• ベストアンサー

アフリカンランプアイが捕食されてる!?

現在60cm水槽、上部式、水温22度 先日10匹アフリカンランプアイを入れました。 既にグッピー8匹、青ヒカリメダカ10匹、石巻貝1、ミナミ10以上います。 最近数を数えてみるとどうしても6匹しか見当たりません。 水草はアナカリスとウィローモス。 エビの隠れ家に土管を2つ入れてます。 この環境で何がランプアイの数を減らせたと推測できますか? 水温はネットで調べると人それぞれですがやなり水温が低いのでしょうか? グッピーのみ(ランプアイより早く)今月初めから入れました。 グッピーが捕食するようでしたらどちらかを引越しさせます。

  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> この環境で何がランプアイの数を減らせたと推測できますか? ・推測出来ません。 季節的に考えて、水槽導入後、一週間程度で死んだ場合、もっとも可能性の高いのは、水あわせの失敗。 > 水温はネットで調べると人それぞれですがやなり水温が低いのでしょうか? ・アフリカンランプアイは低水温耐性がある熱帯魚です。 二週間程度ならば7℃程度でも飼育出来ます。 > グッピーが捕食するようでしたらどちらかを引越しさせます。 ・グッピーの成魚がアフリカンランプアイの成魚を捕食することはありません。 お互い、あまりにも体格差がある場合のみ捕食の危険性があります。 チェックした方が良い点が二つ。 1・グッピー、青ヒカリメダカ、石巻貝、ミナミヌマエビはアルカリ耐性があります。 飼育している生体の内、アフリカンランプアイだけが弱酸性を好適飼育環境とする熱帯魚です。 水槽立ち上げ直後は、水道水のpHに水槽水は引っ張られます。 もしも、水槽水のpHがアルカリ域にある場合は、ランプアイの水あわせは時間を掛けて丁寧に行う必要があります。 現在の成体の組み合わせの場合、本当は、飼育水のpHを測定した方が良いですね。 そして、弱アルカリ性を好む魚と、弱酸性を好む魚の混泳は、出来るだけ飼育水を中性域(pH6.0~7.8程度)に保つことをオススメします。 2・ヌマエビ類には、鋏脚がありません。 偶に、ミナミヌマエビがメダカを襲うと書かれたブログやホームページを目にしますが、草食食性の強いミナミヌマエビには、アフリカンランプアイやグッピーを襲うための強靱な鋏脚を持ってません。 ザリガニやテナガエビの様な鋏脚を持たないミナミヌマエビが、健康で元気なアフリカンランプアイやグッピーの成体を襲うことはありません。(体構造的に無理) 捕食出来るのは、病気などで弱り、殆ど泳ぐことが出来ないアフリカンランプアイやグッピーなどに限ります。 購入したエビが、本当にミナミヌマエビなのか? ひょっとすると、肉食食性の強いスジエビではないのか確認する必要があります。 http://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/200508010001/ http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/suji_nuka.html 立ち上がり途上の水槽では、何が起こっても不思議ではありません。 魚を増やすのは、水槽が完全に立ち上がり、安定してからになります。 真冬や真夏は、移動中の水温変化で成体に大きなストレスを与える心配があります。 今後、魚を増やすのは、気温が上がる春以降が良いと思います。

hazimecchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当はランプアイは飼うつもりはなかったのですが、予想外の美しさに購入してしまいました。 どうやら水合わせががいけなったようです。 幸い6匹は存命中で弱ったような兆候も見られません。 大切に飼育していきます。 ミナミはもともとミナミとして購入して水槽で増えていったものなので大きさなどからいってミナミヌマエビです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

ランプアイのサイズ次第ですが、グッピーが大きく、ランプアイが口に入るよなら可能性はあります。 エビのほうですが水温が低く、ランプアイの活動が鈍ければ可能性はありますが、元気に泳ぎ回っているのを襲うことは少ないです。 一番可能性があるのは、捕食ではなく、ほかの原因で死んでしまったものをエビたちが食べて無くなった可能性が一番高いと思います。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 犯人はミナミヌマエビです。彼らは自分より小さい魚や貝類等を捕食します。私の家にはグッピーは飼育していませんが、楊貴妃メダカを飼育していますが、同じ入れ物にモロコ、タナゴ、ドジョウ、エビ、カニ、タニシを入れていましたが、ダルマ、半ダルマが居なくなったので犯人を捜したら、エビ、カニが犯人でした。流石にヒカリと普通種は食べられていませんでしたので、その場で処刑しました。共犯者はタニシで死体の食べ残しを食べ、メダカに抱き付き卵を食べていましたので、こいつもその場で処刑しました。  エビ、カニの甲殻類、貝類は数匹入れ、それ以上は入れないでください。メダカやグッピーは仔魚や稚魚を食べても、他の魚は食べません。

関連するQ&A

  • グッピーの繁殖について、今の条件でいいでしょうか?

    水槽の状況 グッピーオスメス2匹ずつ(2ペア ミッキーマウスプラティオス2匹 バルーンモーリー?プラティ?メス2匹オス1匹 白コリドラス性別不明3匹 ヒメダカ3匹、黒メダカ3匹 ミナミヌマエビ3匹 幅60 奥行17 縦22 です。 水草はカボンバ、アナカリス、ウィローモス ピンクサンドという砂利を引いています。 大きめの石1つ、土管1つ 水温26度に保っています。 コーナーフィルターです。 この状況で、グッピーは繁殖できますか? アドバイスください!

  • スネール退治

    下の条件でスネールを退治してくれる魚っていますか? ・グッピーと混泳可能 ・石巻貝に被害が出ない ・水草を食べない ・エビを食べない

    • 締切済み
  • 水槽に一匹だけのメダカが産んだ卵の行く末は?

    梅酒ビンの中は、ヒメダカ一匹、石巻貝2個、坂巻貝、水草アナカリス、プランクトン、バクテリア・・という環境で安定しています。 一匹だけのメダカ君が(いや、・・さん)が卵を水草に産み付けてくれました。当然、受精してないのでこのままだとメダカは誕生しないと思うのですが、本当にそうなるのでしょうか? この卵・・どうなるのでしょう?  急いでオスくんを入手しょうとは考えていますが・・ 梅酒ビンの地球にせっかく生まれようとしている生命なので。

  • 病気?環境が悪い?

    60cm上部式でメダカ10匹を夏から飼育し始め、秋から年末ににかけてグッピー8匹と、テトラ系・計20匹、アフリカンランプアイ10匹を追加飼育してました(水草はアナカリス、ウィローモス)。 しかし年末辺りからランプアイが徐々に減り今では2匹。 数日前から朝を迎える度に数が減っています。 今日だけでも6匹☆になっていました。 浮かんでいるものやミナミヌマエビに既に喰われ始めているものもありました。 PHは6.6、アルカリ度は803ppm、亜硝酸態窒素量は0.15ppm、硝酸態窒素量は0~5ppm(NISSOのテストミックス) でした。 今までグッピーは大丈夫でしたが、今夕はグッピーが1匹弱ってミナミから逃げ切れずにいました。 その一方で2匹何らかの稚魚を確認できました。 何か打つ手をはありますでしょうか? ブラックネオンがいましたが☆になるとシルバーチップか分からないくらい色は抜けてました。 ネオン病でしょうか? もう1つ60cmのテトラ系の水槽があるのですがこちらは異変ありません。 ミナミも襲っていません。 隣の水槽に隔離して病気(?)が移ってしまってはいけないので何もできずじまいです。 このまま全滅を見るしかないのでしょうか? 水は2週間に1度、1/3程度変えてます。 濾材も飼育水で揉み洗いしてます。

    • 締切済み
  • 水草、金魚他

    (1) 現在、金魚と石巻貝とオトシンクルスを飼っています が、他にも別の種類の魚を同様の水槽にいれたいのです が、可能な魚(またはエビ)等は何があるでしょうか?  (2) 上記のような種類の魚を60センチの水槽で飼い、上 部式フィルター、金魚さんどの土、カボンバとアマゾン ソード(アナカリスはすぐボロボロになるためやめた) 照明2本、ヒーター(現在使ってない)、水温27~2 8度くらいの状態で現在飼っていますが、どうも水草が すぐにボロボロになってしまいます。恐らく、水温が2 7か28をよく上がったり下がったりするため、水質が よくないせいかもしれませんが、なんとか水草を上手に 生かしていける方法はないものでしょうか?現段階で  は、アマゾンソードがいずれも枯れはじめてきていま  す。どうしたらいいもんでしょうか。教えて下さい。

  • オトシンクルス!

    この魚は無加温でも飼育可能でしょうか? 現在水温は15度前後です。 中にはアカヒレとドジョウとエビと石巻貝とタニシ。 水草はキンギョモです。 どうも貝たちの動きがわるく ガラス面にコケがつくもので・・・

  • 石巻貝?

    お世話になります。 メダカ水槽を立ち上げて、約1ヶ月になります。コケ対策で、サザエ石巻貝3匹とヤマトヌマエビ5匹を入れ、ウィローモスなど3種の水草も入れています。 当初は、水草に付着していたと思われる奇妙な巻貝の小さいのが、1~2週間程度発生しましたが、最近になって、また、別の巻貝のようなものが大量に発生しています。見た目は、小さなサザエ石巻貝のように見えるのですが、淡水では孵化しないとネットに記載がありました。ただ、水槽の壁面に大量にサザエ石巻貝の卵と思われるものが付着しています。この巻貝は、やっぱり水草に付着していた別の巻貝なのでしょうか?水槽立ち上げ時に水草も入れたので、1ヶ月近く経って孵化するのが不思議なのですが・・・ 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビ?がメダカを捕食!?

    現在90×45×45の水槽に プラティ          グッピー          ミナミヌマエビ       どじょう(6センチ)    クロメダカ         といった感じでちょっと変わった混泳をさせています。 まあ、はじめはどじょうとクロメダカだけの水槽だったのですが、ついつい熱帯魚もまぜてしまいました。温度管理も水質管理もしています。メダカと熱帯メダカの適正なphとは少しずれますが、混泳開始から半年間、平和でメダカやプラティも繁殖を繰り返していました しかし、一月ほど前からショップ店員に勧められミナミヌマエビをいれたのですが、どうもそれ以来、魚の数が減り、メダカ類の繁殖が見られなくなってしまいました。まれにヤマトヌマエビが小魚を捕食するということをしっていたのであえてミナミヌマエビにしたのですが、やっぱりエビとの混泳は間違いだったのでしょうか。一応プレコ用の沈下性のえさも与えてエビへのえさの供給はできていると思います。 どじょうに関しては他の水槽でもコリドラスがわりに長年使っていますが問題は起きませんでしたので大丈夫だとは思うのですが、一応、容疑をかけてはいます。

  • 石巻貝?レッドラムズホーン?

    先日 熱帯魚ショップで アナカリスを購入しました そして今日 水槽を見てると 何故だか 一匹の貝が… もともと うちの水槽には ランプアイしか いなかったので たぶん 水草に付いていたんだろうと 思います(他の心当たりナシ) さて、 質問なのですが この貝が何貝なのか、 ということです… 自分なりに調べたりは したのですが 上手く調べられず、 石巻貝かなあ…としか…。 石巻貝ならば もし 水槽内に複数いても 増える心配はないとの事で ほっておくつもりなのですが レッドラムズホーン(?)だと 繁殖してしまうらしいのです 繁殖されるのは困るので その場合は隔離 (捨てるのは忍びない…) しようと思います…。 添付した画像は大分小さいし 判断のつきにくい事 この上ないとは思いますが よろしくお願いします… 特徴としては 大きさ1cm位 殻は茶色(渦巻きの真ん中あたりが白いです…) 貝殻はどちらかというとサザエと言うよりかカタツムリ… よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • メダカの飼育環境について

    メダカの飼育環境について 初心者なのですがメダカを育ててみたいと思い、様々なサイトの飼育方法などを見てみたのですが、少し疑問に思った事があるので質問させていただきました。 私は横幅20cmほどの小さな水槽で飼おうと思っているのですが、エアレーションを入れるかどうかで迷っています。 サイトによっては「水流はストレスになるので入れなくて良い」というものや、「水草は夜に二酸化炭素を出すので入れたほうが良い」というものがありました。 この場合どちらのほうが良いのでしょうか? 飼育環境としては土は赤玉土、混泳させる生き物にはミナミヌマエビ、レイアウトとしてアク抜きした流木、水草にはウィローモスやアナカリスなどを入れる予定です。 また丈夫な水草、レーションを入れるor入れない時などの環境にあった水草や、水槽のサイズに比例するメダカ、エビの数なども教えていただけると幸いです。 文章にわかりづらい部分も多くあるかと思いますが、よろしくおねがいします。