく、リジューム機能もないため不便な状況です)。 【選択肢1】 FMモジュレーター「パイオニアのCD-V9FM」を使う。これにはレベルコントロールがあって、音が小さいことの解消には有効そう。 【選択肢2】 FMモジュールを搭載したCDチェンジャーを使う。オークション出品も含めれば、カロッツェリア、ケンウッド、ソニーの商品は手に入れられそう。複数枚のCDをコントローラーで操作でき便利。 【選択肢3】 純正コンポにビデオ入力端子を取り付ける。今後の地デジ対応にも役立ちそう。 【選択肢4】 その他(具体的に教えてください) 要は、自分が何に重きを置くかによって選択は変わってくるのでしょうが、「今後の地デジ対応」、「CD-Rを快適に聞くための環境」を考えた場合、皆さんならどれを選ばれますか? 後から後悔しない懸命な選択をしたいので、ぜひ知恵をお貸しください。

  • カーコンポのCD-R再生がエラーに

    カーコンポでCD-Rを再生する際の質問です。 今まで人に焼いてもらった様々なCD-Rは問題なく再生されるのですが、 自分のPCでやいたものだけエラーになってしまいます。 エラーになるCD-Rは、音楽用で焼き、自宅のコンポでは再生できるものです。 要量が大きすぎたのかと1曲しか入れずに試しめしたが、 それもエラーになってしまいます。 何か原因がわかる方いらっしゃったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • カーコンポとカーナビについて

    まずカーコンポについてなんですが、 CDを入れてコンポに読み込ませ、 次回からはディスクを入れなくても コンポ自体に曲が入っていて聴けるようになるのは MP3やMP4対応のコンポでできるのでしょうか? つまりCDチェンジャーがなくても聞きたくって‥。 あとナビなんですが、対応のプレイヤーがなければ ナビのディスク(DVDやCD)をDVDプレイヤーに入れても 駄目なのでしょうか? すみませんがアドバイスお願いします。

  • CD再生にもレジューム機能のはたらくポータブルDVDはありませんか

    車に搭載するポータブルDVDの購入を考えているのですが、音楽CDの再生にもレジューム機能のはたらくポータブルDVDはありませんか? 車で使用の場合、エンジンを切ると元の電源から切れてしまいますが、その後、エンジンをかければCDをレジューム再生(エンジンを切ったところから再生)する機種はないでしょうか。 DVDの再生にレジューム機能のはたらく機種はあっても、CD、CD-Rについては非対応の機種が多いようです。 FMトランスミッターを使用してカーコンポのCDプレーヤーも兼ねた使い方をしたいのですが、対応機種があったら教えてください(カーコンポのCDはレジューム再生されるのが普通と思いますが、ポータブルDVDにその機能を求めるのは無理なのでしょうか?)。

  • CD-Rについて

    コンピュータで作った自作音楽CD(CD-R)をカーコンポで聞くと再生がうまくいきません。 キュルキュル音がして再生までに時間がかかります。 家のミニコンポやパソコンでは普通に再生できます。 使っているCD-Rが大量売りの安い物だからでしょうか? オーディオ用CD-Rを使えば正常に動くようになるのでしょうか? カーコンポはアルパインの2DIN、3連チェンジャーです。

  • カーコンポのCDが曲がかかりません。

    8年目のトヨタカリーナEDに乗っています。カーコンポも購入時につけた純正のCDカセットコンポです。しかし、カセットも2、3年まえに壊れ、CDも最近、トラックが見つからずに、いれてもすぐに出てきてしまいます。家のコンポでは同じCDがかかるので、CDがこわれているわけではないみたいです。  CDコンポを修理したらよいのか、だとしたら修理にいくらかかるのか、新しいCDコンポを購入しようか、車は順調ですが、古いだけにいろいろ考えてしまいます。もし、お詳しい方がいらしゃったら教えてください。

  • パソコンで作ったCD-Rはデッキが壊れる?

    僕のもっている音楽用CDはパソコンで焼いた物ばかりです、今回アルファードの純正ナビ&CDプレーヤーが壊れました。 症状は音飛びが激しくなり、クリーナーを使ったら全く音が出なくなってしまった事です。 また以前H10年頃に買ったカーコンポ(CD-R非対応)はCD-Rを時々認識するので、出したり入れたりを繰り返していたら壊れました。 データ用の格安CD-Rを使っているのですが、国内品の高価な物でも「パソコンで作ったCD」を車で聴いていると、故障の原因になるのでしょうか?今回壊れた純正ナビはCD-R対応とは書いてなかったです。 また「パソコンで作ったCD-R対応オーディオ」なんて物は存在するのですか?

  • Vistaで焼いたCDを、カーコンポで聴くことができません。

    MP3データを、Vistaマシン上でCD-Rに焼いたのですが (Windowsで焼きました。特にソフトは使っていません) これが、カーコンポで認識されません。 このCD-Rで、Vistaでのデータ追記は可能でしたが XPでは、読み取りができても、追記はできませんでした。 (「Windowsで認識されないフォーマット」と出ます) 同じマシンでデュアルブートしているXPでは 同じデータを書き込みしても、カーコンポで聴くことができます。 VistaとXPでは、フォーマットが違うのでしょうか? Vistaでも、コンポで聴くことができるようにするには 何か方法がありますでしょうか?

  • CD-Rに音楽を取り入れたいのですが出来ません。

    音楽用CD-Rにパソコンから音楽を取り入れました。その後、パソコンでは聴けるのですが、CDコンポやプレステ、カーコンポでは聴けません。一曲が3分40秒の曲をCDコンポに入れると34秒と表示され、再生はしますが、まったくの無音です。これは、どうしてなんですか?パソコン以外では聴けないのですか?やり方が間違ってましたら、詳しく教えて頂けると助かります。ちなみに初心者です。

  • CD-Rが再生できない!!

    こんにちは。お世話になります。今日CD/MDコンポで、音楽の入ったCD-Rを再生して歌を聴いていました。このCDーRを「A」とします。次に「B」という別のCD-Rを再生して歌を聴きました。この後再び「A」のCD-Rをディスクトレイに入れて再生をかけたところ、演奏がまったく始まらず(どうやらCD-R自体が回転しないようです)急に「A」の音楽が聴けなくなってしまいました。 「プレイヤーの故障?」と思い、他のCD-RやCDを再生してみるとちゃんと全曲聴けるので、故障ではないという事がわかりました。とにかく「A」のCD-Rのみが急に聴けなくなってしまったのです。「読み込みにくいのかな?」とクリーナーをかけたり、電源を入れ直したりしましたが、直りません。おそらく勝手な想像ですが、読み込みが完全にできなくなってしまったのだろうと思います。しかし、「数十分前まで普通に再生できていた「A」のCD-Rが突然まったく動かなくなってしまったのは何故だろう?逆に、最初はちゃんと聴けていたのは何故なんだろう?」と不思議です。「CDプレイヤーが最初は頑張って何とかギリギリ信号を読み込んでいたけれど、とうとう読み込めなくなった」とかそういう事なのでしょうか?このCD-RはDVDプレイヤーではちゃんと再生できるので、CD/MDコンポの読み込める要領が小さくてついて行けないのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?ちなみにこのコンポは4年程前のものです。やはり古いために、大きいバイトに対応できないという事でしょうか?お手数ですが、アドバイスの方をよろしくお願い致します。