• ベストアンサー

配偶者控除と所得税

パートで103万までにおさえて仕事をしています。公務員の夫と3人の子供がいます。来年から130万まで仕事を増やそうと思いますが、配偶者控除が無くなり、私と夫の所得税が増額になった時、私の増えた手取り分と、控除が無くなって増えた夫の税金とどちらが多いか計算したいと思います。計算方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

妻の収入が103万をオーバーして130万になったらどうなるか。 所得税の場合は夫の配偶者控除の38万が配偶者特別控除の11万に減ってしまいます。 この差額の27万が夫の給与にどのように反映するかというと、所得税は課税所得によって税率が変わりますが、一般的に税率10%とすると 270000×10%=27000・・・夫の来年の所得税増 ということで27000円来年の所得税が増えます。 一方再来年の住民税(住民税は来年の所得に対して再来年課税される)の場合は夫の配偶者控除の33万が配偶者特別控除の11万に減ってしまいます。 この差額の22万が夫の給与にどのように反映するかというと、住民税は税率が一律10%なので 220000×10%=22000・・・夫の再来年の住民税増 ということで22000円再来年の住民税が増えます。 つまり妻の収入が103万から130万に増えれば、夫の来年の所得税と再来年の住民税との合計で 27000+22000=49000・・・夫の来年の所得税と再来年の住民税を合わせた増額 ということで49000円増える訳です。 妻は収入が103万から130万へ27万増えるのですから、所得税は5%なので 270000×5%=13500・・・妻の来年の所得税増 ということで13500円来年所得税が増えます。 一方住民税は一律10%なので 270000×10%=27000・・・妻の再来年の住民税増 ということで27000円再来年の住民税が増えます。 つまり妻の収入が103万から130万に増えれば、妻の来年の所得税と再来年の住民税との合計で 13500+27000=40500・・・妻の来年の所得税と再来年の住民税を合わせた増額 ということで40500円増える訳です。 ということで二人合わせると 49000+40500=89500 来年の所得税と再来年の住民税で89500円増えるわけです。 しかし収入は27万増えているので 270000-89500=180500 ということで確かに夫の税金は増えていますし妻も課税されるということで税金は増えますが、収入はそれ以上増えているので差し引きでは180500円増えているということで、家計全体の絶対的金額は増えるから損ということはないということです。 これが例えば50万から77万に27万増えたのだったら、夫の控除金額も変わらずに妻の税金もゼロのままなので、増えた270000はそのままそっくり家計に入りますが、103万から130万に27万増えると180500と66%に減ってしまうということです。 でもマイナスになるわけではないので損にはならないということです。 ただそこまで行くとパート先で社会保険に加入しなければならない可能性が出てきます。 夫の会社の健康保険で扶養になっていれば保険料は言ってみればタダということですが、それが質問者の方自身がパート先で社会保険に入るとなるとドカンと保険料が発生して手取りの収入が減ってしまうということです。 ですからそうならないように日数や時間数を調整することです。 また健康保険の扶養には「妻自身が社会保険に加入しなければならない限界」と「夫の扶養の限界」とふたつがあるのでこの両方に気をつけなければいけません。

happywan
質問者

お礼

大変詳しい回答をありがとうございました。103万を超えると、単純に手取りが増えるわけではないのが悲しいですが、マイナスにはならないのであれば、家計のために頑張って働こうと思います。

関連するQ&A

  • 「配偶者控除」または「配偶者特別控除」について

    勉強不足のため教えてください 現在、主人の扶養に入っています。子どもは一人です。 私は、現在パートをしており今年は103万円を越えないように仕事しています。来年からは社員で働きたいと思っていますが、配偶者控除や配偶者特別控除についてわからないので知ってから、仕事についてはきめようとおもい質問させていただきました。 これは税金安くなっているのでしょうか? 年末調整では住宅ローンをくんでいるので配偶者控除や配偶者特別控除になにが関係しているのか源泉徴収票をみてもわかりません。 去年は、1年間に収めた所得税と同じ金額が戻ってきました。 これは住宅ローン&配偶者控除や配偶者特別控除でかえってきたのでしょうか? あまりにも無知な質問ですいません。

  • 平成19年度の配偶者控除はなくなる?

    教えていただきたいのですが・・・。 今はパートで働いています。 大体年間50万円ほどです。 平成19年度から配偶者控除ってなくなるんですか? 配偶者特別控除もなくなるのですか? じゃあ、103万円以上働いた方が良いって事なのでしょうか? まあ、その分、夫の所得税増額するし、自分にも所得税をかけられるって事なのでしょうが・・・。 国税局のHPを見てもいまいちわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除について..

    現在パートで働いていまして今年の年収が120万ぐらいになりそうです。配偶者控除は受けられないが配偶者特別控除は受けられると聞きましたが、その場合主人の所得税・住民税がかなり増えてしまうとの事で税金の掛からない103万未満で調整した方が良いのか、103万未満でおさえた場合、配偶者控除と配偶者特別控除は両方控除してもらえるのか。もし120万の所得を得た場合、主人の所得税・住民税は月どれくらい増えるものなのか。どうすれば損をしないですむのかとても悩んでいます。主人の年収は510万で現在は私と子供1人扶養となっていて、住宅借入金等特別控除も受けています。 なにぶん素人為わかりやすいアドバイス宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除

    いきさつ 妻は配偶者控除の範囲でパート収入を得てるはずだった。 年末調整でも超えるつもりはなかったので、そのように申告。 年明け、妻に金一封があって103万8千円になり配偶者控除の範囲をオーバー 生命保険に入っているので確定申告。所得税は0になった。 市民税の決定通知を見ると、配偶者控除がなくなっていて、去年の収入より少ないのに市民税は3万増えている。 妻の市民税もオーバーした分の税金がかかる。 って感じですが、 問い合わせたら配偶者控除を配偶者特別控除に切り替える申告をしなくてはいけなかったそうです。 で、質問ですが 生命保険分で確定申告をしても市民税のときの収入は103万8千円のままで税金がかかるもの? 生命保険分で確定申告をして所得税が0になっても配偶者控除にはもどらない? このようなギリギリの場合、年末調整で配偶者特別控除の申請をしておいたほうがいい? いかがでしょう?

  • 配偶者控除について

    配偶者控除について このページの http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j10 下の方に Q【個人住民税】  配偶者控除・配偶者特別控除早見表 のA(Answer)に表が載っているのですがよく分からないので質問します。 控除の意味が分からず調べたら差し引くという事だそうですが 配偶者のパート収入が103万円までだと33万円が配偶者控除で差し引かれ 103万を超えると金額に準じ140万円までは配偶者特別控除でいくらか差し引かれるようです。 で、分からないのは何が差し引かれるんですか? 所得税から33万円分配偶者控除という事で差し引かれるという事ですか? となると、141万円以上稼いでる人は(年間で)配偶者控除も配偶者特別控除も適用されないので 所得税が33万円以上引かれるという事ですよね? 引きすぎじゃありませんか? 141万円で33万って1/3~4ぐらいありますよ。 生活成り立たない気がするんですが。 (まぁ、夫の収入があるからってことなんでしょうか?) この文章中で所得税を33万円以上としているのは 控除が、配偶者のパート収入が103万円以下の場合は33万円の控除が適用されるという事は 所得税はそれと同額かそれ以上っていう事になりますよね? 所得税ってそんなに高いんですか?

  • 控除対象配偶者、所得税

    今まで、妻は控除対象配偶者でした。 現在、妻は、自営業をしています。 所得の種類 収入金額等 必要経費   所得金額 事業所得    160万   155万    5万円 この例の場合、 (1)妻を控除対象配偶者に出来るのでしょうか? (2)妻に所得税がかかりますか? (3)妻に住民税がかかりますか? (4)妻を控除対象配偶者に出来て、しかも妻に所得税も住民税もかからないようにするには、収入金額がいくらまでであればいいですか? 控除対象配偶者について、パート収入の場合の例がよくのっていますが、事業所得の例があまりなく、よくわかりません。教えてください。

  • 配偶者控除?

    私は親戚の会社が経営してる賃貸マンションの権利の一部を持っていて、家賃を頂いてます。 今まで税金の事は会社が頼んでいる税理士さんにお任せしていました。 前年の確定申告の書類によると、私の収入は400万、所得は140万です。 所得は月にすると12万円位ですが、そこから国民年金保険料・国民健康保険料・税金(月割り計算)合わせて月3万5千円位支払っています。 社会保険料控除は知ってましたが、最近結婚し、「配偶者控除」なるものがあることを知りました。103万円以下とのことですが、恥ずかしながら、それが所得と収入のどちらに適用されるのかわかりません。 もしも所得の方でしたら、何とか140万を103万円に抑えてもらい、夫が控除を受け、税金を安く出来る?と思いました。 夫(会社員)の給料が少ないので(夫ごめんなさい)、 二人分の年金・健康保険料があるのもちょっと苦しいです。 不勉強で申し訳ないですが、もし私の所得を103万円以下に抑えたら、夫が配偶者控除を受けられるかどうか教えて頂けますか?

  • 配偶者特別控除

    この度夫の扶養範囲内(130万以内)で働こうと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、自信がないので添削してください。 私の収入(約130万)に対して ・住民税3万円がかかる ・所得税13500円がかかる 夫の収入(約900万)に対して ・配偶者特別控除の16万が受けられる ここでわからないのが夫の控除です。 私が103万以下の収入でしたら、38万の配偶者控除が受けられることと思います。 130万にすることで、38-16=16万分にかかる税金を多く納めるという認識でいいのでしょうか? また上記以外に関係するお金はあるでしょうか? 夫の会社には扶養手当はありません。

  • 配偶者特別控除廃止に伴い・・

    この前テレビで  「来年度から配偶者特別控除が改正になるので、現在扶養に入っていて 夫の税率が10%の人なら、今まで103万以下に抑えていた人も、来年からは130万未満にして働いた方が良い」と聞きました。 そうなのですか? 来年度からは、もし103万を越えると・・ 段階的に配偶者特別控除は受けられるが、配偶者控除(38万円)はなくなり、社会保険の扶養には入れるけれど 税負担が増えますよね?  主人の所得税(税率10%なら 年間で3万8千円?)は上がるのですよね? 私の所得が(予定ですが・・・)115万~120万位なら私の所得税・住民税の税負担はどのくらいでしょうか?  計算方法などありますか? 税負担額によっては、私の収入により損をすることはありますか? 来年は、103万以下 もしくは 130万以下にするかどちらが良いのかよくわかりません。 お願いします。

  • 配偶者特別控除 141万の壁 ~ 所得税について ~

    所得税の「141万の壁:配偶者特別控除」について質問です。 現在、派遣社員で働いており、6月末で退職する予定です。 2009年度の1月~5月現在までの収入の合計が102万で、 6月分の収入(目安)を合計すると、141万を少し上回る予定です。 (退職後は、働く予定はありません。) 141万を超えると所得税がかかってしまい、 配偶者特別控除を受けれなくなりますが、 仮に収入143万だとすると、所得税はどのくらいかかるのでしょうか? ちなみに、夫の収入は650万程度です。 また、6月に2日ほど欠勤して、 総収入が141万を下回るように調整した方がよいのでしょうか? 分かる範囲でお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう