• ベストアンサー

「回答者のほうが偉い」という思想はどこからくるのか?

yosiochanの回答

  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.9

あなたは頭のいい人みたいから、こんなことは釈迦に念仏だと思うけど、私の考察を言うね。「人に教えてもらう」「人に教えを請う」という言葉があるように、こういった言葉が人の意識(思想)を形つくるということもあると思う。また、教える方は教えなくていいわけで、教えてもらう方は教えて欲しいから相手に「頼む」わけで立場的に教える方は強いよね。頼むということは、「それが人にものを頼むときの態度か」という言葉があるように頼むほうが低い態度にならなきゃいけない風潮だよね。だから、自然と質問者は回答者より立場が低い心理になるんじゃないかな。だけど、それを利用して、回答者が威張ってる奴や何様的な人がいるよね。それは何も教えてgooだけじゃなく、世間でもそうだよね。丁稚奉公なんか特にそうだよね。違う文化なら、逆だって十分ありえるよね。私がここで回答するのは、喜ばれると嬉しいから、知らない人と交流できて楽しいから、自分の意見を伝えて楽しいから、など自己中心でやっています。言い方はそのときの気分次第。たまに、「あなた私をばかにしてるの?」と言われる誤解もあるけど、そういう時は残念に思う。常にベストで応えてるから。気持ちが伝わらなかったんだなぁって。

garcon2001
質問者

お礼

余は別に聡明というわけではない。ただ、不誠実さへのこだわりが一般人よりも強く、それらに非常にアレルギー反応を呈するのである。 たしかに、「教えてもらう」と言うこと自体で人の下に位置するという志向が自動的に生ずる向きはある。だがそれも過度な妄想である要素が強い。事実、ここでは、教える喜びと言うものが回答の動機だから結局は持ちつ持たれつなのであり、その本質を看過できない。 >それを利用して、回答者が威張ってる奴や何様的な人がいるよね こういう風潮を利用して増長する輩が必ずいる。世の中そういうくだらないもので周っている要素が多い。 回答者さんは大変誠実な人柄な様である

garcon2001
質問者

補足

>教える方は教えなくていいわけで、教えてもらう方は教えて欲しいから相手に「頼む」わけで立場的に教える方は強いよね これである。ここでは「教えたい!」という積極的動機で答える人間が多いであろう。

関連するQ&A

  • 男性教師の方に質問です

    素朴な疑問です。 生徒に恋心を抱いてしまったことはありますか? もしあるならそれはどんな生徒でしたか? また、容姿のよい生徒には、少なからず興味を持ったり惹かれたりしてしまいますか?(一般人がそうするように) また、女子生徒との二者面談は緊張したり意識してしまったりしないんですか? お気に入りの生徒はいますか? 自分は高校教師を目指している大学3年男子です。 諸先輩方の意見を参考にしてみたく、質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 再度、女性の方、よろしかったらご回答お願いします。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3629757.html 以前、ご意見くれた方ありがとうございます。 いろんな立場でご意見が変わると思いますが、一般論としてご意見聞きたいのですが「忙しいので」等と言われたら、「「あなたのために時間を作る気はない」という合図より」よほど親しい間柄でなくても、嘘でも「彼氏がいるから・・・」というほうがわかりやすいと思うのですが、そんなに「彼氏がいるから・・・」は相当言いにくいものですか? 数回ぐらいまでは、社会人の常識として「やんわり」社交辞令で断る もわかるのですが、どんな関係であれ、何度も「忙しいので」等、断り続けてやんわり断るほうが人間関係を壊したり、後で恨まれたりするのではないでしょうか?

  • 教師の方に質問です

    わたしは高校生で先生が好きです。 男性教師の方に質問なのですが、先生が生徒のことを好きになることはありますか? また、もし好きになったらどんなふうにその生徒と接しますか? 教師の方でなくても良いのでもし時間があったらご回答よろしくお願いします。

  • むかつく回答をされたら?

     教えて!gooに限ったことではないですが、こういう形式だと質問者と回答者という立場に別れていろいろと意見を交わしますよね?  こういうときに、自分がした質問に対して回答をしてくださった方にお礼を書くことが筋だとは思うのですが、中には回答になっていないような「むかつく回答」をされたことはありませんか?例えば、「そんなんだから~なんだよ」とか、「それくらい自分で調べろ」だとか、あとはなぜか命令口調の輩もいると思います。私の場合は、以前の私の回答が気にいらなかったらしくてそれをずっと根に持っていて、今度は私が質問をしたら回答で恨みを晴らしてきた方もいました。ネット上のこととはいえ、気持ち悪かったです。  そこでみなさんに質問なんですが、自分が質問をした際にこういう「むかっ」とくるような回答をされたらどうお礼を書きますか?それとも無視してスルーしますか??対処の仕方を教えてください。  また、自分が回答者の立場の場合、相手を尊重しないような回答をわざとすることはありますか?またはしたことはありますか??

  • 生徒指導

     本来、教師の立場から生徒指導とは何かと聞かれますと一人一人の個性を伸ばす、これから社会へ出るにあたって自己実現ができるような資質・態度を形成させるためと答えることができますが、「生徒指導の目的」というと、どういうことが言えるのでしょうか?やっぱり上記のことが元になってくるのでしょうか??変な質問かもしれませんがよかったら回答お願いします。

  • こんな回答者はいらない

    ⅰ頼んでもいないのに個人的観点から『倫理的な(笑)』説教を垂れる方(しかもそれをあたかも常識的だといわんばかりの口調で) ⅱ回答になってない回答をする方 ⅲ言語能力に重大な欠陥があると言わざるを得ないような方 ⅳ都市伝説を真実と信じて回答する方。 ⅴ方言を使った回答をする方 ⅵその他 この中で不快なものを答えてください。 その他は具体的にお願いします。 なお、この質問に対するクレームは受け付けておりません。 ご了承くださいませ。

  • 教師は自分の人生や人生観を生徒に語るべきか

    教師は自分の人生や人生観を児童・生徒に語るべきか、ご意見をお願いします。 ここで教師とは、小学校・中学校・高等学校の教員です。 「人生・人生観を語る」には、いわゆる進路指導は含みません。 教員は比較的に、人生の浮沈が少ない、困難な事業に挑戦したり 大儲けのチャンスに賭けたりはしない、「世渡り」や 「人生の駆け引き」のエキスパートとは言いづらいといった面がある かもしれません。 そのため、「語られても、参考にはならない」 「人生論はかえって迷惑」と思う人があるかもしれません。 一方で、やはり教師は教師としての人生観や価値観を生徒にぶつけて 指導するべきだと考える方もあるかな、と思うのでこの質問をします。 質問は、一般論としてです。 波乱の半生を経て教師になったなどの特殊例は考えません。 教職経験の有無や、生徒・保護者・一般人など立場に関わらず どなたでもご回答ください。

  • 回答の仕方について。(長文です)

    こんにちは。私はつい先日Gooの会員になった者です。色々な人の質問や回答を読ませていただいているのですが、一つ気になる事が有ります。それは回答者さん達の言葉遣いです。質問の文の方は、どうも質問されてる方に”自分は質問をしている立場だから”と言う感覚があるのか、皆さん丁寧に書かれてますよね。 でも質問者の丁寧さに関係なく、トンでもない位タメ語で回答されてる方が何人もいらっしゃいます。私は今年で29になるのですが、若い頃から”同年代の人でも初めて会った人/会ってそんなに時間の経ってない人と話す時はちゃんとした敬語を使うのが常識。”と教えられて来ました。私はアメリカで暮らして10年になり、日本語の敬語は殆ど忘れてしまっているので時々”ああ。タメ語で書けたらもっと解り易く出来るのに..”と思う事が多々あります。ですが、私がそうする時は一言”失礼な言葉遣いをするつもりはありませんが、ここは意味が解り易い様に少し砕いた文で書かせていただきます”と断ります。 質問者さんがとても丁寧に質問をしているのに回答者の方が”XXXXXXだよね。XXXXXXXXなんじゃない?”と言った書き方をしているのを読むと、内容が筋の通った者でも非常に不愉快に感じてしまいます。そして”内容は理解出来たって所詮この程度の常識しか無い人にどうこう言われたくないなぁ”と思ってしまうんです。何も国語の教科書に出て来る様なしっかりした敬語を使わないといけないとは思いませんが、まるで10年来の知り合いと話している様なタメ語を赤の他人に使われると流石に抵抗があります。この事にこだわり過ぎるのは”考えが古い”と言う事なのでしょうか? 皆さんはそういうタメ語の回答を貰ってカチンと来た事は有りますか?聞かせていただけると光栄です。

  • 回答を受けたくないユーザーがいるのですが・・・

    回答を受けたくないユーザーがいるのです。 その方に悪気はないと思う(思いたい)のですが、 文章が冷たいというか、つっけんどんでバカにされている感じがしてしまうのです。 僕はパソコンの質問が多いのですがその方は実際よくご存知で、 ああしろ、こうしろとか、それをなるべくやりたくないから質問しているのに~、みたいに思ってしまいます。 新しいものを買えとかリカバリしたほうが早いとか。 たぶん正しいのだとは思いますが…。 別にこちらの気に入るような言葉遣いで回答しろ、なんておこがましいことは思わないのですが、 いくら教えてもらっている立場だとはいえ、こちらも感情がありますので、正直言って気分が悪いのです。 (そんな言い方までされて教えてもらいたくない、みたいな…) お礼の欄などにご遠慮くださいって書くのもすごく失礼ですし、 そういった方からの回答を受けないような設定はないのでしょうか?

  • 配偶者・彼(彼女)ありの方だけ回答願います。あなたの質問や回答を…

    配偶者・彼(彼女)ありの方だけ回答願います。あなたの質問や回答を… 今現在、配偶者(夫・妻)もしくは、彼・彼女がいらっしゃる方にお聞きします。 もし、あなたのパートナーがこれまでのあなたの質問や回答を全て読んだとしたらどう思うか…勝手に想像してください。 回答方法は、性別とおおまかな年代と、パートナーがどなたかお書きの上、以下のパターンの中で選択してください。 ※「どう思うか?」には、内容はもちろん表現方法(言葉使い)も含まれます (1)あなたらしい質問(回答)だね (2)あなたにはこんな一面があったんだね(良い・悪い意味両方の受け止め方があるのでどちらか明記してください) (3)あなたがこんな人だとは思わなかった!! (4)その他(御自由に書いてください) 【質問内容がわかりにくい方への補足です】 ネットの掲示板(質疑の場)なので匿名性が高く、だからこそ書いてしまう本音(本心)って少なからずあると思うんです。 それを、実際のパートナーである配偶者及び彼・彼女が読んだら、彼らからはどう受け止められそうか、ちょっと疑問がわいたんです。 一番わかりやすいのが、現実社会においては極普通の方なのに、ネットの世界では罵詈雑言を並べる方。 よって今回の回答としては、(4)が適当な回答になるかと。 もちろん、「どう思われるか?」は回答者個人の判断なのでそこはお任せします。 ちなみに私は…、 ・30代男性 ・パートナーは妻 ・回答は(1)です。  特段、ネット上での性格などは作っていませんし、日々の会話の中での疑問をこちらに質問したりもするので。