• ベストアンサー

悪徳業者かもしれない

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

2社または3社から見積もりを取るところから始めてはいかがでしょう? 病気の治療でも「セカンドオピニオンが大事」と言いますから。

noname#7678
質問者

お礼

今度水が止まったなど修理が必要なときはそうすると思います。 長くお世話になっている業者だから、と信用していたことは部屋ごとのオーナーさんらは反省しているようです。 ただ現状修理が必要なものなのか居住者には 分からないのと、業者は時々来て何をしているのか 分からないのでとても不安です。 現在、水(お湯ではない)が「ぬるい」ような気がします。真夏でもないのに。 なにかしてるんじゃないかと疑ってしまいます。

関連するQ&A

  • 悪徳不動産業者

    先日、友人の紹介で部屋を借りました。 その契約の中で??な事がありました。 1.重要事項説明が宅建主任者ではなく、担当者からの説明(勿論、宅建主任者ではない人物) 2.仲介手数料以外に書類作成料金5000円を別途支払わされた。 3.2に対して支払いを拒否したら契約できないと言われた。 4.専任?の宅建主任者がいない? 上記の内容です。 部屋自体は大家さんも大変良いかたで気に入ってるので引っ越すことは考えていませんが、どうしても納得できないので、あの不動産業者を告発しようと思ってます。 尚、上記の1~4に関しては紹介してくれた友人も同様のようですし、引っ越した部屋の隣の住人にも確認したら同様のようです。 告発した場合、私が支払った金額の返金は当然ですが、どのような処分されるのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • ひびが広がってる?

    はじめまして 補修後、どんな様子になっているのか知りたくて 投稿させていただきました。 ・新築RC造マンションに越して、半年以内。 ・壁に1箇所凹凸があり、業者さんがゴム製のかなづちで補修済み。 ・補修しているとき、隣の部屋に響いた。 ・打った面の壁と平行している壁はひびなし。 ・ほかの壁に多少ひびが入った。 ・打った面の部屋の隣が、モンタル廊下。  部屋に向かってひびがたくさん入った。 ということは、あちこちの部屋の目に見えない床下にも、 ひびが入っている状態ですか? 長い目でみるとどんな様子になりますか? 大切に家と付き合っていきたいので、 よろしくお願いいたします。

  • 水漏れ

    先月洗濯機のホースが外れ、水漏れ事故を起こしました。 真下301とその隣302に被害が出ました。 当方401に住み、保険未加入です。そして、部屋別に大家が違います。 真下は幸い空き部屋でしたが被害が酷く、301の大家様が業者に修理を依頼し、修理費23万円を払いました。 内訳としましては、天井石膏ボード張り替え、天井及び壁のクロス張り替え、床フローリング一部補修です。 フローリング床は一部反ってしまったのですが、補修費6,000円済む事ができました。 そのお隣302は、謝罪に行った際に部屋内部を拝見させていただきましたが、たいした被害もなく安心しました。 玄関上部の一部クロスが剥がれているだけで、床等異常はありませんでした。 住人の方も、天井の部分を直してくれれば良いとの事。 最近、302の大家様が不動産屋に修理依頼をし、見積もり書を当方に送付してきました。 金額を見てビックリしました。 30万という金額。 内訳は天井石膏ボード張り替え、天井及び壁のクロス張り替え、床フローリング全張り替えとの事です。 床フローリング全張り替えとの事ですが、一回の水漏れで床ってダメになるものでしょうか? 直接被害のあった部屋が6,000円で、間接的に被害のあった部屋が10万円。 天井の修復費用はしようがないとしても、フローリング全張り替えは納得いきません。 支払いの一部を拒否する事はできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンション共用部コンクリート壁の亀裂

    14階建525戸のマンションです 14階の部屋で隣との壁(コンクリート)に1mぐらいの亀裂が斜めに入ってます。 クロスの上からはっきりわかります。だんだん大きくなって行ってるようです。このままで大丈夫でしょうか?共用部ですので個人で修理はできないので管理組合で補修してもらうのでしょうか?どんな修理があるのでしょうか?

  • 自動車保険の支払いフローについて

    業者で借りた代車に傷をつけてしました。車庫入れの時にすってしました。 非はこちらにあるので自分の自動車保険を使って修理することになりそうです。 この場合免責が5万円あるので、5万の自己負担はやむを得な いのですが、業者が提携している板金屋に保険の修理見積をしたところバンパーの交換で12万円ほどかかる そうです。なので12万-5万(免責)の7万が保険会社から修理工場に払われるのですが、 実際の修理では交換ではなく補修で済ませて5万でいけるそうです。 なので7万から5万を引いた2万円を返金してもらえるそうなのですが、 これだと等級は下がりますが負担金額は少なくなるのですが、 この場合業者に払われるのは免責額を差し引きした7万円のみになるのでしょうか? 保険会社か12万円支払い、5万円を私が保険会社に支払うフローだと業者が 5万円で直して2万返すので5万円をもうける計算になります。 免責金額の支払いのフローはどのようになっているのでしょうか?

  • 市の入札について

    私が住んでいる市の入札に関する質問です。Dランクの小さい水道 工事屋です6~7業者ぐらいで競争見積もりしています。予定価格なし低価格設定ありの条件でしていますが1業者だけがおいしい仕事を法外な金額で落札しています当然後の全業者は失格となります。誰が見積もってもあんな金額はないと思います。でも施設管理課の職員も平然と入札を遂行しています。私はまだ新入りなの知らなかったのですがみんなに聞くとここ5年ぐらいあの調子でみんな見積もりするのがばかばかしいとききました。みんなと同じ金額で落札するのならまだゆるせるのですがあまりにもすることがきたなすぎるとおもいます。なんとかやめさす方法はないでしょうか。もしこれをよんだ1業者さんがきずいてやめてくれるのがベストなんですけど?

  • 隣の車にドアを当てました

    自宅マンション駐車場で、車に乗る時、隣の車のドアに自分の車のドアを当ててしまいました。当てる前からあったかどうかは分かりませんが、うちの車のドアが当たる位置に擦り傷がついていました。幅5mm、高さ8~10cmぐらいでしょうか。へこみはなさそうです。持ち主は、部屋も隣で余り車では出かけないようです。 正直にいいたい気持ちもあるのですが、余りに高い修理費を請求されては、と不安でどうしようかと悩んでいます。皆さんならどうしますか?また、これくらいだと修理費はどれくらいになるのでしょうか?

  • 同じアパート内で部屋を変わる場合の礼金について

    お世話になります。 同じアパート内でちょっと広い間取りの部屋に変わろうと思っています。 空き部屋が出たので、不動産屋さんから条件を提示されましたが、その中に礼金と敷金があり、金額的にも今の部屋を始めて借りたときと同じ金額です。 敷金は、部屋の契約解除時、その部屋を退去するときに修理補修等が必要な所があれば、その分を差し引いて、借主に返却されるものと聞きましたので、これは、部屋を移るに当たって新たに請求されるのはわかります。 わからないのが、「礼金」で、これは同じアパート内であってもやはり請求されて当然のものなのでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの契約書 故障修理について

    マンションの部屋の持ち主が不動産業を営んでおり、 実質的に大家と一対でトラブルを解決しないといけない立場にあります。 契約書には、設備の故障・取替えは借主負担で、とあります。 大家の持ち物のクーラーを使用していたのですが、室外機に問題があり、修理を依頼しました。業者は「部品を取替えて直るとは限りません、基盤まで悪くなっていたら、修理にはクーラー本体の金額をも超えます」と言われました。 大家に電話したら、設置して9年しか経っておらず、部品を替えて直るかどうかわからないなんてありえない、と言われました。明日大家指定の別の業者が再度見積もりに来るそうです。 大家には、修理してもしなくても直るかわからないものを直す勇気がないので、取り外してしまってお返ししてもよいですか?と聞きましたが、大家としては、修理して直して欲しいようです。 あの様子じゃあ故障にいくらかかろうが請求する・・・ように思えてならないのですが、契約書に「故障・取替」の文字がある限り、拒否はできないのでしょうか。通常本体の金額を超えるような修理を依頼するなんてありえないと思うのですが。 過去ログなどを見ていると、消費者契約法も今では借主に有利でもなくなったようだし・・・ 不安です。 どなたかよいアドバイスを、お願いします。

  • 集合住宅の水漏れ

    現在、築30年以上の集合住宅に住んでいます。 2年前に下の部屋の持ち主より上から水漏れがしていると連絡がありました。 部屋を見に行くと、台所の天井と玄関の壁に水漏れしたようなシミができていました。 業者に調べてもらったところ、はっきりした原因はわからなかったのですが、 私の部屋のお風呂場の防水がしっかりできていないのではないかと言われました。 そこで、自宅のお風呂場の防水工事と下の部屋の方が被害に合われた箇所の修理を しました。 下の部屋の持ち主は部屋を賃貸として貸し出していた方でしたので、修理する際に 綺麗にしてもらわないと賃貸価値が下がるといい、様々な要求を出してきました。 例えば、天井と壁はシミのある部屋だけでなく3DKの部屋全室の張替え、当時下の 部屋は空き室だったのですが、すぐに入居する人が決まっていたといい、修理で入居が 遅れる分の家賃収入代も要求されました。 下の部屋の方の要求に全て応え、部屋の修理を終えました。 しかし、先週になって壁紙が剥がれてきたのでまた水漏れがしているのではないか、 壁紙を張りなおして欲しいと連絡がありました。 今週末に当時工事をしてもらった業者と立会いで下の部屋の状態を見に行くことに なっています。 今回は、以前に防水工事もしており水漏れはしていないと思うのですが、また原因が はっきりわからないとなった場合は、調査費用等の負担は私がするべきなのでしょうか? また、下の部屋の方より修理費用を請求された場合にどのように対応すればよいでしょうか?