• ベストアンサー

内装8段のシフターは?

内装8段(Alfine)を使用しようと思いますが、デザインがいまいちなので専用シフターじゃなくて、外装用が使えますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101038
noname#101038
回答No.2

基本的には引き代が違うので使えません。同じ内装8速のインター8のサムシフターとグリップシフターが使用可能ですが、たしかブレーキ一体式だったような。 強者はプーリーなどで引き代を換えて外装用を付けている方もいらっしゃるようですけど。しかし費用対効果を考えるとアルフィーネ純正のシフターがベストでは? STIでも専用市販品が発売されていたと。 http://www.dynamicbicycles.com/bikes/road.php 変り種として専用のバーエンドシフターなどもあります。 http://jtekengineering.com/jtek_bar-end_shifter.htm これは大阪のイトーサイクルというショップで発売されているそうです。

hhkan
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 純正でがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

使えないです

hhkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内装6段について

     こんばんは、はじめまして!  よく「外装6段」と表記された自転車を見ますが、 「内装6段」という自転車は存在するのでしょうか?  もし 存在するのであれば、外装と内装の良し悪しを どなたか教えてくださいませ。

  • 内装3段ってどう???

    今度シティサイクルを買おうとしています で、質問ですが、内装3段の自転車ってどうですか? 内装3段って壊れやすいですか またはどんな乗り方をする人にむいていますか? いままでは外装6段で、乗っています ホームセンターで買おうとしています 買うときどういうところをみて、買ったほうがいいですか? どんな違いがありますか? 教えてください

  • 内装8段と内装3段

    即答願います。 内装8段と内装3段はどちらがスピードが出るですか? また、内装3段の3は内装8段のどれに値するのでしょうか、教えてください

  • 自転車の内装3段ってどういう仕組み?

    自転車を新しく購入しました。値段的にそこそこで、前々からほしいと思っていた内装3段つきなので結構気に入っているのですが、内装3段ってどういう仕組みでギアチェンジをしているのですか? 後輪の車軸に何かついていて、中で何かをやっているくらいしか見えないので、どうして変わるのかよくわかりません。 外装は明らかにギアを変えているのでわかりやすいのですが。 それと、外装に比べて壊れやすいわけも一緒に教えてください。

  • シマノの内装変速とシフターについて。

    シマノ・Alfineの内装変速ギア(11速・8速)と、 同じくシマノの、SORAやULTEGRAなどロード用コンポーネントの、 デュアルコントロールレバーについて質問です。 シマノのデュアルコントロールレバーでは、内装変速ギアが 正常に変速できないと知ったのですが、なぜ変速できないのでしょうか? 同じシマノでも、Alfineの内装変速用のシフトバーと、 デュアルコントロールレバーでは、構造上に大きな違いがあるのでしょうか? シマノのデュアルコントロールレバーと内装変速ギアについて、 詳しい方がみえましたらご回答よろしくお願いします。 蛇足かもしれませんが、質問の背景として なぜこのような質問をしたのかを書いておきます。 読み飛ばしていただいて構いません 街乗り兼たまに遠出する時用の自転車を買い換えようと思っています。 今までは、フラットバー・グリップシフターのクロスバイクに乗っていました。 しかし、やはりドロップハンドルの快適性が欲しくなり、 クロスバイクを手放し、新たにドロップハンドルのバイクの購入を検討しています。 自転車の仕組みや自転車整備の知識は、アマチュアレベル同然だと思います。 ですが、せっかくなので自分にとってのベストパフォーマンスとなるような、 そんな自転車を手に入れたいと思っています。 素人の質問で申し訳ありませんが、 ご回答よろしくお願いします。 .

  • 自転車の内装3段と外装6段について

    現在乗ってる折りたたみ自転車の変速機(内装3段)がぶっこわれてしまって、しかもタイヤのリムも曲がっているということで買い替えを考えているのですが、調べてみたら今は折りたたみでも外装6段が主流なようですね。 個人的には3段あれば十分だと思うのですが、メンテスナンスはどっちが楽なのでしょうか? ちなみにうちのアパートは青空駐輪場で、結構雨も降ります。

  • 内装7段(8)段?

    MTBルックの自転車にスリックに近いタイヤ履いて街中を中心に使っています。最近デンマークに行く機会があり街中自転車だらけなのを見て「先進国ほど自転車が多くなっているのかもしれない」と思いました。そこで彼の地の自転車を見て思ったのですが多くの自転車は内装式変速機をつけており、日本では見る機会の少ない(日本製なのに)7段変速も多く見ました、発進時に軽いトルクの段に落とせる便利さからなんでしょう、ディレーラーの変速機はクランク回さないと変わりませんからね。そこで私もこの内装7段(8段)?変速に変えたいのですが費用はどのくらいかかりますか?またリヤディスクブレーキなんですがディスクブレーキつけたまま内装式に替えられますか?

  • 内装8段について

    友人が自転車に目覚めまして、何軒か自転車屋を廻っていた所、ビアンキのカメレオンテINNが目に留まったみたいです。内装8段のメリットについて店の方も「メンテが楽で、変速ショックが少ないです」との事でした。そのほかにも内装ギアの良い所や、この車種の良い所はこんな所もあるよ、などの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ちなみに使用用途は、休日などにスポーツとしての使用とたまに片道7~8キロの通勤だそうです。

  • デュアルコントロールレバーと内装変速機

    一般的な自転車の知識に毛が生えた?程度の知識しかないので、よろしければ教えてください。 最近、シマノ・アルフィーネ(内装8段変速機)を搭載したスポーツバイクやブルホーンハンドルに興味を持っているのですが、例えばスペシャライズドのグローブセントラム(内装8段変速搭載車)のフラットハンドルをブルホーンハンドルに変更した場合、デュアルコントロールレバーの使用は可能なのでしょうか? 知識の無いなりにネットや本調べて?みたのですが、それらしき説明等が載っていないようなので…。 外装変速機搭載車では可能らしいですが、内装変速機搭載車(ブルホーンハンドル使用)にバーエンドコントローラーを付けるのは無理なのでしょうか? もし可能な場合、一般的にハンドル(ブルホーンハンドル)・(シフター(デュアルコントロールレバー)等のカスタム費用はいくら程度かかるものか、さらにお勧めのハンドル(ブルホーンハンドル)・シフター(デュアルコントロールレバー)があれば教えていただけますか?

  • 内装から外装へ

    内装3段のママチャリを必要な物を揃えて外装ギアに変える事はできますか?