• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの修理費の請求(保障期間内))

PC修理費の請求(保障期間内)

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.6

解決したようでよかったですね。 >それにしても、明細の取り付け料金とかが高いのがびっくりですね。 >OSのインストールも一万円って・・・ 私の経験ですけど、SOTEC V4160DRのDVDドライブの故障が35,000円、HDDが20,000円でした。 延長保証に入っていたので、全損として55,000円の金券を貰い、ジャンクパーツを5,000円で買って自己修理、余った5万円でソフトやモニターを買いました。 メーカーの言い分では、発売当時の旧規格のパーツの保管費用や人件費の高い日本人に作業させるので高くなると言います。 実際問題、人件費の安い国で新品を組んだ方が、日本で修理するより安いこともあり、キーボードやマウス、スピーカーなど、単価の安い周辺機器は修理に出しても修理は行わず、新品に交換して送ってきますし、同等品として、現行製品に代わることも多いです。

関連するQ&A

  • 腕時計の修理(保障期間内)2

    先程質問したnazomameです。 10月の話を何故今頃持ち出したのかと言いますと、先日、同じ腕時計の同じ部分(ベルトの留め金)がまた故障したんです。 それで前回と同じ店へ持っていって修理を依頼したら、また「購入時に渡した、余った金具を持ってきて」と言われました。 買った時に、ベルトを短くするために、チェーンのように繋がった金具を外してもらい、時計と一緒に受け取ったのですが、10月に故障した時に「店頭修理」でその金具を使って修理されたので、もうありません。 そんなわけで「前回故障した時にここで使われてしまったので、ありません」と答えました。 すると店員は「2度もですか・・・。じゃ、ここで直しても無駄ですね。メーカーに依頼します」と言ってメーカーへ腕時計を送る手配をしてくれました。 前回のパターンから見て、多分またパーツ(金具)交換することになると思うのですが、この場合、パーツ代は取られてしまうのでしょうか?(店頭で確認すればよかったのですが、店内が混雑していたので、そのまま出てきてしまいました) 9月に購入し、1年間保障期間のはずですので、まだまだ保障期間内です。

  • 保障期間内のPC修理 PC工房

     購入して半年で調子が悪くなり、購入店であるPC工房へ修理をお願いしようかと思います。購入して半年も経っていないので保障期間内なのですが、通販で購入したためかレシートや保証書が見当たらないのです。  HPを見ると購入証明書か保証書が必要とのことで、どうしたものかと困っています。箱はもちろん置いてますのでそれに佐川急便の宅配便の日付とお客様コードが打っていますがそれでかわりになるのでしょうか?  通販なのでお客様コードは向こうにものこっているはずなんですが。

  • 保障期間が過ぎているのに無償修理になるのはなぜ?

    私はあるメーカーのファンで、家にある家電のほとんどはそこの製品です。 ところが、購入後3~5年たったそのメーカーの製品が相次いで最近故障しました。 ノートパソコン、冷蔵庫、ビデオカメラ。 どれも特殊な状況(落雷や水につけたりとか、落としたりとか)で故障したのではなく、通常の使用中に突然動作不良になりました。 いずれも保証期間は1年で保障期間の延長はしていません。 高額の修理費用を覚悟して購入店(いずれも同じ店)を通して、メーカーに修理を依頼したのですが、ノートパソコンと冷蔵庫の修理は無償、ビデオカメラは有償でした。 ちなみにノートパソコンはHDDと液晶部分を丸ごと交換したようです。冷蔵庫は基盤(?)部分の交換。ビデオカメラも小さなモーターのようなものを交換しました。 ところで、同じメーカー、販売店で同じくらいの年数が経過した家電製品で、なぜ有償と無償の差がでるのでしょうか? 販売店を通して修理してもらったので、なぜ無料になるのか聞いたのですが、メーカーが請求しなかったから、と言ってそれ以上は教えてくれませんでした。 私が思ったのは製品に報知されていない欠陥があった?と思ったのですが、 実際はどうなんでしょうか?

  • DELL PC の保障期間について?

    ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。 DELL PC(法人モデル)を検討していますが 保守サービスで  「3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス」なるものが あります。 これって3年間の出張修理の事だと思うのですが ・ 出張修理の費用(技術員の派遣費用)のみ無料であり  修理部品代金(不良部品代)は、別途必要なのでしょうか? それとも ・ 出張修理の費用+修理部品代が3年間保障なのでしょうか? 調べたのですが、詳細が判らずご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • デジタル一眼の延長保障について

    この度デジタル一眼レフの購入を考えております初心者です。 買うに当たって延長保障をつけたいと考えています。 色々なショップの保障を調べたところ、どれを選んだらよいのか 分からなくなったのでご助言をお願いします。 (1)5年間の保障期間、破損・落下・水濡れ・などは対象外、修理回数に制限なし何度でも無料、修理費が本体価格以上の場合は代替品を提供 (2)3年間の保障期間、対象は盗難・火災・落雷や偶然な破損・落下事故等も含む故障、修理回数に制限なしだが一年目は100%、二年目は70%、三年目は40%を保障する どちらも定価の5%の保障加入料金です。 カメラでよく起こる故障はどんな事が一番多いのでしょうか? 自分としては外に持ち歩くものなので万が一の落下破損(子供もいるため)の可能性が一番多いような気がします。 となると、(1)番は5年でしかもすべて無料というメリットがあるけれど 落下破損には対応していないから意味がないのかな・・? とも思うのですが、 実際に使っていらっしゃる方のアドバイスを頂けると大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Dell 修理、保障、ノートPCデスプレイ交換

    Dell 修理、保障、ノートPCデスプレイ交換 DellでノートPCを導入して、半年もたってないのにデスプレイは壊れてしまい、PCが起動出来なくなってしまいました。 Dellサポートセンタと修理のやり取り方法、電話番号や保障の使い方,ノートPCデスプレイ交換などを教えてください。 保障期間はまだ切れていません。 宜しく御願い致します。

  • 自動車の保証書に5年10万キロ保障と書いてあるのに保障してもらえない

    2004年に新車で購入し、昨年2月に正規販売店で車検を受けたばかりなんですが、昨年末にエンジンから異音がするようになり、今年の1月に高速道路を走っていてエンジンが止まってしまいました。調べたところ5年10万キロ保障の対象に該当すると思われましたので、早速メーカーの販売店に修理の依頼をしたところ、今回の故障は保障対象にならないと言われてしまいました。販売店の言い分では、メンテナンス不良によるエンジン状態のため保障の対象では無いとのことでした。しかし、車検後1年も経っておらずメーカーの指定するオイル交換などのメンテナンスも規定の範囲内(履歴は提出済み)で行なっていたため、今回の件に納得がいきません。エンジンの状態だけで判断するのであれば保証の規定自体が意味が無くなると思うのですが・・・。もちろん車検の際に異常はありません でしたし、違法な改造や、むちゃな乗り方をしているわけではありません。このような故障はメーカーの保障で修理をするべきではないでしょうか?

  • キーボード故障しました。

    キーボード故障しました。 ドスパラでPCに付属でついてきたキーボードが良かったのでそれが潰れたら修理?無償修理って可能ですか? まだ1年保障も残り少ないですが、交換してもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • HDD増設したPCって修理してもらえるのでしょうか

    ドスパラで買ったPCが壊れてしまいました。 おそらくグラフィックボードが逝ったんだと思います。 そこでドスパラに修理にだしたいのですが 内蔵HDDを増設しています。(1つ) この場合改造とみなされて保障外なのでしょうか? もしそうなら増設したHDD外せばいいのでしょうか? 外したHDDはもしドスパラが根本的にPCの構成自体を多少変えてきた場合(マザボとクラボ総入れ替え等)は再度認識させることはできますか? BTOパソコンを修理に出すのは初めてで困っています。 お願いします。

  • PCの修理

    パソコンが壊れ(立ち上がらなくなった)サポートセンターに電話し、修理に出した友人がいるのですが、ハードウェアの交換が必要ということで、費用は8万円、古いハードウェアは返却できない、データは無くなる、と言われたそうです。 これって妥当な値段なのでしょうか? また、何故古いハードウェアは返却出来ないのでしょうか? 私はパソコンが壊れたことがないので修理の値段に驚きました。 データが駄目になるなら新しいものを買った方がいいのでは?と、、 そして、正常なPCにそのハードウェアを接続したらデータを読み込めたりしないのでしょうか?