• ベストアンサー

自転車事故の賠償金

こんにちは!私は中学生なんですが・・・ この間学校で自転車についての冊子をもらったんですが、その中で疑問に思うことがあったので質問させていただきます。 自転車事故についてなんですが・・・ パターン1 女子高生が夜間、携帯電話を操作しながら無灯火で走行中、前方を歩行中の看護師(57歳)の女性と衝突。看護師には重大な障害(手足がしびれて歩行が困難)が残った。 賠償額 5000万円 パターン2 男子高校生が朝、自転車で歩道から交差点に無理に侵入し、女性の保険勧誘員(60歳)が運転する自転車と衝突。保険勧誘員は頭蓋骨骨折を負い9日後に死亡した。 賠償額 3138万円 なぜパターン2のほうが賠償額が安いのでしょうか?? 状況の違いなどが関係してくるのだと思うんですが、人を殺したほうが罪は重いのではないのでしょうか?? ずっとそれが気にかかっています・・・。 中学生にもわかるように説明してくださると嬉しいです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>なぜパターン2のほうが賠償額が安いのでしょうか?? 損害保険の算定では「事故によって失われた収入」を算出します。 1の場合の看護師は57歳。 年収を600万円とすると、60歳の定年まで働くと推定します。自転車事故被害に遭わなければ、(600万円X3年=)1800万円の収入が失われた訳です。 この失った利益とは別に、歩行困難という後遺症ですから精神的・肉体的な損害賠償を受ける事になります。 2の場合の保険外交(勧誘)員は60歳。 勧誘員は「正社員でない場合が多く、収入も契約数による出来高」です。 既に(一般企業としての)定年を過ぎていますから、事故被害にって失われた収入は微々たるものですね。 死亡した事による遺族の精神的な損害賠償を受ける事になります。 双方とも、事故被害で失った利益を考慮すれば基本的に賠償額は同じです。 極端な例ですが、同じ21歳のA君B君が自転車事故で死亡したとします。 A君は東京大学医学部の学生、B君は無名大学の学生。 損害賠償額では、A君B君では数千万円から億単位で差が付きます。 >人を殺したほうが罪は重いのではないのでしょうか?? 損害賠償額は、民事的な問題で罪の重さは無関係です。 罪の重さは、刑事事件として裁判所が裁きます。 当然、被害者が死亡した方が刑事罰が重くなります。 自転車事故の場合は(未だ)例がありませんが、自動車事故だと交通刑務所で服役します。 余談ですが・・・。 携帯電話をしながらの自転車運転は、罰金5000円です。

pupumari
質問者

お礼

損害賠償額は罪の重さとは関係ないんですね! びっくりです! 未来にどのくらいできることがあるかで賠償額はかわってくるんですね! 参考になりました^^ すっきりです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.3

双方のパターンを比較すると、被害者の年齢(3歳)・職業(収入の 違い)と事故の状況による過失割合の違いがあります。このあたりは 詳しい事故状況・被害者の収入などが書いてありませんので、憶測だけに なりますので割愛しますが、簡単な例だと、 死亡と重大な後遺障害(仕事が出来ない・生涯にわたって介護が必要)ですと、 同じ人が一つの事故で死亡した場合より重大な後遺障害が残る方が、 生涯にわたって介護費用が発生してきますので、 賠償しなければいけない金額も高くなります。 例えば死亡の場合、賠償金が1億円だとしても重度の後遺障害が残る場合、 遺失利益は双方仕事が出来ないのは同じで、介護費用は莫大な金額に なり賠償金が2億円や2億5千万円ということも往々にして有り得ます。 司法上の罪と民事上の賠償金額は、直接的には関係は無いということです。

pupumari
質問者

お礼

罪と賠償額は直接関係してくるわけではないんですね! 初めて知りました^^ 参考になりました^^ ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

その冊子の賠償額を、誰がどのように算定したのかわかりませんが、 おそらくその通りにはなりません。 実際には死亡の方が多くなるでしょう。 後遺症が残った場合、慰謝料とは別に後遺症の程度によってどのくらい働く能力が下がったかと言う割合が定められていて、 それによって減る(であろうと仮定した)金額を、残りの人生分保証しなければなりません。 例えば、20万円の給料を貰っている人の働く能力が50%減ったとしたなら、月々10万円を定年まで支払うという感じです。 (あくまでも例えであり、実際の計算はもっと複雑です) 死亡の場合は慰謝料だけとすれば、自動車の自賠責保険の査定額が3000万なので、それに準じた額を書いたのだと思います。 (自賠責保険とは全ての車に加入が義務付けられている保険で、国が行っている事業です。 実際の保険は民間保険会社と結びますが、これは保険会社が窓口になっているだけです) しかし、実際の事故では3000万の慰謝料では足りず、遺族にも後遺症と同じような補償を求められる場合がほとんどで、裁判でもそれを認める判例がでています。 一億円くらいになる場合も珍しくありません。 だから、車を運転する人は自賠責保険とは別に、自動車保険に加入します。 テレビでよくCMしているやつですね。 慰謝料とは、字の通り慰め謝るお金。 一言で言えば「お金で我慢してね」というお金。 もちろん、死んだ人はお金では帰ってきませんが、それ以外に償う方法も無いですから。 治療費の医者料ではないので間違えないでね。 後遺症の補償は逸失利益(いっしつりえき)と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

重度の障害が残った人の方が、生きてく上においてお金がかかるのです。 また、相手の収入をそのまま普通にあったら・・と仮定して、その分の保障をしていきます。 ですから、年寄りを死亡させたのと、若い医師を死亡させたのでは、補償される額が大きく違ってきます。 ちなみに、罪としては、業務上過失致死、傷害になりますが、死亡させたほうが罪は重くなります。両方のケースでは、未成年なので、書類送検だけだとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車での事故

    自転車が加害者となり歩行者に怪我をさせたり死亡させる事故が 増加してしかも賠償金が数千万円になることがあると報道されていますね。 私もツーリングが趣味で毎週100km以上走っているので 他人ごとではないと思い自転車保険に加入しました。 驚いたことに賠償責任5000万円でなんと年額保険料が 850円です。 1月当たり70円少々、缶コーヒーより安い。 自動車保険に比べると桁違いの安さ。 あまりの安さにびっくりしました。 保険料ってリスクで決まりますね。 自転車が加害者となる事故はほぼ皆無ということなのでしょうか?

  • 自転車の損害賠償の保険について

    自転車の損害賠償の保険について 自転車(ロードバイク)によく乗ります。自転車で人をはねたりした場合の損害保険に入りたいのですが、どこの保険会社がお勧めですか?賠償額は最低1億円以上~できれば無制限か2億円程度で考えています。 宜しくお願いします。

  • 歩行者と自転車の衝突事故になった場合の過失は?

    イヤホンで音楽を聞いている歩行者が、後ろから来る自転車に気づかず不意に双方が衝突し、どちらかが怪我をしてしまった場合、どちらがわるいのでしょうか? また、この場合、車道で衝突するのと歩道で衝突するのでは、損害賠償額や、過失の度合いは違うのでしょうか? これに類似するケースや、ご存知のことのみでも良いので、申し訳ないのですが御早目の御回答お願い致します。

  • 歩行者と自転車の事故

    中学生の息子(歩行者)が自転車と接触事故に会いました。 以下のような状況です。是非とも、アドバイスをいただければ助かります。 このような場合、当方に賠償義務はあるのでしょうか?? (1)自転車が歩道を走行中、歩道に出できた歩行者と接触した。 (2)その後、自転車は転倒し運転者は足を打撲した。また、同様に歩行者も足を打撲した。 (2)歩行者と運転者は近くの交番へ出向き事情を説明後、事故証明のための実況見分を実施した。 (3)実況見分終了後、自転車の運転者は病院へ行き診察を受けた。 (4)運転者の方から服も破れなどもあり賠償請求があった。

  • 自転車と歩行者の交通事故について

    過去の質問を調べたのですが、 同じようなケースはなさそうなので質問します。 質問としては、 (1)自転車側は交通法規上問題があるか(罰金等) (2)賠償等が発生する場合は、何を基準として話し合うか です。不足事項があれば追記します。 よろしくお願いします。 <事故の状況> ・自転車は4車線の左側「車道」を走行 ・歩道の縁石からは2M~3Mを走行、路側帯より車道寄り ・周りには横断歩道は無く、街燈も無く薄暗い状況。事故当時は日は落ちていて真っ暗 ・自転車のスピードは25kmから30km。 ・自転車はライトをつけていた ・歩行者は電柱の影から、歩道から車道へ飛び出し ・横断歩道は付近10M近くにはありませんでした ・歩行者は後ろ向きで(自転車は車線の左側を走行中、「左」を向いて)飛び出し ・飛び出しから衝突は1秒足らず(自転車は歩行者を認識出来ない状況) ・歩行者・自転車ともに大怪我ではないようです。自転車は30万するもののようです。全損ではないですが、被害額は自転車が大きいようです

  • おすすめの個人賠償責任保険について

    最近、自転車で通勤するようになり、いつ自分が歩行者にぶつかってケガをさせてしまうか、怖いと思うようになりました。 そこで、個人賠償責任保険に加入しようと思いますが、どの保険会社の商品がいいのかさっぱりわかりません… ちなみに、私は家も自動車も保有しておらず、特約ではなく、単体での保険を希望しております。 補償額は1億円、年間2000円程の保険料の保険はないでしょうか?

  • 自転車対歩行者、自転車対自転車の事故で警察呼ぶ?

    損害賠償責任保険などに入っていたり、自転車保険というものに入っていたりすることがありますが、 自転車対歩行者、自転車対自転車の事故で警察呼ぶ必要はあるのでしょうか? 例えば、自分が歩いている時に人にぶつかって怪我をさせた場合などに、自分がお金を払うという事になった場合、その場で警察をよんでいなかったからといって保険が支払われないとすると、非常に困ったことになります。おそらく、普通はぶつかって怪我をさせた場合に救急車を呼んだり、病院へ連れて行ったりはするかもしれませんが、警察を?ということになると思います。 なんというか、損害賠償責任保険がついている保険に入っているんですが、そういう事故時の手順が明記されていないので、どうしたものやらと不明なものです。

  • 自転車対自転車事故 (自分は酒気帯びでした)

    宜しくお願いします。 先日自転車対自転車の事故をやってしまいました。 相手とは(示談と言うのでしょうか)自分の分は自分で ということで話をしたのですが、その直後に 自転車が壊れていてフレーム交換(約20万円)と 自転車屋よりいわれました。 半分あきらめてるんですが…。いまさら請求とかできる 物なんでしょうか? 事故の内容ですが、 私が優先道路(一方通行)を走っているとわき道(一時停止を無視)した無灯火の自転車が私の自転車後輪に突っ込むという形です。 私は灯火してました。 怪我は相手が頭を打って入院(3日間) 私は打撲(全治2週間)でした。 警察が言うには私の前方不注意とのことでした。 相手はどういわれているのか分かりません。 私は傷害保険に入っていたので相談していたのですが、 飲酒があると非常に不利なので、互いは互いにと いうのが一番良いとのことでした。 相手は60越えた女性です。傷害保険は入っていないようです。 以上乱文で申し訳ございませんが、ご回答頂ければと おもいます。

  • 自転車で歩行者と正面衝突しました。

    夜、歩行者と自転車で正面衝突しました。 現場は歩道のない、車もそこそこ通過するわき道で、外灯もなく暗い道です。 私は自転車でそのわき道の左側に入り、すぐ歩行者と正面衝突しました。 歩行者が私の自転車を正面で受け止めて停車したような状態になりました。 その後、歩行者の方に、まず左顔面を殴られ、その後私の自転車を蹴ったり、壁に投げつける行為をされ、自宅の場所を聞かれました。 このとき、私の家のだいたいの場所を聞かれただけで、それ以外のことは聞かれず、歩行者の方はそのまま立ち去っていきました。 あと、暗い場所でしたので、お互い顔をはっきりと確認することもできなかったです。 自転車はきちんと灯火していました。 幸い相手の方に怪我はないようでした。 この場合、後日自宅にこられて、何かしら請求されることはあるのでしょうか? 分かりづらい文書ではありますが、ご意見いただきたく、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 自転車同士の事故

    自転車対自転車事故についての質問です。 私は自転車で片側2車線歩道ありの道路の車道を左側通行をしていたところ、街路樹が植わり見通しが悪い歩道から相手の自転車が飛び出しきたため、避けきれず正面衝突してしまいました。その際、警察には連絡しませんでした。 相手側の言い分としては、歩道に乗り上げる形でトラックが駐車していた(確認しておりません)ので、それを避けるために歩道から車道に出たところ、私と正面衝突したということです。 被害はお互い打撲程度のケガをし、私の自転車は故障しました(相手の側の自転車は不明)。自転車屋に故障の見積もりをしてもらったところ、原状回復には7~8万円かかるそうです。そして病院にも行きました。 相手の言い分は全く正当なものではないと思います。私の認識としては、自転車は軽車両に該当するため、歩道で自転車に乗ってること自体が道路交通法違反であり、左側通行を守らなかった点も道路交通法違反であると思っております。また、歩道から車道にでる行為自体が危険なことであり、注意義務違反が少なくとも私よりはあると思います。そのような観点から私と相手方の過失責任は0:10であると思います。 現段階では相手方に連絡を取り、相手方が自転車保険に加入しているかを確認してもらっている状況であります。 損害賠償を求めるつもりなのですが、それにあたりどのような対処をしたらいいのでしょうか?自転車保険に加入していない場合は、どのような方法・手段を使い、損害賠償を求めればいいですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PC修理で異なるバージョンのOfficeがインストールされ、起動できなくなりました。
  • Outlook、Excel、Wordの起動方法について、修理後に解答を教えてください。
  • PCの修理に関連して、Officeのプロダクトキーの入力方法がわからなくなりました。助けてください。
回答を見る