• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VBAで困っています助けて下さい)

VBAで困っています助けて下さい

khazad-leftyの回答

回答No.1

VBAって何のVBAでしょうか?(EXCEL?ACCESS?それとも…) 例文を見ていると、C系の言語の方が得意っぽいので、 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/ から、C#の無料版を落としてきて、それで作った方が無難じゃないかなというきもしますが…。 ある程度のプログラムの基礎があって、VBA全く知らないのなら、単純に本屋で入門書買うなりして地道にやるしかないんじゃないかなと思います。 とはいえ、学校の課題なら自分でやれだし、仕事なら丸投げするなら金払え(http://q.hatena.ne.jp/ みたいな有料質問サイトもあるわけだし)というのは正直なところです。

sasa101010
質問者

お礼

すいませんexcelのVBAです。

関連するQ&A

  • ガス軟窒化処理の雰囲気ガスの流量設定について

    雰囲気ガスの流量設定についてですが、浸炭の連続炉の場合、「時間当たり炉容積の3~5倍見当である」と参考文献には記載されているのですが、これはガス軟窒化処理炉(連続炉)にもそのまま当てはまることなのでしょうか?またこの3~5倍というのは何を根拠に記されている値なのでしょうか?

  • アクセス初心者です!!クエリについて教えて下さい!!

    アクセス初心者です。クエリについて教えて下さい!! 注文書を作成できるものを作りたいのですが、 テーブルで M商品 ・グループコード(テキスト型) 主キー ・品番(数値型) 主キー ・サイズ(テキスト型) 主キー ・品名(テキスト型) ・単位コード(数値型) ・現在庫数(テキスト型) ・下限在庫数(テキスト型) T注文 ・伝票No.(テキスト型) 主キー ・日付(日付/時刻型) ・注文状況(数値型) ・希望納期(日付/時刻型) ・仕入先コード(テキスト型) ・納入場所コード(数値型) ・担当者コード(テキスト型) ・備考(メモ型) WT明細 ・伝票No.(テキスト型) 主キー ・行番号(数値型) 主キー ・グループコード(テキスト型) ・品番(数値型) ・サイズ(テキスト型) ・数量(テキスト型) ・単位(テキスト型) ・備考(テキスト型) T単位 ・単位コード(数値型) 主キー ・単位(テキスト型) があって クエリで WT明細とM商品とT単位を結合して ・伝票No. ・行番号 ・グループコード ・品番 ・サイズ ・品名 ・数量 ・単位コード ・単位 ・備考 としているのですが、フォームで入力する時に グループ、品番、サイズに値を入力したときはちゃんと品名がでるのですが、 サイズに何も記入しないときは空白になるんです。 説明すると M商品 グループコード 品番 サイズ 品名 15 、3、 25.5bl、 靴黒25.5 の時は「靴黒25.5」が品名にでてくるのですが グループコード 品番 サイズ 品名 99、 999、(サイズ空白)、 その他 の時に「その他」が品名にでてきません。 どうしたらいいですか? ちなみに「その他」と出てきても名前を変更する場合がありますが そのときにその場では「その他」を「靴エナメル」も変更しても M商品の「その他」は「その他」のままにしておきたいです。 分かりづらい説明ですが、どなたかご教授下さい。 補足 SQL?を載せます。宜しくお願いします。 SELECT WT明細.伝票No., WT明細.行番号, WT明細.グループコード, WT明細.品番, WT明細.サイズ, M商品.品名, WT明細.数量, WT明細.合計, WT明細.備考, T単位.単位 FROM (M商品 RIGHT JOIN WT明細 ON (M商品.サイズ = WT明細.サイズ) AND (M商品.品番 = WT明細.品番) AND (M商品.グループコード = WT明細.グループコード)) LEFT JOIN T単位 ON M商品.単位コード = T単位.コード;

  • アクセス初心者です。クエリについて教えて下さい!!

    アクセス初心者です。クエリについて教えて下さい!! 注文書を作成できるものを作りたいのですが、 テーブルで M商品 ・グループコード(テキスト型) 主キー ・品番(数値型) 主キー ・サイズ(テキスト型) 主キー ・品名(テキスト型) ・単位コード(数値型) ・現在庫数(テキスト型) ・下限在庫数(テキスト型) T注文 ・伝票No.(テキスト型) 主キー ・日付(日付/時刻型) ・注文状況(数値型) ・希望納期(日付/時刻型) ・仕入先コード(テキスト型) ・納入場所コード(数値型) ・担当者コード(テキスト型) ・備考(メモ型) WT明細 ・伝票No.(テキスト型) 主キー ・行番号(数値型) 主キー ・グループコード(テキスト型) ・品番(数値型) ・サイズ(テキスト型) ・数量(テキスト型) ・単位(テキスト型) ・備考(テキスト型) T単位 ・単位コード(数値型) 主キー ・単位(テキスト型) があって クエリで WT明細とM商品とT単位を結合して ・伝票No. ・行番号 ・グループコード ・品番 ・サイズ ・品名 ・数量 ・単位コード ・単位 ・備考 としているのですが、フォームで入力する時に グループ、品番、サイズに値を入力したときはちゃんと品名がでるのですが、サイズに何も記入しないときは空白になるんです。 説明すると M商品 グループコード 品番 サイズ 品名 15 、3、 25.5bl、 靴黒25.5 の時は「靴黒25.5」が品名にでてくるのですが グループコード 品番 サイズ 品名 99、 999、(サイズ空白)、 その他 の時に「その他」が品名にでてきません。 どうしたらいいですか? ちなみに「その他」と出てきても名前を変更する場合がありますが そのときにその場では「その他」を「靴エナメル」も変更しても M商品の「その他」は「その他」のままにしておきたいです。 分かりづらい説明ですが、どなたかご教授下さい。 SQL?を載せます。宜しくお願いします。 SELECT WT明細.伝票No., WT明細.行番号, WT明細.グループコード, WT明細.品番, WT明細.サイズ, M商品.品名, WT明細.数量, WT明細.合計, WT明細.備考, T単位.単位 FROM (M商品 RIGHT JOIN WT明細 ON (M商品.サイズ = WT明細.サイズ) AND (M商品.品番 = WT明細.品番) AND (M商品.グループコード = WT明細.グループコード)) LEFT JOIN T単位 ON M商品.単位コード = T単位.コード; 宜しくお願いします。

  • SQL文の質問です

    ------------------- |No|・・・|locate| ------------------- | 1|・・・| LA-01| ------------------- | 1|・・・| LA-02| ------------------- | 2|・・・| LA-01| ------------------- | 2|・・・| LA-01| ------------------- | 2|・・・| LA-02| ------------------- | 2|・・・| LA-03| ------------------- | 3|・・・| LA-03| ------------------- | 3|・・・| LA-03| ------------------- 上のように、運用上の問題で、キー項目が設定されていないDBが あり、その中の「locate」フィールドの値を更新しなくてはいけません。   旧 新 LA-01 → LA-02 LA-02 → LA-03 LA-03 → LA-01 「一旦、どれかをまったく別の値にUPDATEしたあと、  残り2つをUPDATEし、最初の1つを再度UPDATEする」 と考え実行してみたのですが、データの件数が多く、 UPDATE3回実行は処理時間がかかりすぎたため、 できれば、SQL1文で処理させたいのですが、 いい考えが浮かびません。 よい方法が無いか知恵をお貸しください。

  • shouldの推量で、返答の仕方を教えてください。

    He should be there on time.「かれは時間通りにそこにいるはずだ。」 *これを疑問文にしてみます。 Can he be there on time? 「かれは時間通りにそこにいるのだろうか?」 *教えて欲しいのはこの解答の仕方です。 Can ~? なので Yes, he can. No, he cannot. 「はい、そうでしょう。」「いいえ、そうでないはずです。」??? それともYes, he will. No, he won't. ????「はい、かれはそうでしょう。」「いいえ、そうではないでしょう。」 それとも Yes, he should. No, he cannot. 「はい、かれはそのはずです。」「いいえ、かれはそうではないはずです。」 *後続に続く内容により返答は自由に使い分けていいのでしょうか?それともきまっているのですか? 自分がしゃべるならいろいろ使える気がします。 ちなみに No, he cannot. はNo, he can't.にこの場合はすべきでないとおもっています。あってますか?  教えてください。

  • ダイス鋼の熱処理の時間

    SKD61を電気炉で熱処理したいのですが、 電気炉の説明書などで25tで約15分と書いて あるのですが、旋盤で加工したテーパー状の肉厚が変化してるのはどういう様な計算をするのでしょうか? 重量とかで焼き入れ(焼き戻し)時間が決まるのですか? 戻しの時も2時間を二回戻すのと一度に4時間戻すのとでは意味が違うのでしょうか? また、2時間を二回戻すのを4時間で2回戻した時は硬度下がってしまうのですか? よろしくお願いします。

  • インコネル718の時効処理条件について

    インコネル718については時効処理を730℃で16時間実施し、引張強度・硬度等を向上させますが、この処理条件(温度と時間)は連続した一定のものである必要があるのでしょうか?例えば、やむを得ない中断(停電)により、時効処理中に炉冷した場合、再度規定の条件で昇温し、残りの時間を時効処理した場合、耐食性を含め、素材に与える影響はあるのでしょうか?

  • 熱処理に関する質問です。

    私の会社は金属酸化物を作ります、 O2の雰囲気中で炉に原料を投入させて昇温をして酸化反応をしていますが、 私が知りたいのは酸化反応が始める時間が知りたいです、 まず金属水酸和物を投入させて加熱したら、 どんな時間から脱水反応しながらO2と反応して結合するのかを 知りたいです、 私の考えは炉の中の酸素の濃度が低くなる時から酸化反応を すると考えますが、これが正しいかどうかよくわからないです。 炉の濃度のトレンドを分析すればむしろに時間が過ぎたら 原料は連続に供給しても酸素の濃度は増加しています。 酸化反応をすれば逆に酸素の濃度が下がることが正しくないでしょうかと考えますが、 もしかして、処理時間が過ぎてなぜ炉の中の酸素濃度が上がるのかをご説明いただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • 焼き付きに付いて

    SPCC材でφ7.6×0.2tほどのプレス品を浸炭焼入れしているのですが、一部焼付いてNGになってしまいます。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 1.使用炉 オールケース炉 2.段取り ステンレス網に3千個単位で入れています。 3.予熱  380℃*60(予熱と切削油油切り兼) 4.熱処理 880℃で浸炭、830℃で焼入ダイレクトで焼入しています。 5.不良率 0.002% 6.焼付いたものはすぐ手で剥がれますが、NG理由として 1)変形、2)浸炭ムラ(焼ムラ)の2点です。 7.以前は塩浴で処理していましたが、後工程、錆の問題で工程変更したいとのことです。(塩浴処理時には処理途中で、人が攪拌していたようです。) 以上宜しくお願いします。

  • rubyの繰り返し処理の仕方を教えてください

    rubyの繰り返し処理の仕方がわかりません rubyを使ってのプログラムを勉強してます。最終的には表の書き換えをする プログラムがつくりたいのですが最初でコケましたruby イテレーター ネストで検索してもわからなかったので質問します。どなたか お時間あれ ば教えてください。 お店の番号SA003とSA005を次の "SA001",0,10,20,10 "SA003",0,10,20,20 "SA004",0,10,20,100 "SA005",0,10,20,50 の表なかから探すプログラムを作成しようとしましたが。 繰り返し処理の仕方がわかりません変数のスコープが外れていると思いますし dataの行数は4とはかぎらないので 4.times は使えないのはわかるのですが とりあえずイメージ的に描いたプログラムです。よろしくお願いいたします。 ====testimage.rb======== class Shop_number def initialize @mise=["SA003","SA005"] end def tenposuu() return @mise.size end def tenpo_no(n) return @mise[n] end end data =[["SA001",0,10,20,10],["SA003",0,10,20,20],["SA004",0,10,20,100],["SA005",0,10,20,50]] obj = Shop_number.new obj.tenposuu.times do |i| 4.times do |j| if data[j][0]=~/{obj.tenpo_no(i)}/ then puts data end end ======================= =>["SA003",0,10,20,20] =>["SA005",0,10,20,50] と出したいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • Ruby