• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローン返済中の方にお尋ねします)

住宅ローン返済中の方への質問

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

うちも子供はなしで夫婦でサッサとローンを返してしまおうと思っているので、繰上返済はボーナスのたびにこまめにやってます。そのために繰上返済手数料無料の銀行を選んだので。 手元には50万残すかどうか程度で、あとは半年に100万くらいずつこまめに繰上返済してます。 今は金利が低い(もちろん短期返済を目指すため変動金利です)ので短縮される期間も少ないものの、毎年、1年以上は返済期間が減ってるのでこのペースなら半分以下の年月でローン完済の予定です。 子供がいなくて、若い今、手元に残るお金なんて、たくさんなくたって困ることはまずありません。大病したって高額医療保険制度でほとんど返ってくるし、生保や損保もあるし、「イザ」っていったいどんな事態だろう?ってよく思います。 私は、絶対サッサとローン返したもん勝ちだと思ってるんですけどねぇ。 ちなみに、ローンがある人間が運用を考えるのは間違ってると常々思います。 運用で儲かる金利より、その間に支払う住宅ローンの金利の方が高い場合がほとんどだから。 住宅ローンの元本充当が一番の高利運用だと思ってます。

cochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通に考えるといざという時って、やっぱり病気や事故での長期入院やリストラとかじゃないですかねー。 保険なんかで返ってくるとはいっても、一旦まず自分で支払う必要があるわけだから やっぱりある程度は手元に残したいかなって思います。 親に借りてとかは絶対嫌なので。 …とはいっても、700万800万も必要はないんでしょうね。300~400万まで減らして追加で繰り上げしようかなあ…。 老後の資金や運用もまずはローン完済してからですね。 年金も期待できないし、早く完済して老後の資金を貯めなくては。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰上げ返済はしたほうがよいですか?

    主人30歳 私31歳 2歳の子供がいる共働き家族です。 35年ローンで3,000万借り入れして、今返済4年目です。 繰上げ返済すると、元本が減り、月々の返済額が減る または年数が短くなる、というのは聞きました。 しかし貧乏性の私は、手元に現金がないと不安だし、 繰上げ返済には手数料もかかるし、また子供ももう一人 欲しいので、これから色々お金がかかるのかなと。 その場合新たに借り入れするぐらいなら、金利の安い 住宅ローンは気長に払って手元に現金を置いておきたい な…と思ってしまうのです。 万が一死んだら保険で支払われるしな…なんてことも 考えたりして。 元本が大きい最初のうちに繰り上げ返済するのが有効という のもわかっているのですが、つい子供が成人してお金が かからなくなったら返せばいいや…と思っています。 ちなみに今、350万位貯金があります。 みなさんは手元にどのぐらい残して繰り上げ返済している のでしょうか?? 手数料がかかっても、少しずつ返済したほうがいいので しょうか?? 全くの素人ですみません。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済について お世話になります。 近々、家を新築しローンが始まります。 恥ずかしながら内訳を書くと、 ・建築費(諸費用込)約2100万円 ・頭金(親からの援助含む)1300万円 よって、800万円を借入し、変動金利15年でローン予定、 今の金利だと1.2%です。 共働きのため今までのペースで年間150~200万程度貯金できているため そのお金を繰上返済しようと思っています。 繰上手数料が3150円かかりますが 1.50万円たまるごとに(ボーナス月)繰上 2.100万円たまるごとに繰上 3.金額関わらず、1年に1回程度繰上 どれがいいのでしょうか? とにかく損をするのがイヤなので、総返済額が少ないのを教えてください。 また、シュミレーションサイトでお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 繰上返済

    繰上返済 ほとんどの方は住宅ローンの繰上返済をする、と聞きました。 皆さん、どのような年数で借り、どのくらい繰上返済して短縮もしくは軽減なさるんでしょうか? たとえば 35歳 30年ローン → 500万繰上 24年59歳で完済 というように、具体的なご経験をご教授いただけたら、と思います。 また、繰上返済なさって、短縮して完済した後は、浮いたお金はなんの目的 (たとえば、遊興費・修繕費用・老後資金など)にお使いかを、 お伺いできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済

    繰り上げ返済いくらするか悩んでいます。 資産は現金預金1200万、国債100万、株や外貨預金など現在の価格で150万ほど。 預金のうち400万は親から持たされてるお金でできるだけ手を付けたくはありません。 株なども相当下がっているので、現金化するのももったいないと考え中です。 現在は月々10万ちょっと貯金しています。 ローンは2100万を35年ローンで3年ほど返したところ。 3年固定が終わり変動金利中。 このままいくと完済は63歳くらい。 こんな状態でしたらいくらくらいの繰り上げ返済が妥当でしょうか。

  • 住宅ローン返済について、ご意見をお聞かせください。

    約3年前に夫婦2人でローン(35年)を組んで、マンションを購入しました。 審査当時(5年前)の年収は、主人(35歳)約780万、私(27歳)約350万で、ローンは約3,700万です。 現在のローン残高は約2,700万程度です(何度か繰上返済をしました)。 私たちの年収も少しは上がり、主人約900万、私約550万です。が、現在私が訳あって退職を考えています(退職金はほとんど期待できません)。 しばらく休養した後、パートで働きに出ようと思っていますが、年収は100万程度になってしまうと思うので、これからローン返済は、ほとんど主人1人の給料でやっていかなければならないと思います。 となると、繰上返済なんてとても出来なくなってしまいそうです。 そこで質問なのですが、 1 夫婦合算の収入で組んだローンで、どちらかが退職するなどして収入に大きく変動があった場合、申し出る必要はありますか? 2 ローン返済期間はまだ残り約30年はありますが、主人の年齢(今年40歳)を考えるとできれば定年までには完済したいと考えています。   これからもっと切り詰めて、貯蓄も増やしていかないと・・・とは考えていますが、年収約900万で2,700万のローンを残り20年で返そうというのは、正直どうなんでしょうか。   無謀というか、かなり厳しいものでしょうか。    ちなみに、子供はいません(この先も作る予定は全くありません)。 今までは、貯まったらローン繰上げという感じでやってきたので、現在の貯金は500万程度しかないです。 老後のことも考えて、退職金(主人の)には手をつけたくないので、その前に完済できれば・・・と思っていますが、少し考え方が甘いでしょうか。 率直なご意見を聞かせていただけると有難いです。必要な情報がありましたら、補足させていただきます。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    住宅ローンの繰り上げ返済について教えてください。 今年2月に住宅ローンを組みました。 金額は500万円です。 10年返済です。 金利は最初の5年間は1.5%です。 残りの5年は変動金利です。 現在、繰り上げ返済をすべきか迷っています。 全て完済できるだけの資金は用意できます。 ただ、家の余裕資金がなくなります。 家の余裕資金というのは、 だいたいどのくらい備えておけばいいのでしょうか? 目安でもよいので参考にさせてください。 現在31歳会社員。 年収600万です。 妻、子供が一人おります。 2~3年後には、建て替えをする予定です。 この時の頭金を用意しておくべきでしょうか? また、来年あたりには車も購入予定です。 車のローンを組むのは金利が高そうなので、 今、繰り上げ返済をするのであれば、 その資金は車の資金に残しておいた方がいいでしょうか? また、住宅ローン控除は受けられないと思います。 床面積が50m²以上(登記簿面積)ないので…。 なので、ローンのメリットがなく、 返せるお金があるのに、利息ばかりを支払っているようで、 返してしまった方がいいのでは??と思っています。 ただ車の購入のこともあり、悩むばかりです…。 どのようなアドバイスでもよいので、 御教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。3年固定の住宅ローンを組

    住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。3年固定の住宅ローンを組んでます。ローン残高は3000万ほどです。金利は当初3年は約1%です。数十万円のまとまったお金が出来たんで繰り上げ返済しようかと考えています。繰上げ返済は早め早めにやっていったほうが得ですか?それとももっと百万円ぐらいまで貯めてからまとめてやったほうが得ですか?もしくは、固定期間終了タイミング(3年後)にまとめてやったほうが得なんでしょうか?すいませんが、教えてください。尚、繰上げ返済時に銀行に手数料を払う必要はありません。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

     住宅ローンの繰り上げ返済はどのようにすればお得かという考え方を教えて下さい。  1050万を35年ローンで3年固定1,2%でローンを組みます。  繰り上げ返済手数料は固定期間中は52500円。 変動期間中は10500円ほどだったと思います。 年間繰り上げ返済に回せる資金は60万。 これをどのくらい貯まったときに返済するとお得になるのかの考え方を教えて下さい。  返済は早いほうがいいというけれど、手数料が高いので、3年後に変動になったときに返済してから固定を選ぶかなど迷っています。

  • 住宅ローンの返済方法について教えてください。

    住宅ローンの返済方法について教えてください。 現在、25年の住宅ローンを組んでおります。 10年間はローンの残高に応じて控除が受けられると聞いたのですが、下記のどちらの方がお得なのか、返済方法について教えてください。 また、その他にも良い返済方法がありましたら、教えてください。 ・少しずつでも繰り上げ返済をする ・控除額を多くするために繰上げ返済分を貯金しておいて10年後にまとめて繰上げ返済する まるっきり初心者なので、分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済について 考えれば考えるほど混乱してきたので、どなたか教えてください。 現在、2400万円のローンを返済し始めたばかりで、ほぼ35年残っています。 現在の金利は1.175%、10年間1%の住宅ローン減税が受けられる予定です。 この場合、繰上返済はしないで、0.175%以上の金利で預金しておく方が、おトクなんでしょうか? 35年間通しでみると、やはり繰上返済しておいた方がいいのか…。 よろしくお願いします。