• 締切済み

少し悔しいのですが・・・

心が狭いかも知れませんが聞いてください。 知り合いが社会保険事務所に勤めており、産休中です。 この度産休中にもかかわらず、社会保険事務所からボーナスが支給されていました。 彼女は産休明けに職場に復帰するつもりは毛頭なく、ぎりぎりまで給与をもらい退職すると決めています。 こんなことでいいのでしょうか。民間に勤めている私はボーナスもカットされ、仕事は彼女の何倍も働いてきました。 社会保険事務所がここ最近は大変で忙しいのは承知しております。が、それもここ最近のこと。 昔から民間では考えられないような額のボーナスも支給されていました。 その人に面とむかっていえないので(言ってもわかってもらえない)ここでいわさせていただきました。皆さんはどう思われますか。

みんなの回答

noname#153814
noname#153814
回答No.6

No5のものです。今は定年になりましたが、私は10年間、組合の執行委員をやってきました。 >産休中にもかかわらず、社会保険事務所からボーナスが支給されていました ボーナス(賞与)は、前期の成績、つまり売り上げの分配です。芸能関係で言う「大入り袋」です。 産休中だろうが、前期(つまり4月から9月まで)に働いて、売りあげに寄与していたのなら分配金を受け取る権利があるのです。それは退職者だって同じです。 本来の賞与とは売り上げの分配でした。しかし、賞与が常用化した今では、会社が赤字になっても貰えるものだと思うようになってしまいました。ですから「前年比」という言葉が出るのです。 貴女も「カット」という言葉を使っておられるように、出て当たり前という考え方になってきているのです。 私は、各種手当てや賞与を当てにして借金はするな、と言ってきているのですが、当てにするのも無理はないですね。 一方、公務員は、赤字や黒字に縁のないところですが、一般企業が出しているという格差が生まれたので、今では大企業の平均を支給しているようです。 >ぎりぎりまで給与をもらい退職すると決めています 汚いやり方といえば汚いですが、「産休」という権利を最大限に行使しているのですね。おそらく職場長には「退職する」とはまだ言っていないのでしょう。有給だって「退職する」と言ってからでは有給はくれないでしょう。それと同じ権利の行使です。 住宅やその他、公務員は恵まれているところがあります。 これは、今の政権が見直しをしているので、それを待ちましょう。 でもね、私の会社だって地域によって違いますが、3~5万円の住宅手当が出ていますよ。 このまえ、北海道の人に聞いたのですが、会社によって5~8万円の光熱手当てがあるらしいですよ。 私は執行部をやっていた関係上、他を下げるというより、いい制度はうちにも取り入れられないかという、従業員の地位向上に目を向けたいですね。

noname#105389
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。少し日をおいてから考えてみようと。 この度は丁寧に教えてくださりありがとうございました。 自分を戒める為にも反対意見を想定して投稿させていただきました。 私もたまたまですが就業規則作成に関与できる人間なので、会社の為、従業員のために頑張っていきたいと思います。 ただ・・・主人が1部上場企業に勤めておりますが、住宅手当はなどというものはもらったことはありません。羨ましいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.5

民間ですと、ボーナスは「前期の儲け」が反映されます。今ですと今年の4月から9月までの実績で支払われます。その間彼女が在籍していたのなら支払いの対象になります。期間の途中で産休を取ったのなら、カットわりになります。 うちの会社でも定年退職者には、在籍期間のボーナスは口座に振り込まれます。だってそうでしょう、新人にはまともに支払われませんから、その差額はどうなるのとなってしまいますからね。 公務員は売り上げにかかわらず、大手企業に準じて支払われます。 >復帰するつもりは毛頭なく 貴女も、もし退職するなら、余っている有給はすべて使い切りたいでしょう。それと同じ感覚ですよ。

noname#105389
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 申し訳ありませんがおっしゃっていることがあまり理解できませんでした。中ほどのことですが、新人やら、定年退職者のことは今回のことに関係がないのでは・・・(すみません) >貴女も、もし退職するなら、余っている有給はすべて使い切りたいでしょう。それと同じ感覚ですよ。    これには異議申し立てたいと思います。 私が言いたいのは彼女の心根です。有休をもし私が退職時に使い切ったとしましょう。それは使ってもいい権利だと思います。(したことはありませんが) 彼女は復職しないにもかかわらず、毎月育休手当として給与をもらっているのです。同じようにしないでください。 多分有休も使い切って辞めることでしょうが、それについては当然と思っていますので何とも思いません。 また彼女は公社にも安い家賃で住み続けています。きれいな公社で民間なら7~8万賃料がかかるところを、たったの2万円で住んでいます。 少子化で大企業、公務員が率先して育休をとりやすいようにしていかなければならないと思います。しかし彼女は辞めるのです。税金が使われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

働きたくても働けない状態の方に給料を払うは当然という考え方も成り立ちますし、働かないのだから無給が当然というのも成り立つと思います。公務員は前者の考え方、中小零細企業の多くは後者の考え方。本当に格差が開いてきましたね。ともに産休時にボーナスのでる会社造りに励みましょう。

noname#105389
質問者

お礼

お答くださりありがとうございます。 どちらの考えも理解できます。 従業員が働きやすいよう、残業代をきちんとだすように、有休も皆がとりやすいように会社に働きかけているので、 つい全てを苦なくもらえる彼女に対して腹をたててしまいました。 (勿論余分な残業をしないようにも気を配っております) これからもよい会社造りに励んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109148
noname#109148
回答No.3

貰えるお金を貰える立場の人が堂々と貰っているだけじゃないですか? 何も悪くありませんよ? じゃあ質問者さん、貴女がこの立場だったら? 貴女も絶対に貰うもんは貰いますよね? それとも断りますか? 貴女が何を言いたいのか、私にはさっぱり理解出来ません。

noname#105389
質問者

お礼

お答くださりありがとうございました。 わたしが彼女の立場だったら、ですか?私は彼女の立場には決してなりません。復帰しないのであれば私はきちんと会社を退職しますし、それならば、ボーナスをもらうとかいうことにはならないのですから。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 28aa5
  • ベストアンサー率30% (65/211)
回答No.2

すみません‥ 何が悔しいのか その人に何を言いたいのか 理解出来ません。 羨ましいだけの話ですか? 何故人の生活がそんなに気になるのですか? 人は人、自分は自分でしょ? その人にも収入以外の所で、外見からは解らない苦労があるかも知れないし‥ 単に《隣の芝生は青く見える》類いの問題とお見受けしますが‥? 自分の生活の中だけでも目一杯楽しむ方法はいくらでもあるはず。 おおらかに行きましょうよ。

noname#105389
質問者

お礼

お答くださりありがとうございました。 私はその人が羨ましくもありません。 きちんと使われるべきお金が使われていないことに腹をたてているだけです。 >その人にも収入以外の所で、外見からは解らない苦労があるかも知れないし‥ それはあると思います。が、彼女は退職すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

それぞれ組織=会社、公務員等=が決めていることで部外者があれこれ言うことではありません。 其処に勤める人は、あなたが勤めている組織体と労働契約したように、契約して勤めているのです。 誰もが幅広くか狭くかは別にして、職業選択のチャンスはあったのです。 公務員であるのにどうしてもと思うならば、25歳を越えているならば、国会に出て公務員改革に力を尽くしてください。

noname#105389
質問者

お礼

早速お答くださりありがとうございました。 >部外者があれこれ言うことではありません 言ってはいけないのでしょうか。年金問題等、今まで社会保険庁がやってきたことに対して、憤りを感じているのが根底にあります。 私はお腹が大きい時に社会保険事務所に行った折り、昼になったからと1時まで待つように言われ、みんな目の前で休憩をしていました。 彼女は復帰しないのであれば潔くやめるべきです。 民間ではあまりできないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産休中の交通費支給について

    いつもお世話になります。 当社の社員が来月より産休に入ります。 しかし、週に何度か数時間だけでも出社することになりそうで その際に交通費を支払います(実費または1ヶ月定期代) 出社はしますが、給与の支給はせずに交通費のみの予定です。 (産休中の出社分の給与は復帰後の賞与に上乗せすることになっています) 産休中の社会保険と住民税は立替金処理をして会社が支払います。 そこで交通費なのですが、これは一般管理費として処理してもいいのでしょうか? それとも本人へ支給したということで給与明細に記載が必要なのでしょうか? 当社はじめての産休取得者なので色々と分からないことが多くて困ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 産休に入るとその月から社会保険料が免除になると思い

    産休に入るとその月から社会保険料が免除になると思いますが、8月に産休に入ると8月分の社会保険料が控除される9月支給の給与から免除という認識であっていますか?

  • 育児休暇中の保険料の免除について

    4月1日に出産をして、今は育児休暇中です。 社会保険料、厚生年金保険料の免除の手続きを会社経由でお願いしたはずなのに、 夏のボーナスの明細には、社会保険料と厚生年金保険料の3月から5月分とボーナス支給金に対してにも保険金の天引きがありました。 ボーナスは産休になるまでの12月から2月までの3ヶ月間が対象期間ですが、 育児休暇中の免除は適応しないのですか? また、育児休暇中の免除の期間は4月分からでしょうか? それとも、産休明けの翌月5月分からなのでしょうか? よく解らないので、教えていただけますでしょうか? もし、間違って徴収されているなら返金して貰えるのでしょうか? 出来るだけ、会社に早く確認したいので、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ボーナス支給月に転職した際の社会保険料について教えて下さい。

    ボーナス支給月に転職した際の社会保険料について教えて下さい。 7/10にボーナスが支給された後、急きょ、グループ会社間での異動(会社変更)が決まり、7/16に異動(会社変更)となりました。 すると、『ボーナス時にひかれた社会保険料を次月の給料支給の際に返金する』と給与担当者より連絡がありました。 返金されても、また支払うことになるのか?と給与担当者に聞いたのですが、『それはない』との返答でした。  私の異動(会社変更)がボーナス支給月と重ならなければ(8月とか)このようなことにはならなかったらしいのですが、なぜこのようなことになったのか、社会保険料支払いのしくみがわかりません。戻ってきたお金をよろこんで受け取ってよいものなのか?も不安です。 教えて下さい。

  • なぜ公務員は・・・

    確実にボーナスがでるのでしょうか? 社会保険庁に今日ボーナスが出たそうです。いくらかの返納とか言ってはおりますが、なぜ出るのでしょうか? 民間は厳しいです。売上げが伸びなければ、ボーナスはありません。あっても、カットされています。 あれだけ適当なことをやっていても、カットもなければ普通に出ているのが腹立たしいのですが・・・。 返納っていうシステムにも疑問がわきます。 みなさんはどう思いますか?

  • 「社会保険料の天引きのタイミング」

    「社会保険料の天引きのタイミング」 給与は、末日締めの当月25日払いです。 12月分の社会保険料は1月末に納付することとなっています。 12月20日には冬のボーナスを支給しました。 ところで、この冬のボーナスに係る社会保険料の天引きを、まとめて1月25日に支給する給与から天引きするというやり方は、一切認められないもんでしょうか。

  • 出産手当金・育児休業給付金の基準について

     現在妊娠6ヶ月の会社員です。6/15が出産予定日で、出勤は4月いっぱいまで、5月からは産前産後休暇→育児休暇と取る予定です。 1)タイトルのとおり、これらの給付金の基準は給与ということは知っていますが、いったい、基本給なのか、総支給額なのか、総支給額としたらいったいいつの支給額で決まるのか、わかりません。 2)私の勤務する会社では、前年の評価でその年の給与が決定されるのですが、評価が決まるのが2月で、6月の夏のボーナスでその年1月からの昇給分がさかのぼって清算され、上乗せされる形です。その場合は今年度の新しい給与額が給付金にも反映されるのでしょうか。産休前の4月まではまだ基本給が前年度のままなため疑問です。私は今年度、グレードが一つ上がり、基本給がぐんと上がっているのでできれば今年度の給与を基準にしてもらいたいのです。 3)総務課の方で気軽に質問できる人がいないためこちらで質問させていただきたいのですが、6月のボーナスはもらえるのでしょうか。会社規定では「支給日に在籍する者」とあります。産休中は在籍はしていることになるとは思うのですが分かりません。(1~6月のボーナス対象月のうち4ヶ月しか働いていないので六分の四の額でしょうか?) 4)もしボーナスがもらえるとして、産休中の社会保険は免除されるとは本当でしょうか。いつもボーナスから8万くらい社保が引かれているので、大きいです。 質問がたくさんになってしまい申し訳ありません。もし、わかりにくかったらまた補足します。部分的でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 産休開始月の給与計算方法について

    労務の引継ぎをしたばかりで、右も左もわからないくらいなのですが、よろしくお願いいたします。 9/3より産休に入る社員がいます。給与〆は毎月月末ですので、よって、9月度は、9/1.9/2の2日間分支給となりますが、この場合の給与計算方法についてご教授ください。(支給は翌々月15日なので11/15です) 11/15支給給与(勤怠〆は9/1~9/31)から、社会保険料を天引きする場合、この場合、月給から、まず社会保険料(健康保険・厚生年金)を引き、残りを日割り計算して、2日分を支払うという形なのでしょうか。 たとえば、月給20万円、社会保険料3万円の社員の場合、20万から3万を引いた17万から、日割り計算で2日分支給するという形でしょうか。 それとも、まず、20万から日割り計算した2日分から3万円をひいて、むしろ9月度給与はマイナスになるということでしょうか。 また、本人が、産休中の社会保険料を先に天引きしたいとのことで、8月分の給料で、産休中11月分までの保険料を引こうと思っています。ですので、8月分(8/1~8/31〆)で9.10月.11月の3月分をひいてあげようと思っているのですが、 そもそも産休月の9月分の給与計算がよくわからず、8月分給与からどの分を引いたらよいのだと、苦戦しております。 どなたかご教授お願いいたします。

  • この場合、出産手当金はもらえるのでしょうか

    会社で育休・産休を取り出産しました。 出産時は社会保険に加入して3か月しか経っていませんでした。 育休が明け会社に復帰して、社会保険に加入して1年経った時に、出産手当金の申請をすれば もらえるのでしょうか。(産休開始日から2年以内なら申請できると聞きました) 宜しくお願い致します。

  • 出産手当金・育児休業給付金の受給が出来るかどうか?

    今年の2005年7月1日から就職し正社員として勤めて、社会保険等に再加入しました。(1回目の給料は8月分から支給されました。)過去15年ほど前に10ヶ月、13年ほど前に10ヶ月社会保険等に加入していたことがあります。 2006年1月20日に出産予定で、産休を12月9日から取る予定になっています。 出産一時金30万円は現在加入の社会保険から出るのではないか?と思うのですが、出るのでしょうか? また、産休の期間、出産手当金(産前・産後)の支給対象になるのでしょうか? 社会保険、雇用保険の加入期間が短いため、支給されるかどうか不安です。 育児休暇も欲しいのですが、社会保険の加入期間が1年未満とのことで、育児休暇をとっても特例的に社会保険料の徴収の対象になるという話を聞きました。育児休業給付金も対象外と聞きました。これは対象外になってしまうのでしょうか? 産休明けで職場復帰をする予定ではありますが、復帰後、今の会社で社会保険料の加入期間を1年未満という条件をクリアした後、育児休暇が請求できるのでしょうか? その場合、社会保険料等免除で育児休暇が取れるのでしょうか? また、育児休業給付金の支給の対象になるのでしょうか? 社会保険料を払いながら育児休暇を取るのは経済的にも負担が大きく難しいので、少しの期間でも、一般的な育児休暇と同じような形で(育児休業給付金支給、社会保険料等免除)休暇をいただけるのなら、子どもと過ごす時間を少しでも多く欲しいと思っています。 ややこしい例でしょうが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

UHS-1 32GB
このQ&Aのポイント
  • UHS-1 32GBの質問について【保存・再生方法】
  • UHS-1 32GBの使い方についてご質問があります
  • UHS-1 32GBに関する操作方法についてのお悩み
回答を見る