• ベストアンサー

双六

makuaikeibの回答

回答No.4

#2です。 時間がかからないのは何枚というのが主題でしたね。 サイコロの目の期待値は1回あたり3.5です。 平均すると1回のチャレンジで3.5ザブトンだけ進むことになります。 キーポジションまでのザブトン枚数÷3.5でキーポジションまで到達する平均回数が出るんじゃないかと思います。 その後は先の説明の通り1/6です。 トータル時間としては キーポジションまで到達するまでの部分 (全ザブトン数-7)/3.5 (サイコロを振る回数) キーポジションを通過後の部分 1/6 →(平均化すると6回振ればゴール) となりますので時間が掛からないのは前半部分が最少になるときで7枚以下の時ということになります。

yanasawa
質問者

お礼

またありがとうございました。がんばってみます。

関連するQ&A

  • 鉄道すごろくで日本縦断

    ※この質問は複雑でありサイコロの出目も関わってきます。真剣に分析するとかなり時間がかかるので、「たぶんこれが最善ルートかなぁ?」ぐらいの適当な回答でも構いません。 以下のようなルールで枕崎駅から稚内駅まで行く場合、どのルートで行くのが最速でしょうか? ・鉄道路線図をすごろくに見立てて日本縦断する。 ・サイコロをふって出た目の駅数分だけ進み、その駅で下車する。 ・下車した駅では必ず駅の外に出なければならない。 ・新幹線には乗車できない ・特急や快速に乗っても良いが、下車する駅は普通列車に乗ったときと同じ  (例えば姫路で5を出したら新快速に乗っても加古川で下車しなければならない) ・無理な日程は組まない  (例えば始発から終電まで電車に乗りっぱなしというのはダメ ただし厳密な基準はないので、どの程度が「無理な日程」なのかは各自の判断に任せます) ・当然1日でゴールするのは無理なので、どこかで旅を中断して宿に泊まられければならないが、中断時の移動手段は自由  (例えば駅からバスやタクシーで宿に行っても良い) ちなみに以下の追加ルールで、パソコン上で時刻表サイトを利用してシミュレーションしたことがあります。そのときの調査結果では、旅の所要日数は日数は23日でした。 ・乗車時間は朝7時頃~夕方6時頃(この時間を厳密に守らなければならないわけではない) ・JRの路線のみを使用する ・博多・広島・大阪・名古屋・東京・仙台・札幌の各駅を通る

  • なんて言う?

    例えば、5人で競争してるとして、1番最初にゴールした人は 「1着!」って言いますよね? では一番最後の「5着」の人はなんて言いますか? 今日私の土地の方言をいろいろ見ていると、私が普段使ってたのは方言だと知りました! という事は、他の土地なら他の言い方があるのかな?と思いまして。 その言葉を使った言い回し方があればあわせて回答ください。 私の土地では 「ビリ」「ケツ」「ドベ」「ドンケツ」「ビリケツ」など使ってます。 自分に対しては「ビリじゃった~~」 人に対しては「あんなぁ(あの人)、いっちゃん(一番)ケツじゃ~や」など ※どの土地で使われてるかを回答してもらった方が良いのでしょうが、回答しにくくなると思うので、そこは回答者様の判断に任せます。

  • 平均値を求めるための統計的な最低データ数

    FXという投資での話なんですが、統計的なというか信頼性が高い平均スプレッドと平均スワップを求めたいのですが、最低どの程度のデータ数が必要なんでしょうか? スプレッドは、買値と売値の差のことで、簡単に言うと手数料のようなものです。 基本的には、土曜日の大部分と日曜日以外は24時間動いています。 そのスプレッドを記録する方法があるのですが、秒未満単位で記録されます。 そして、1日当たりの平均スプレッドを表示できます。 イレギュラーな数値もあるのですが、それを含めてもわずかな時間のため含めても構わないと思います。 スワップは、金利のようなもので1日ごとに変化します。 これはそれほど変化がないように感じます。 そこで、1日当たりの平均スプレッドを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スプレッドを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? また、1日のスワップを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スワップを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? もちろん、データ数が多ければ多いほど信頼性が高くなるのは分かりますが、最低どの程度のデータ数があればいいのか知りたいです。 平均スプレッドと、平均スワップを求めるために、それぞれ最低どの程度データ数が必要か教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 心拍数180平均で90分間走ったら、有酸素?無酸素?

    普段の練習では有酸素運動を意識して160ぐらいで 運動しています。 しかし、この前大会に出たときの心拍数を測ってみると 180平均でした。 「有酸素運動ではないから、乳酸がたまって、 すぐに筋肉が動かなくなるかな。」 と思っていましたが、結局は、最後まで180平均で ゴールしました。 心拍数180でも有酸素運動になっているのでしょうか? 無酸素運動だとしても、90分間も動けるものでしょうか? ご存じの方いましたら、教えてください。 30才で、220-30で、MAX心拍数は190だと思います。 だから、有酸素運動の限界は165ぐらいまででしょうか。

  • CCNA(シスコ)のシミュレーション問題の出題は何問目?

    シミュレーション問題は全問題数の内、最後の方に出題されるのでしょうか?それともランダムに出題されるのでしょうか? 後戻りできない試験なので最初の方にシュミレーション問題が出ると時間配分が狂いそうなので、ご存知の方、ご指導お願いします。m(__)m

  • 北斗の拳「画像準備中?」

    昨日1日に2度、ラオウを天に帰したのですが、最後のJACゲームで「・・・最大の強敵(とも)だった。」のあと、ケンシロウが宙を見上げて連荘数及び獲得枚数を表示しますよね。あのとき写真を撮ろうと思って、携帯を構えていたら、突然画面が真っ暗になり、画面中央に「画像準備中」と一瞬文字が見えてデモ画面に移行したんですけど、これってバグですか?(ちなみに2回ともこうなった)。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 敗者とは最後にゴールする人じゃない~の原語を教えて

    南アフリカの義足のランナー;オスカー・ピストリウス選手の お母さまの言葉:《敗者とは最後にゴールする人じゃない。 はなから出場を諦めちゃう人を言うんだよ》の原語、 (アフリカーンス語?)をお教えください。 出典が明確であれば、英語新聞、仏語新聞などに掲載 された英訳、仏訳も大歓迎です。 なにとぞ、宜しくお願い申し上げます。   

  • 時速何キロ位であれば、マラソン参加できますか。

    本屋の店頭には、「○○すれば、必ず完走できる」という本が何種類か並んでいますが、東京マラソンの映像をみていると、最後には歩いている人が多く見られます。 本を読んだくらいで完走できるのであれば、歩いてなどいないですよね。 「最後まで走れる」ということではなく、「制限時間内にゴールできる」ということなのでしょうか。 もっと短い距離のマラソンで、制限時間が設定されていないものがあります。 優勝記録や平均時速ではなく、「最低でこの位は・・・」という目安は、どの位でしょうか。 5キロ、10キロではいかがでしょうか。 平坦で、アップダウンはありません。 今のところ、「歩くよりはマシ」程度の早さなので、今からの練習で早くなれるのかと思い悩んでいます。 練習では、 「思いっきり走って、疲れたら歩く」 「ゆっくりでも続けて走る」 の、どちらが効果的でしょうか。

  • 多重比較について

    統計初心者です。必要に迫られ何とか計算したいと思っています。 ある要因の影響をそれぞれの群(3から5群)の平均値で検定したいと思います (時間経過で追っていきたいと思っています) 項目によって、等分散のものもあれば、否定されたものもありました。n数も違います。 どのような方法が適切なのか、またその計算方法はどのようなものなのかおしえていただき たいです。よろしくお願いします。

  • 国語の教科書に載っていた作品

    2000年前後の国語の教科書に載っていた作品で、どうしてもタイトルが分からないものがあるのです。 《内容》 友情のあり方を運動会の徒競走を通じて描いた作品。 走るのが苦手な主人公A子は、徒競走で足の速い人たちばかりが揃った組(親友のBもA子と同じ組)で走ることになった。他の走者から大幅に遅れ、一人ぼっちでゴールに向かって走り続ける自分の姿を想像しては鬱々とするA子。しかし迎えた当日、ぶっちぎりでゴールすると思われたBはレース中にわざと転倒し、ビリで走ってきたA子とほぼ同着でゴールしたのだった―― だいたいこんな感じです。 最後の方の段落ではBの行動の是非が問われているのですが、その中に『A子はうれしかったのだ。』という文があったかと思います。 小学校の教科書なのか中学校の教科書なのかも分かりません。タイトルを知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。