• 締切済み

これからどうしたら‥

初めまして 長文ですが悩んでます‥ 私は自分がどうしたらいいのか もうわかりません‥ 小さい頃から大勢と群れるのが嫌いでいつも一匹狼で生きてきました 一人っ子だからか両親は私を賢く育てるのに必死で勉強をしなかったら軽い暴力もたまにされてきました。 片親はどっちかというと陰気?な感じで自分が無い感じもします こんな厳しいしんどい家庭環境と学校での問題が11歳ぐらいからあり、逃げたくなったのか私は雰囲気も全て自分がなりたかったように変えました。 もう学校での問題は解決し両親も受け取めてくれてます。ですがポジティブに明るくなった今も過去の事やトラウマに振りまわされています 正直昔の自分が大嫌いで好きになれません 今は自分磨き女磨きを精一杯頑張り輝ける人になりたく、頑張っているつもりです。 仕事もできるならいち早くしたい、自立をしたいです 日々外見、中身も努力しています ですがまだまだ未熟なところがあり、なりたい自分の理想も高く我が儘です 私はまだまだ甘いですよね? もうしんどいです‥ 我が儘はだめな事でしょうか 人からどう思われているのかすごく気になります‥ 未熟で子供な私が嫌いです

みんなの回答

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.4

>小さい頃から大勢と群れるのが嫌いでいつも一匹狼で生きてきました あのぅ・・・ 一匹狼なんて美化しすぎていませんか。 ワガママと自分の主張を言うのは違います。 自分の主張を正しく伝えること、そして間違っていたら謙虚に主張を改めるのも大事でしょう。 まぁ言うのはタダなので言うだけ言うってのも大人のやり方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なにか目標を持つと自分を好きになれますよ。自分を好きになるには自分が好きになるのが最良です。つらいこととかあって自分のことを磨いてきたあなたは人の傷みが分かる人になっていることと願います。なのでこれからは人のためになることを行えば幸せな未来があなたを待っていますよ。生きてるうちにしか自分の好きなことは出来ませんし、同時に孝行もそうかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

年齢がわかりませんが、若い方でしょうね。 人からどう思われようと、そんなことはどうでもいいんです。 あなたは、あなたの人生を生きることです。 「わがまま」と「理想が高いこと」は、ちがいます。 人に迷惑がかからなければ、わがままではありません。 努力しているだけでも、十分立派です。 過去のことを考えすぎるのは、マイナスにしかなりません。 蛇足かもしれませんが、相田みつを氏や加藤諦三氏は、よい言葉をたくさん残しています。 検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100463
noname#100463
回答No.1

誰でも最初は一匹オオカミ。未熟な子供ですよ。 そこから成長し、仲間を増やすか、一人で生きてくか。 頑張っているのなら、仲間を増やした方が良いですよ。 人間は神じゃないから一人では生きていない。 仲間を探しましょう。気の合う仲間を。頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寂しいです

    結婚って普通は嬉しいと思いますが、私は悲しくて仕方ありません。彼と結婚出来るのは嬉しいですが、私が一人っ子で彼は長男(片親でお母さんのみ)、今日私の両親に来年結婚する予定と伝えたら母が「あんたを大事にしてくれる人ならいいよ、私とお父さんの事は心配しなくていいから」と言いました。それが凄く寂しくて悲しくて、私に兄弟がいたら両親を頼めるのですが、一人っ子のため将来彼のお母さんの面倒を見ると、自分の両親の面倒を見られないかもしれません。こういう悲しい気持ちは結婚してしばらく経つと消えるのでしょうか?

  • 片親ってなぜこういう風に見られるんでしょうか?

    自分は男で2ヶ月程前に知り合った女性がいます。その子とは相性もよく結婚したいなと最近よく思います。その子は20代後半ですが中学生時代に両親が離婚をして母親に育てられました。精神的にもしっかりしており結婚するには何も問題ないんですが世間的に片親の人と結婚するのに否定的な考えをもたれている方も大勢おられるのもまた現実です。年配の方が言ってるのでそれにはそれでやはりちゃんとした理由もあるというのもわかります。私としては片親だから云々というのは全く気にしないので気持ちは動きませんがやはりこういった面の現実もしっかり把握して置かなければならないと思いますので片親の人と結婚するとこういった事がありますという意見をお聞かせください。厳しいご意見やどんな事でも構いませんのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 両親が揃っているのが羨ましい

    うちは片親です。 また、両親ともに良好な家庭環境で育った人とは言えません。 だから離婚してしまったのもしょうがないのかな、とも思っていますが… それでも両親揃って育てられた人が羨ましい。 正直片親だとそういう目で見られますし、家庭環境も複雑だったのでずっと可哀想と言われて育ちました。「自分は普通じゃない」という感覚がすごく大きいし、経済的な問題も拭いきれません。 自分だけに配付される学校の書類とかもすごく嫌でした。 また、親も忙しいので、自分に十分に注意を払ってもらうことができなかった。 しょうがないことだとわかっています。 それでも、両親がいる家庭で育つことができた人が羨ましい。 惜しみなく愛を享受することができた人が羨ましい。 勿論そういった家庭ばかりではないことはわかっています。でも… 親の都合で勝手に決めないでほしかった。 歪な家庭しか知りえない悲しさだってあります。 親のせいにするのは甘えだとわかっています。こんなこと考えるのは良くないですよね… でもとても辛いんです。どうしたらこのような事を考えないようになれますか?

  • 血液型、家族構成

    私はB型で兄弟はいません。 その事で最近悩んでいます。というか最近ではなく小さいころからコンプレックスでした。 近年血液型による決めつけや一人っ子はわがままだとか言う人多いですよね。 私は真面目で仕事をきっちりこなすなどと言う理由で職場の先輩からはA型っぽい、Bに見えないと言われます。 でもそんな事言われても喜べません。何故そこで世間では適当だと言われてるけど、Bはやるべき事をちゃんとやるんだねとか言う言い方をする人がいないんだろうって不思議で悲しくなります。ずっと決めつけられたまんま?みたいな 職場にB型結構いますがいい加減な人のがむしろ少なく、淡々とやるべき事をこなす人が多いです。 一人っ子は我侭だと思っている人は血液型を信じてる人よりたくさんいると思います。 私はよく一人っ子に見えないとか言われます。それも素直に喜べません。 最近血液型や家族構成を聞かれるのが恐怖症です。 「また決めつけられる」と。 血液型を言った後の反応って微妙です。「あ~。。」って。げ、B型か。って感じが表情が曇ります。 人って自分がそれに当てはまらない(B型ではなかったり、自分に兄弟がいたり)と平気でその話題をふり、~の人は我侭だよねと決めつけます。 自分が違うからという安心感が伝わってきます。 小さい頃から悩んでて、敏感になっている部分です。 自分自身を見てくれてないんだなって悲しくなります。所詮他人ですから細かく見てないのは分かりますけど空しくなります。 血液型の話をしてB型叩きをする人、本人がいる目の前で気にしないで言う人多いですよね。 私なら絶対しません。 すごく思いやりがないな、気にしない人もいるでしょうが、すごく気にしちゃう人もいると思います。 そんな思いやりのない場面に出くわしたらどう対処すればいいのでしょうか? ポジティブにすべきでしょうが難しいです

  • わがままを言えますか?

    私は一人っ子で19年間育ってきて、自分はわがままだと思ってるんです。 高校生のとき寮生活を経験したりとかしてて、小さいころとは違う感じなったとは思うんですが、それでもやっぱり、自分はわがままだなと思ってるんです。 でも、友達は誰一人私をわがままだと言いません。むしろもっと自分を出さないと無理してちゃだめだ位のことを言うんです。まあ、それはそれで、いいとして、問題は付き合った人に対して、ワガママを言えないらしいことなんです。 今まで付き合った人に、「もっとワガママ言ってほしい。」って言われ続けています。どこに行きたいとか、何をしたいとか、何を食べたいとかそんなことをもっと言ってくれって。でも、自分はワガママだって思ってる私には、一番近くにいる大切な人にそんなワガママをいっぱい言えないと思うんです。 だって、そんなにワガママ言われたらいやになっちゃうと思うんです。 なんかしたいなと思っても、相手のスケジュールとか考えるとそんなこと言えないなってなるんです。そして、ま、いいか。って感じに。 でも、相手の人はもっと言ってくれっていうんですよねえ。 こういう時って、どれくらいまで付き合ってる人に対してワガママを言っていいと思いますか?男の人ってそういうことに対してどんな風に考えてるんでしょうか? 教えてください!!

  • 私は一人っ子です。

    私は22歳女、学生です。 私は一人っ子です。 よく一人っ子はわがままに育つとかって言いますよね? 先日、ここではない違う質問広場で 以前自動車学校で舌打ちをした教官に対して異常に腹が立って怒鳴り声をあげてしまった、 という内容の質問をしたところ、 「一人っ子ですか?ただのわがままです。」 という回答が返ってきました。 確かに私は一人っ子です。 でもこれって偏見ですよね? でも確かに私は自分でもわがままで甘ちゃんだと自覚をしております。 両親に甘やかされて育ちましたし、お嬢様育ちです。比較的かなり裕福な家庭です。 それに今思うと今はもう亡くなりましたが私の母は少し、いやかなり常識がないというか馬鹿親でした。 私が幼稚園の頃には髪にパーマをあてられ、小学生の時には髪を茶色に染められていました。 小さい子供ってじっとしているのを嫌がりますよね? パーマをあてたり髪を染めたりするのには美容院で長時間座っていなければなければいけません。 それがすごく嫌だったのを覚えています。 あと電車内で携帯電話を使っていることを注意されたことに対して逆ギレしたり、 学校の保護者面接の時に携帯電話の電源を切るどころかマナーモードにすることすらせず 着信音が垂れ流しでもなにもしない。電車内でも平気で電話に出る。ということをする母でした。 私はこういう母に育てられました。 ですが、これって一人っ子と関係がありますかね? 兄弟が居ようが一人っ子だろうが非常識な親は居ます。 私のわがままや甘ちゃんな部分は一人っ子とは関係ないと思っています。 私個人の未熟な部分です。 みなさんはどう思われますか? 厳しい意見でも構いません。

  • 一人っ子の悩み

    29歳の女です。私は一人っ子で、そのことに物心ついたときから 劣等感をもっています。 昔から、私の友人や知人、親戚にはほとんど兄弟がいました。 子供を持つ友人知人も皆二人は産んでいます。 そうした事から「私は人と違うんだ」と思うようになってしまい さらには何かにつけ、「やっぱり一人っ子だもんね」「寂しくない?」 「かわいそう」と言われたり、色々偏見を持たれたりしてきました。 一番傷ついたのは、以前勤めていた職場の上司たちに 「子供は絶対二人いないと。自分は一人っ子にするくらいなら 子供なんていらない」 「私は一人っ子って嫌い」と言われた事です。 やっぱり一人っ子への風当たりは強いんだな、と悲しくなり 尚更劣等感が強くなってしまいました。 他人と接するときは「一人っ子だから」と思われないよう、必要以上に 気を使うようになってしまいました。 さらに、私の両親は晩婚だったため既に高齢です。 今は元気ですが、いずれは私が介護をして、一人で看取らなければ ならない。そう思うと、一人でその辛さと悲しみを 乗り越えられるのか、不安でなりません。 両親は「お前に迷惑はかけないようにする」と以前から言っています。 今から心配してもしかたないと自分に言い聞かせるようにしていますが ネット等で「介護は兄弟で協力した。親が亡くなった時、兄弟の存在が 心強かった。一人っ子はそれが無いからかわいそう」 「両親とも一人っ子の自分が看取った。辛くて大変で、こんな時 兄弟が居ればよかったのにと思った」という意見を多く目にします。 やっぱり一人っ子は辛いだけなのかな、と思います。 長文になってしまいましたが、こんな私によきアドバイスを頂ければ 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 一人っ子で責められるのはいつまで?

    一人っ子だからということで周りから責められて辛いです。親からも「一人っ子きらい」と言われていました。 中学までは、クラスに一人っ子が私だけで同級生がいつもする兄弟の話に付いていけず「一人っ子ずるい」と言われて仲間外れでした。 先生からも「一人っ子はよくない。中国でも社会問題になってる」と言われました。 私も何か秀でるものがあれば違ったのかもしれませんが、ただでさえ3月生まれで1歳過ぎても歩けない、3歳過ぎても話せない、特技がないダメ幼児、ダメ少女でした。 遊びに誘っても、友達は「妹の面倒が・・・」とか「お兄ちゃんの応援あるからごめんね」と断れていて悔しかったです。 実際問題、一人っ子は余裕がありますし、大人に囲まれワガママになってしまうことも、空気が読めないことも出てくる可能性は高いでしょうし、兄弟の苦労を考えたら仕方ないのかなとは思います。 周りを見ても自己中で甘えん坊の世間知らずは兄弟がいる子より多いと思います。 一人っ子の自身マンマンのKY発言を見てると自分を見てるようで吐き気がします。 高学年くらいからは、一人っ子に見られないように好きなものを先に食べ、お菓子を分けたり、しっかり者になれるように、ワガママにならないように、兄弟がいるように振る舞いました。でも根っこは溺愛一人っ子が染み付いていて天然の皆さんには叶わない虚しさでたまりませんでした。 高校は同じ中学の人がいない高校へ行き、兄弟がいると偽っていました。 高校でも、一人っ子の子は「あ~一人っ子か~いいよね~うちの弟なんてさ~」と始まり他の子も「わかる~うちのねーちゃんが・・・」となり、私は初めて仲間に入れて嬉しい反面「あ~この子これから叩かれんだろうな」となんともいえない気持ちになりました。 ただし、会社に入ってからは嘘をつくわけにもいかないと思い、聞かれたら正直に答えていました。そうしたら、小中時代の「うわ~でたでたいいよね」「溺愛されて~」に逆戻りで、「一人っ子だからな」「一人っ子って感じ」と言われるようになりました。 また、出産された方に「2人目は?一人っ子なんてダメよ」や「子供には兄弟姉妹は必要」「3人くらい産んで一人前」というのを私の前で言われたりします。 きっと、言われるなりの至らぬ点があるんだろうと思いますが、私だって一人っ子嫌いだし、こんなに気にしてもまだダメなの?と悲しいです。 何より許せないのは一回り以上年の離れた弟のいる人に大きい顔されることです。 「中学まで一人っ子ならそんな変わんないだろ!!!」と思います。 子供の時から兄弟がほしいといい続け、親を責めましたが、どうにもなりませんでした。 仕方ないとはいえ親を恨んでしまいます。 この苦しみはいつまで続きますか? 誰にも理解されないのでしょうか? どうしてどこに行っても「一人っ子だもんね~(はぁ)」みたいな感じになるんですか? みなさんはどの辺りが不満に思われるのでしょうか?何か気をつけるポイントはありますか?。

  • 親って身勝手だよね

    一人っ子っていう重圧。 親の面倒を見なきゃいけないし離れられないのがつらい。 なんで両親の喧嘩に巻き込まれて仲裁させられなきゃいけないの。なんで味方しなきゃ裏切り者って言われ続けなきゃいけないの。なんで自分の言いたい事しか言わないで人の話を聞かないの。 離れられないから親を嫌いになりたくはない。だから感情なんて消えれば良いって思った事もあった。笑えなくもなった。 家にいるといつも喧嘩ばっかり。 死ねばいいって怒鳴り合ってるのを見て自分が言われた気分になる。 お互い離れて関わった方がいい事だってある。 でも一人っ子だから干渉されずにはいられないよね 親の都合のいい事しか理解しようとされないしね 親って身勝手

  • 苦手な親類。波長が合わない。

    20代女性です。 昔から誰にも言えない悩みがあるので、宜しくお願いします。 私は、一人っ子で、従兄弟もいないため、両親にはかなり大事に育てられて、両方の祖父母も、孫が私しかいなかったので、 かなり可愛がられてきました。 幼かった時は、私はとてもとても、嬉しかったし、良かったのですが、 今は、とてもとても辛くて悩んでいます。 きっと、周りの人から見たら、 何とも思わないだろうし、可愛がられているからいいじゃない? という感じなんだろうなと思いますし、 両親や、祖父母も私が悩んでいることも知らないし、 一度それとなく言ったことがあるのですが、 「わがまま言うな」見たいな事を言われて全然わかってもらえません。 母は、同じ一人っ子ということで、多少はわかってくれているようですが、母には従兄弟も大勢います。 父方の祖父母とは、年末と年始に家族で食事しています。 これは、まだいいんです。 父には弟がいて、話し相手もいます。 母方の祖母は、昨年まで、GW、お盆、年始に、 家族で旅行に行っていました。 正直楽しくありません。 だけど、祖母は、私と旅行に行くのを、会えるのを かなり楽しみにしているみたいです。 こちらに視線が向いているという感じで、正直しんどいです。 正直、あまり会いたくありません。 このことを話すことは良くないことだと思って、 旅行は、自分のテンションを無理やり上げて、 気分を奮い立たせて、かなり我慢した状態で行っていました。 実は、母方の祖母とは、波長がかなり合いません。 こういうことを思ってはいけないのだろうけど、 話をしようとしても、出てこないし、 苦手なんだと思います。 ただの知り合い程度なら、縁を切ったり、 方法はあるのですが、 祖母となると、事情が違うので、どうしようもありません。 みなさん、親戚とか、家族がどうしても苦手な場合、 どうされていますか? 毎年、GW、お盆 年始が本当に憂鬱で仕方ないです。 その時期になると、ウツ病にでもなりそうな精神状態になります。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャノンのウエブサイトに接続し、プリンターのセットアップをしたところ、「ドライバーやソフトウエアの情報を取得できませんでした。ネットワークの接続を確認し再度実行してください。」というメッセージが表示され、セットアップができない状況です。
  • この問題の対処方法としては、まずネットワークの接続を確認し、再度セットアップを実行することがあります。また、キャノンのサポートセンターに問い合わせることもおすすめです。
  • プリンターのセットアップでドライバーやソフトウェアの情報を取得できない場合、ネットワークの接続に問題がある可能性があります。接続を確認し、再度セットアップを行ってみてください。キャノンのサポートセンターもお手伝いしてくれるはずです。
回答を見る