• ベストアンサー

セーム・シュルトは認められない王者なのでしょうか?

meister09の回答

  • meister09
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.5

あくまでも個人的な感覚ですが、どうもシュルトは戦い方が美しくないと感じてしまいます。他の回答者さんも書いていますが、面白みがない。K1目線での技術を見たら、決してうまくないので、勝つために大きな体を利用しているだけに見えちゃいます。実際にボクシングをやっている方の話しを聞くと、体重が一キロ違うだけで軽量級だとパンチ力が倍位になるらしく、それを考えるとやはり無差別級の体格は有利。そういう意味で、チェ・ホンマンも格闘家としては面白く無いです(人間的には面白いので好きです)。私自身も格闘技の経験ありですが、体重(体格)というのは、絶対的に有利な条件になります。 また体格の割に、意外に打たれ弱いのも事実、いつぞやのGPでも、遥かに軽量の選手のパンチで崩れたりする。まあ、それが分かっているから今のファイトスタイルを作ったのでしょうね。数年前のシュルトは、もっと攻めるファイトスタイルでしたが、逆にやられてしまう場面が多かったです。 確かにチャンピオン4回は間違いのない事実ですが、これはホーストの4回とは全く内容が違うと思います。 昔、ボブ・サップとシリル・アビディが試合をした時ですが、打撃のうまくないサップのパンチはアビディに全くダメージを与えていなくても、圧倒的な重さで、アビディが倒れてします。結局、ラウンド内の2ダウンでアビディのKO負け。はっきり言って面白くないです。 やはり前代のファイター達の方が、技術的に面白かった(美しかった)です。ホースト、フグ、アーツ、ベルナルド、みんな個性的な選手でしたね。最近の選手では、バダ・ハリ、ボンヤスキー、オーフレイムが、見てて綺麗だと思いますね。

sketemiel
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • セーム・シュルトはフェアで良い選手だと思うのですが

    皆様こんにちは。 私の知ってる限りのお話しで失礼致しますが、ネット上に おいてシュルト選手の評判が芳しくない気がするのです。 おそらく、その原因は、彼の戦法が打ち合って相手を倒すという 戦法ではなく、ジャブと前蹴りで自分の距離を 維持して相手を完封するという戦法なので、華やかさに 欠けるからだと思ってます。 でも、相手を完封するのも格闘家の技術の一つなので、 悪いことではないと思うのです。 それにシュルト選手は、巨体とパワーにものをいわせて、 対戦相手を突き飛ばしたり、首相撲で振り回したりといった ラフプレイは一切しないし、ローブローで反則をしてる 場面を見た記憶がありません。 その点についてはルールに忠実でフェアな良い選手だと思うし、 普段は子供に空手や柔道などを教えていて、子供達からも 慕われてる点を考えると、誠実で人間的にも素晴らしい 人なのではないか?と思うのですが、皆様はシュルト選手に 対しては、どのように思ってますか? 皆様からのご回答をお待ちしております。

  • セーム・シュルトなどの空手家は握力は強いのですか?

    皆様こんにちは。たびたびお世話になります。 もう5年くらい前のお話しになるのですが、 セーム・シュルトとジョシュ・バーネットが総合格闘技ルール で対戦してた試合を観たことがあります。 その試合で印象に残った場面で、 ジョシュがシュルトに馬乗りになってパンチを放とうと しているのですが、下になってるシュルトがジョシュの 手首をがっちり掴んで、パンチを打たせないようにしてました。 パワーのあるジョシュが、自分の手首を掴んでるシュルトの 手をなかなかふりほどけずに苦労してた場面を観て、 もしかして、シュルトは握力がかなり強いのではないか? と思ったのですが、シュルトのように長年空手をやってた 人の握力というのは強いものなのでしょうか? 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • 格闘技に詳しい方へ(背が高くてリーチがあるのに接近戦が得意な人って珍しいのでしょうか?)

    私の知人でキックボクシングをやってる身長177cmの女性がいます。 彼女の話しによるとリーチを活かして前蹴りやジャブで距離を 取る戦法よりも、どちらかというと肘打ちやボディブロー、 首相撲などの接近戦系の技が得意だと言ってました。 私は彼女の体型を考えればK1のセーム・シュルトみたいに ジャブや前蹴り主体の戦法の方が得意なのではないか?と 思ってたのですが、外れてましたね。 格闘技に詳しい方にお尋ねしたいのですが、 身長があって手足が長いのに接近戦が得意な人は珍しいの でしょうか?

  • K-1ランキング

    K-1グランプリ いつの間にか終わってしまっていてショックです。。 またシュルトが優勝したらしいですね。三連覇ですか。 いつも観ていて思うのですが、シュルトの強さは実力ももちろんですが、あのでかさですよね。相手選手は相当やりにくいでしょ。すさまじい打ち合いとかが無くてちょっと寂しいです。個人的な好みですけど。 そういった条件もあって今はシュルトが最強ですが、僕的にはK-1ファイターとしての能力が一番あるのはレイ・セフォーだと思います。一度も優勝してないですけど。あ、引退した人や全盛期を過ぎちゃった人も入れるとホーストやアーツが一番と思いますが。 皆さんは誰が一番強いと思われますか?現役且つ今現在の実力で、純粋な技術や適応能力から判断していただければ。。

  • セーム・シュルトは足腰は強いのですか?それとも弱いのですか?

    度々お世話になります。 セーム・シュルトは総合格闘技においては 何度もタックルで押し倒されてる場面が目立つ ので足腰が強いというイメージが無いのですが、 K1においては、バランスを崩して転んでる場面を 見たことがありませんし、ローキックに対しても 打たれ強くて下半身が弱いというイメージが ありませんので、結局彼は足腰が強いのか それとも弱いのか、格闘技素人の私には判断 しかねてます。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、 セーム・シュルトは結局、足腰が強い選手 なのでしょうか?それとも弱い選手なのでしょうか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • セーム・シュルトについての疑問

    先日行われたK-1のレイ・セフォーの紹介Vで、セフォーが「シュルトから初のダウンを奪った男」と紹介されていました。 しかし数年前、たしかアレクセイ・イグナショフがシュルトをあっさりKOした試合があったとおもうのですが、あれはK-1だったのでしょうか? また、あのギルバート・アイブルにもかなり追い詰められている試合も見たことあります。(これはたしか総合でした) ご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。

  • セーム・シュルトはなぜK-1で活躍できるのか?

    2002年6月 PRIDE初参戦でパウンドありルール初のVT慣れしていないヒョードルに、当時シュルトは総合経験6年あったにも関わらずボコられて判定負け。 2002年11月 ノゲイラの三角にあえなくタップアウト負け。ノゲイラは楽勝とばかりに舌を出して笑顔 。 2001年6月 UFCでジョシュと対戦。1Rでタップアウト負け。これでUFCに捨てられたシュルトさん・・・ 。 2003年12月 ジョシュと再戦。しかし腕ひしぎにあえなくタップアウト負けで連敗 。 2004年6月 セルゲイ・ハリトーノフに惨殺&公開処刑され、ボロ雑巾にされるシュルトさん。シュルトさんは「ンヒィーッ!」と悲鳴をあげていた・・・ 。 試合後「オレは・・・怖かった。手も足も出なかったよ・・・病院へ行こう」と言い残し、震えながら病院へ 。 ハリトーノフとの伝説の戦いを終えたのちに、恐怖でPRIDEから逃げ出す・・・ 。 でも、今ではK-1で大活躍です。なぜそうなれたのですか?

  • セーム・シュルトの入場曲

    本日あったK-1でセーム・シュルト選手の決勝戦の入場曲、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 何故、K1のピーター・アーツは40代を控えても戦うのか理由を考えてみたのですが

    ピーター・アーツと同年代の武蔵やジェロム・レ・バンナ は近年成績が芳しくなくて、マイク・ベルナルドも失速して 引退してしまいましたよね。 それなのに、何故アーツは40代を控えてもセーム・シュルトに 勝ったり、減量をしたりして健闘できてるのか理由を 考えてみたのですが(勝手な意見で、すみません) たぶん、アーツは「今の自分から戦いを除いてしまったら 何も残らない。戦いこそが自分の存在意義だ」と いう気持ちがあるから活躍できてるのではないか?と思うのです。 K1はファイトマネーが良いと聞きますので、家族の生活のために 出稼ぎに行くという動機もあると思いますが、 彼のまっすぐなファイトを観ていると、ただ単にお金のため だけで戦ってるようには思えないのです。 皆さんはアーツが現役を続けている動機というと 何が思いつきますか?ご意見をお待ちしております。

  • セーム・シュルトは身体能力は高いのでしょうか?

    まず格闘技に関しては全くの素人である私が 愚問かもしれない質問をするようで失礼致します。 シュルトは、 軽く放ったように見えるパンチで打たれ強さに定評のある レイ・セフォーを一撃でKOし、同じく打たれ強いはずの マーク・ハントを腹部への後ろ回し蹴りの一撃でKOしました。 これを考えるとシュルトはパワーはあると思います。 そして彼は顔面以外の打撃に対しては耐久力があり、 GPを三連覇したことを考えるとスタミナもあると思います。 ただ、私の目では、技の速さ、フットワークの軽さなどの スピードに関しては彼はあまり優れてる方だとは 思えません。 しかし、 (1)打撃に威力がある(2)顔面以外は打たれ強い(3)スタミナがある 前述の三点を考えると、彼は十分に身体能力の高い選手だと 思えるのですが、皆様はどのようなご意見をお持ちですか?