• 締切済み

JKCの競技内容を教えてください

waghouseの回答

  • waghouse
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

JKC競技会は昔一度きり出ただけなのでいいきれませんが、 訓練と競う場であるので、出場する犬がどんな犬種という特別扱いにはならないと思います。 警察犬協会の競技会であれば、警察犬外犬種というもので別扱いのものになります。 同じ犬でもやはり警察犬として訓練度の高い犬と、愛玩犬や元々躾の入りにくい犬と比べれないという配慮かもしれません。 別扱いといっても、競技内容は警察犬種と変わらない採点で、内容は基礎訓練になると思います。 嘱託警察犬は警察犬認定種でないといけないので、嘱託警察犬にはなれまでんが、警察犬協会公認の試験というものは受けれるはずです。 競技会でコーギーやボルゾイなど見かけたこともありますし、アマチュアであってもプロに混じって選別や追及をやっている方も沢山いますよ。 日本警察犬協会 http://www.policedog.or.jp/shinsa/kunren.htm 訓練もやればやるほど犬の面白さも絆も深くなりますよね。 がんばってください^^

kei_simba
質問者

お礼

返事をありがとうございます。 愛犬はJKCの血統書を貰えないので、血統書のない犬は競技会に参加出来ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 犬のJKCドッグショーの課題はどんなものがありますか?

    ボーダーコリーを飼っています。 JKCに興味を持って、犬が大人になったら出場したいなぁと思いました。 おすわり、ふせ、などは絶対必要だとは知っているんですけど、 サイトをあたってもなかなか分かりません。 課題や練習法を詳しく教えてほしいです。 (※歯をいやがらずに見せること、歩行訓練(左を歩く)、アイコンタクト、まて...など) 経験者の体験談やアドバイスとかも聞きたいです。 JKCのショーも詳しく聞きたいです。 (1)入場→(2)身体chekck→(3)おすわりとかの劇・・・・・・・みたいな。 私の犬は、バイアイでしかも垂れ耳なので、 チャンピオンになることは難しいと思いますが、 立派に出場だけでも果たしたいです。

    • 締切済み
  • JKCの訓練会に参加する方法

    JKCの会員ですで、会報が送付されてきます。 初めて、競技会に参加しようと思っているのですが、どうやって申し込んだらよいのでしょうか? スケジュール表にある電話番号に直接申し込むのでしょうか? 各会場ごとに審査員の方々の名前と電話番号かなと思うのですが、なかなか電話はしにくいので。教えていただければ嬉しいです。

    • 締切済み
  • 血統書について

    最近血統書の件というメールがきました。 メールの内容は国際公認全犬種団体が創設されました。 ということで血統書の作成、DNA鑑定をするということでした。 団体名が社団JCA 日本愛犬協議会でした。 こんな団体あるのでしょうか? JKC ジャパンケネルクラブが一般的に誰もが知ってる 団体ですよね。 もし詳しく知ってる方や、同じメールが来たという方 がいれば教えてください。 メールが来た時に、件名が Fw:血統書の件となっていたのも少し気になります。Fwって転送?

    • 締切済み
  • ボーダーコリーを飼いたいです。

    こんにちは。 ボーダーコリーを飼っている方に質問したいです。 アジリティーと言う競技を知ってから 自分もやってみたく どうしてもボーダーコリーが飼いたくなりました。 今はまだ20代、女、学生です。1人暮らしです。 経済的にも、そして時間的にも ボーダーコリーが飼える状況ではありませんが 将来的には絶対、と思っています。 ボーダーコリーは初心者には 飼い易くないということも知っています。 運動に関しては、運動音痴ながら嫌いではないので 散歩も苦にならないと思います。 一緒に走ったりすることは大好きです。 (犬の方が興味を示してくれるかは謎ですが) 被毛や歯のお手入れも、あまり得意ではないですが できるだけ毎日やりたいと思います。 フードや病院代に関しても、きちんと自分で責任が持てるまでは 飼わないようにしたいと思います。 繊細な子が多いと聞きますし、家内で飼おうと思っています。 すくなくとも一年間はヤンチャに耐えようと思いますし 服従訓練にも興味があります。 とにかくボーダーコリーが好きです。 一緒に何か仕事(競技)ができる、というところにとても魅力を感じます。 その分犬に自分の時間を割かれるのも承知です。 その犬その犬のよって違うと思いますが ボーダーコリーを飼って、大変だったこと、逆によかったことなど お聞かせ願えませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬:アジリティーについて教えてください

    初めて質問させていただきます。 今回ボーダーコリーの♀を飼うことになりました。 先住犬でボーダーの♂を飼っていますが、この子がなかなかの運動音痴です・・・(笑) 次に来た子には是非アジリティーをやらせたいと思うのですが、骨格が形成してからやらせた方がいいと聞きます。 それは何ヶ月位を目安にしているのでしょうか? ※[こちらがメインの質問です] あと、東京でアジリティーを教えてくれる学校を探していますがなかなか見つかりません・・・何か情報があったら教えて下さい。 東京が無理であれば東京近県の情報でも構いません。 お願いします! ※程度としては、いずれ競技には参加させたいと思いますが、ワンコが楽しみながら参加できる程度の訓練で構いません!お願いします!

    • 締切済み
  • 愛犬飼育管理士

     今度の12月に、JKC主催の愛犬飼育管理士の講習会と試験を 受けます。その前に準備をしておきたいのですが、 どんな勉強をしておけばよいですか。  お勧めの書籍や、過去問題集などの入手方法などあれば 教えて下さい。

  • 初めての室内犬で質問です。

    お世話になります。先週より室内犬としてパピヨンを飼い始めました。 これまでに、屋外犬ならば私の子ども時代も含め、2~3匹 飼ったことがあるのですが、室内犬は初めてです。 いろいろ本で勉強もしましたが、少し分からない部分、みなさんが どのようにされているかということを教えていただければと思います。 ・JKCの血統書の名義変更ってするものですか?  初めてお店で買った犬なので血統書がついているのですが、  名義変更には会員にならなければならないようで、  特に繁殖や競技会に興味がない場合、名義変更しますか? ・家族が家に居るときには犬はゲージから出していますか?  現在は、トイレトレーニング中で、ほとんどゲージの中ですが、  慣れてきた場合、家族が部屋にいる場合には、ゲージから出して、  部屋で自由にさせていますか?  本などには、普段は「ゲージではなく扉付きのハウスに入れておく」等書かれていますが、  どの程度の時間入れておくという意味なのか??

    • ベストアンサー
  • 会計事務所の忘年会は、その年の税理士、会計士試験に不合格だと参加できないところがあると聞きますが本当ですか。

    忘年会シーズンもまじかですが、会計事務所の場合、その年の税理士試験、公認会計士試験で不合格だと、所長命令で忘年会への参加を拒否されると聞きましたが、これは本当のことでしょうか。

  • さり気ない断り方

    よろしくお願いします 私は犬の訓練所に通っていてそこのある方の事での相談です 犬の競技会があり片道五時間までぐらいの場所なら遠征して出場しています 去年から私が運転が好きで高速も平気な事から運転が嫌いな人などを同乗させて行く事になりました 今までは頼まれた時にだけ乗せて行っていました 因みに車の大きさ等の問題で人間一人と中型犬以上なら一頭が乗せていく限界です 訓練仲間の中でも唯一の先輩で私よりも20ぐらい年配の方だけ乗せて行きたくありません 理由は色々とありますが…一番は同じく訓練仲間への中傷かな【私を利用してるとか何とか…】 何度となくそんな風には思ってない事を言いましたが一向に止める気配はないです 他の人とは毎回楽しく行っています 今はこの問題の人の愛犬が年齢制限で出れる競技会が少ないのを理由に行くとは思わなかったとか言って断っています でも…そろそろ愛犬が出れる年齢になるので困っています さり気なく断りたいんです これからも訓練所で付き合いは続く訳ですので私の性格上ケンカにはしたくありません どんな理由ならさり気ないでしょうか? 自分では他の人からも頼まれていて大変なので頼まれて行くのは止めて自分から誘う事にしたと言おうかと思っています そして誘わない これしか思い付かないんですが…これも誘わないと無理があると思うので… 分からない事が多いと思いますが…書き切れないのでスイマセン 聞いてくだされば補足しますのでお願いします

  • 職業訓練校について

    (1)職業訓練校の説明会に参加するのですが、どのような服装で行けばよいのでしょうか? (2)後日、試験と面接を受けようと考えていますが、その際の服装も教えて下さい。