• ベストアンサー

すでに2ヶ月ですが母乳は増えますか

nennennenの回答

  • nennennen
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

近くにおっぱいマッサージをしてくれるところなんかないですか? 私もほとんど出ていないと思っていたので、マッサージをしてもらいに行きました。それまではほとんどミルクでしたが、先生に「すぐミルクは必要なくなる」と言われ、通いました。 私が始めて行ったのは生後3週間くらいだったと思います。 おっぱいが詰まり、激痛があったのでお世話になりました。 食事も関係あるみたいですね。御飯と味噌汁と野菜がメインの食事を心がけるといいそうです。 あと、赤ちゃんは泣くのが仕事ですので、空腹で泣くときは思いっきり泣かせたあとにおっぱいを飲ませるのがいいそうです。 ちょこちょこ飲ませるのもよくないそうです。(ミルク) きっちり時間を空けて、お腹もすけばしっかり飲むようになるそうです。あと、「泣いたら母乳」と言われてました。母乳はいつでもあげていいと言われました。 一生懸命泣いた後は母乳をあげて下さいと。。 そして、どうしても足りない不足分をミルクで補ってと。 が、・・・個人差もありますし、なかなか教科書通りにはいかないのが現状ですよね。 私もそうでした。赤ちゃんを卒業した今になってやっと、理解出来ました。 が、当時の私は母乳を優先したいのに、周りから「母乳が足りてないから泣くんだ!ミルクをやれ!!」と言われ続け・・・苦痛でした。 確かによく泣く子でした。。。 寝るのもつかの間、すぐ目を覚まし泣きます。 布団に寝かせてもすぐ目を覚まし・・・食事の準備をまとめてし、テーブルにおにぎりを置き、ずっと抱いていた記憶もあります。 このまま永遠にこの状態なのかなと・・思うときもありました。 が、今は4歳ですけど、ほとんど手がかかりません。 夜もぐっすり、食事も偏食せずによく食べます。 子供は大きくなるまでに手がかかる時期が必ずあるそうです。 それが今だと思います。 母乳ですが、やり続ければ出るようになるみたいです。 私も出ていないと自覚していた一人ですが、卒乳する時におっぱいが張って辛かったのでマッサージをしてもらいに行きました。 そしたら「これだけ出てたらミルクいらなかったでしょう~」と言われました。 でも、私は出ていないと思ってたので、最後までミルクと併用しましたけど^^; 私は母乳のやり方を最初から最後まで間違っていたのかもしれません。 やり直せるならやり直したいです^^; 質問者さまはまだまだこれからです^^ 母乳に自信を持って、育児が出来るようになれることを祈ります。 余談ですが、私が母乳の事で悩んでいる時期には子供に笑顔を見せてあげれなかったと思います。たぶん、それが原因と思いますが、なかなか子供からも笑顔がでず、無表情な時期がありました。 とてもデリケートな悩みですので、早く解決し、心からの笑顔で育児が出来るようになれたらと思います。

1kosumosu1
質問者

お礼

マッサージってやはり必要なのでしょうね。 一度も受けたことがないので、どこかで受けてみようと思います。 うちの場合、空腹で思いっきり泣いて泣いて、というときは母乳を拒否してしまって、ミルクに頼っていました。 代わりに、寝起きとか、小腹が空いた程度(?)というときは母乳も飲んでくれます。 でももしかすると、私が勝手にそう解釈してしまっているだけかもしれません。 もうちょっとがんばって母乳を飲んでもらうようにしてみたいです。 >子供は大きくなるまでに手がかかる時期が必ずあるそうです。 >それが今だと思います。 このお言葉を読んで、なんだか肩の力が抜けたように思いました。 そう思うと、大変だと思っている今も、きっといい思い出になるんだろうなと思えます。 ありがとうございます。 幸い、子供は最近笑顔を見せてくれるようになっています。 それを見ていると私も笑顔になり、子供は益々笑ってくれるように感じます。 これからもっともっと子供の笑顔を見られるように、楽しむくらいのつもりで育児をがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児 母乳&ミルクのあげ方について

    間もなく生後1ヶ月になる赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの体重は、3200gです。 母乳&ミルクの混合で育てています。 母乳を左右10分ずつあげて、泣くので、ミルクを40足してます。 それで、更に泣けばミルクを20足してます。 母乳がどの位出てるのか分からず、搾乳を左右5分ずつして、合計50です。 搾乳後は、搾乳した50とミルク40あげます。 あげた直後は、泣いたりしないのですが、1時間もしない内に泣き出して、ミルクを40足すこともあります。その後、また、泣くこともあるので、母乳をあげます。 そうすると、やっと落ち着き、眠りにはいります。 おっぱいを飲みながら、寝るのがいいみたいでもあります。 上記の様なあげ方は、大丈夫なのでしょうか? 1度でお腹いっぱいにしてあげれる方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 搾乳から直接母乳へ

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳のことで相談なのですが、 アトピー持ちで皮膚がすぐにただれてしまうので、直接赤ちゃんに吸わせることができません。 退院後からほぼずっと搾乳と、足りない分をミルクで補って来ました。 産院の助産師からは、おっぱいの形も良いし、母乳の出も良いので、 ミルクを足さなくても十分だと言われているのですが、 息子の食欲がすごいので、搾乳が追いつきません。 実際、搾乳140ml×5、ミルク140ml×2ほど1日に飲みます。 しかし、ここにきて毎日搾乳の繰り返しに疲れて来ました…。 搾乳したものを温めている間、ミルクを作っている間… 食欲旺盛な息子はギャン泣きするので、不憫ですし… できることなら直接授乳したいです。 直接授乳すれば、ミルクを足さなくてもよくなると言われています。 泣いてすぐに与えられるので、赤ちゃんも安心でしょうし… そう思い、乳頭保護するものをつけてみましたが、 吸いつくものの、おっぱいの張りがおさまらず、 その後搾乳しても100は絞れるので、 ほとんど赤ちゃんは飲んでくれていないのだと思います。 やはり、これから先もずっと搾乳+ミルクでいくしかないのでしょうか。 同じように母乳のでは良いけど、乳頭にトラブルがあったお母さんは、 どうやって乗り切られたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳がでてるかわかりません。

    生後1ヶ月の女の子のママです。 現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、片乳10分くらいずつ吸わせていて、多いときで20mlくらいしか出ていません。そのため、母乳のあとミルクを60~80mlくらいずつ足しています。 今、片方の乳首が切れているため、1日の授乳のうち1~2回は切れてないほうのお乳だけを吸わせることもあり、さらに母乳量は少ないと思います。そのときは切れているほうを手で揉んで哺乳瓶に搾乳することもあるのですが、手がだるくなるくらい(20分くらい)搾乳しても10~20mlくらいしか出ません。 片方だけのときは調整して多めにミルクを与えるのですが、最近ではミルクを飲んだ後も泣きまくり、乳首をずっと吸っています。 そのときは、飲んでいる感覚はなく、おしゃぶりのように軽く吸っているような感じです。 いらないのかと思い、口からはずすと泣き出します。長いときは何時間も吸っていて、母乳が出てないから吸っても吸っても離さないんじゃないかと思ってしまいます。 よく、吸わせていれば母乳が出るようになる、と言われていますが、こんな状態でも、もっと出るようになるのでしょうか?それとも、いままでミルクを与えてたせいでもう出なくなってしまってるのでしょうか?

  • 母乳をあげていると途中で寝てしまいます。

    1ヶ月の子供がいます。夜中1回だけミルクをあげていますが、それ以外は母乳で育てています。 ところが片方の母乳を飲んでいる最中に必ず寝てしまい、あとは頬をつんつんと刺激してもまったく起きず、仕方なくもう一方を搾乳しています。 0ヶ月のときは吸う力も弱いし、母乳の出が今よりも悪かったからだとは思うのですが、1ヶ月になってもその状態のままです。 授乳後、午前中や夜中は2時間から3時間ほど寝てくれるのですが、午後は30分後か1時間後には欲しがります。そのため、搾乳を飲ませようとするのですが、飲んでくれません。 授乳には左右10分づつあげています。5分を過ぎたあたりからうとうとし始め、10分後には眠ってしまい乳首が口からポロッとはずれます。 夜中の授乳1回はミルクにしていますが、これは夫がやってくれていて60~100ミリリットルくらい飲むそうです。 左右、飲んでくれるようになるのでしょうか? また午前中(満足してると思われる…)のように午後も充分な量を飲んでくれるようにはなるのでしょうか?またどのようにしたらいいのでしょうか? 病院の1ヶ月検診では「今までと同じように育てていいですよ」と言われました。が、このままの状態で本当にいいのか不安です。

  • 生後10日の赤ちゃんのミルクについて2つ相談です。

    生後10日の赤ちゃんのミルクについて2つ相談です。 病院の指導で、 母乳5分を左右のワンクール後に搾乳+ミルクで80mlを与えるように指導されました。 搾乳が辛いため搾乳はできていなくてミルク80mlにしてます。 (1)母乳片方あげて満足して寝てしまう時がありワンクールできない時があるため たまに3分のワンクールにしてます。 そのあとのミルクも飲んでくれる時と飲んでくれない時があります。80ml飲まない時もあります。 授乳が足りているか心配です。 ムリやりでも起こして与えた方がいいのでしょうか? (2) 母乳5分を左右のワンクール+ミルクを飲んだ後に3時間経たないうちに泣いてくる場合がありますが、その時は、母乳5分を左右のワンクール+ミルクを与えいいのでしょうか?いまは勝手に判断してミルクか母乳どちらかを与えています。 よろしくお願いします。

  • 新生児 搾乳機

    今日で九日目の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの飲む母乳の量について知りたいです。 今はほとんど母乳を飲ませているんですが、最近乳首が傷ついてしまってすごく痛いので搾乳機をつかうことにしました。 搾乳機をつかう前は、左右合わせて10~20分くらい飲ませて、 足りないときだけミルクをあげていました。 でも搾乳機でしぼった母乳を哺乳瓶であげるようにしたら、10分くらいで100mlも飲んでしまいました。哺乳瓶の方が飲みやすいからか、それでもまだ飲みたそうな顔をするときがあります。 そうゆうときは、そのまま飲むだけ飲ませてもいいものなのでしょうか?育児書には0~1/2ヶ月のミルクの量は80mlと書いてあったので、飲みすぎではないか心配です。 できるだけ搾乳機を使っていきたいのですが、誰かわかる方がいたら教えてください。

  • 母乳が足りているのか心配です。

    一か月半の子をミルク混合で育てています。 3~4時間ごとに授乳しその都度ミルクを赤ちゃんが欲しがる分(40~60cc)足しています。 母乳の出が悪く以前自分で搾乳したところ30分で左右合計30ccしか出ませんでした。 ミルクを足しているとはいえこの量ではとても足りていないと思うのですが、赤ちゃんは今のところ体重の増えは順調でおしっこ・便も問題なく出ています。授乳の際、赤ちゃんの機嫌が悪くなることもありません。 産後直後胸の張りがありましたがすぐに張らなくなったので、私は差し乳だということでしょうか? 自分で搾乳した際の母乳の出がとても少なかったので、母乳不足?でも赤ちゃんは大きくなっているのでどうして?と困惑しています。 同じような体質の方がいらっしゃいましたら是非お話をお聞かせ下さい。

  • 赤ちゃんの飲む母乳と搾乳の母乳の量について

    皆様初めまして。 現在0ヶ月(もう直ぐ1ヶ月)になる赤ちゃんが居る者です。 完全母乳で育児をしておりますが、母乳の出が良いと思ってましたが最近になってやたらと赤ちゃんが母乳を欲しがり、もしかしたら足りてないのかと思っています。 乳が張ってきたら搾乳をし、なるべくオッパイを溜めないようにとしてますが、搾乳した量を見ると足りてないようにも思いません。 因みに1時間置きにオッパイを欲しがるので、与えていい物なのか様子を見た方が良いのかの判断がまだ分からず、ついついオッパイをあげてしまうのですが、毎回苦しそうで越乳し出してしまいます。 搾乳してる量は、最大にオッパイが張ってる時で120mlぐらいは簡単に出ます そこそこ張ってる時は100~80ml程搾乳してます。 哺乳瓶で搾乳した母乳を与える時は、80mlぐらいで満足してるようですが、実際母乳を直接与えてる時はどれくらい飲んでるのかは不明です。 搾乳してる母乳の量と実際飲んでる母乳の量はイコールになるのでしょうか? それとも、赤ちゃんの飲み方次第では搾乳よりも遥かに多く飲んでるのでしょうか? 結構母乳が出る方だったのですが、最近の欲しがり具合にオッパイがいつも空の状態になってるんじゃないかと心配してます。 どなたかお分かりになる方、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 搾乳のコツはありますか

    最近、搾乳してもなかなか出てくれなくなったのですが、うまく出すコツなどあるのでしょうか。 娘が飲んでくれるときは、ボタボタと出ますので足りないということはないと思うのですが、搾乳になるとあまり出てきません。 たまに、ジーンときて母乳が漏れてきたときにうまく搾乳の時間がとれると、結構順調に搾乳できるのですが、それ以外のときは100mlを絞るのがやっとです。 いつもジーンとなってくれればいいのですが、なってくれません。 以前と比べて、長時間搾乳しなくても胸が張らなくなってきたような気もします。 搾乳は職場で手絞りでしています。 現在5ヶ月の娘が保育園で、 平日1日3回・1回180ml程度の母乳を飲みますので、1回につき180mlぐらいを搾乳しなければなりません。 朝と夜だけ直接飲ませて、保育園ではミルクにしてもいいとは思っているのですが、あげられる限りは母乳をあげたいと思っています。 直接あげるときは出てるのですが、マッサージをしてもらったりしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 桶谷式マッサージ  4ヶ月で間に合うでしょうか?

    3ヶ月と25日の男の子です。 元々母乳の出が良くなかったのですが、 現在はミルク9割母乳1割という感じです。(1日5回) 直母を嫌がる時も有るので搾乳した物を飲ませています。 ミルク140・母乳or搾乳20ml(ミルクのみの時は160ml) 少しでもスキンシップを取りたいし、 一生懸命母乳を飲んでいる姿を見るのが楽しみなのですが 時には母乳→搾乳した物を飲ます→ミルク とフル回転で、 凄く時間が かかってしまいます。私は良いのですが 赤ちゃんが疲れちゃわないかな?と思うと、 もっと母乳の量を増やせれたら…と考えまして。 こちらの書き込みで『桶谷式マッサージ』と言う物を 目にする様になって、行ってみようかな?と考え始めました。 ……が! もうじき4ヶ月なのに、少しでも増えるでしょうか? 行って「遅い!もう間に合わない!!なんでもって早く来ないの!!!」 と怒られたら凹んじゃうので^^; また搾乳で20mlしか取れないのだったら、もう母乳をやめて 他の事でスキンシップを取った方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。