• ベストアンサー

英語がやさしい洋楽を探しています。

embepの回答

  • embep
  • ベストアンサー率28% (69/246)
回答No.1

こんにちは。 有名どころで行けば The Beatlesなんて良いと思います。 単語も簡単ですし、なんせ知っている曲が多いと思いますので、 入りやすいんじゃないでしょうか。 どのアルバムをとっても知っている曲は必ずと言っていい程あると思います。 まぁベストとかが良いと思いますが。 勉強するにはゆっくりめがいいと思いますので、 少しピックアップさせてもらいますね。 Elvis Costello - She , Smile Elton John - Your Song Billy Joel - Piano Man 本当に有名どころだと思います。 そのままyoutubeとかで検索かけたら出てくると思いますので、 参考になれば幸いです。

purimegu
質問者

お礼

わざわざピックアップもして下さりありがとうございますm(__)m 調べてみます☆

関連するQ&A

  • 洋楽での英語学習法

    今私は交換留学制度で、留学しています。一年間 授業はもちろん英語で行われるのでほとんど聞き取れません。たぶん30パーセントくらいしか。。 文法は得意で、toeicでも満点でした。しかし、リスニングが全く聞き取れず悲惨な結果でした。 読むときも、聞くときも話すときも、日本語から英語に訳したり、文法を考えたりしてしまうのがひとつの原因だと思います。 英語を英語で考えるようにしたいのですが、文法が邪魔をしどうしても修飾関係などを頭で考えてしまいます。 そこで、英語の脳にするために洋楽を聴くようになりました。 けっこうはまり、特にレッチリが好きになりました。 いろんなサイトや、過去の人の質問で、洋楽勉強法について書かれているのですが、このように洋楽を聴いて、発音を練習して、リスニング、スピーキング力が向上するか疑問です。 洋楽学習法はいろんなサイトにのってある一番自分にあったのをするつもりです。 しかしやはりこれでリスニング・スピーキングが向上するのでしょうか? その他よい方法があればぜひ教えてください!!おねがいします!! また、教科書の音読もします。なんとか一年で英語を鍛えたいんです!

  • 英語を英語で考える?(TOEIC)

    TOEIC対策本によく「英語は英語で考える・理解する。いちいち日本語訳なんてしていてはいけない。」などというようなアドバイスが書かれているのですが、 どうすればそのようになるのですか? ただ意味の分からない英文をひたすら読んでいけばそのようになるのですか? TOEICに向けての勉強の仕方が分からず悩んでいます。 どんなことでもかまいませんのでアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の勉強に良いような洋楽

    いつもお世話になっています。 今年度から受験生になりました。 今まで、日常生活では結構音楽を聴いていたのですが、ほぼ邦楽でした。で、リスニング試験の対策として、その邦楽を洋楽に変えようと思いました。あまりにも浅はか過ぎる考えで、気休めかもしれないけど、少しでも役に立てば・・・という感じです。 今まで洋楽を聞いたことがほとんど無かったので、どんなのがいいか全然わかりません。 発音が良い・聞きとりやすい・わかりやすい・メロディが良い・歌詞が良い・・・なんでも構わないのでお勧めの曲があったら教えてください。 最新だろうと年代物だろうとかまいません。 どうかよろしくおねがいします。

  • 洋楽の英語はそのまま日本語に訳されていますか?

     洋楽の歌詞カードを見ると英語の歌詞と日本語に訳された歌詞がありますが、これは英語の内容をそのまま日本語に訳されているのでしょうか? たとえば映画とか見ていて日本語になおされていても短くされてあったり英語と全然違う言い回しを日本語にされてあったりとありますが洋楽のCDも同じこといえますか?それとも英語と日本語そのままなんでしょうか?    CDで英語を勉強したいと思っています。

  • 英語の勉強方法おしえてください

    現在14歳(あと3日で15歳)の高校1年生なのですが、英語がまったく分かりません! スピードラーニングでリスニング力がつき、Pass英単語準2級・2級で単語力も抜群に良くなり、英検ももう少しで2級も取れる程度なのですが、「MASTER OF THE GAME」などのペーパーバックががまったく読めません。文法的なものが今までの教材とはまったく違い、たとえ英和辞典を使っても意味がかみ合わなかったりします。 やはり2級やTOEIC600点突破には 英英辞書をつかいまくって英語脳を構築したり、そういう「生きた英語」を理解することが最低条件なのでしょうか? リスニングも長文になるとまったく分からないのですが、この対策にはどういったものがいいのでしょうか? 英検準2級とかその程度の長文のリスニングは 「何をいっているのかは理解る、だが全体の意味は理解らない」のですが、この速読速聴英単Advanced1000のリスニングCDは「何を言っているのかすら理解らない」のです。「何を言ってるのかすら分からない」の対策は分かります。英文を聴き続けて早さになれることです。ですが「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味わかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策がわからないのです。 どうしたらよいのでしょうか? 教えてほしいことは以下のとおりです    1:この「壁」の超え方 2:「英語脳」の構築方法 3:「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味もわかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策 4:お勧めの教材 5:お勧めの勉強法 6:英字新聞はお勧めできるか否か 7:「実用英語」の勉強方法 8:日本でネイティブの友達を作るには? 9:CNNが分かるようになるには? 10:単語の覚え方について 聴きたいことがたくさんあって申し訳ありませんが よろしくおねがいいたします。

  • 英語が聞き取れない・・

    TOEICテストに向けて英語を勉強しているのですが、なかなかリスニング(発音することも)が出来るようにならず困っています。 勉強方法として、「英語は絶対に勉強するな」と言う教材で、英文は見ずにCDから流れてくる英文をひたすらシャドーイングしているのですが、方法としては効果的と言えるのでしょうか?また、おすすめのテキストがありましたら紹介して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語ができるようになりたい

    具体的に英検1級を取るだとかTOEICで900点が取れるようにはなりたいという目的はないのですが、 英語ができれば面白いだろうなという具合です。 TOEICでも600点くらい欲しいなという軽い思いです。 しかしなにから勉強すればいいのかさっぱりです。 大学1年になっても英語だけは勉強法が分かりません。 英単語が分からない、英文が読めない、リスニングもできないという具合です。 以前TOEICの過去問に触れたことがあったのですが300点ほどでした。 まず何が分からないというと英単語です。 単語が分からないことで文章が大雑把に読めても、これは何て読むの?ということがほとんどです。 こんな感じなのかな?と日本語で考えることができるのですが、この漢字の意味は何?とおいう具合です。 英文も分かるかと言われれば分からないのですが、こんな感じかな?とは訳せます。 テストで丸かバツかと言われればバツな訳かもしれませんが。 以前知り合いにもお前の訳し方はラフすぎると言われまして。 まずは単語帳でも読むのがいいのでしょうか?

  • 洋楽について

    最近英語の勉強も(もちろん趣味も)含め、洋楽を聴いています。 どの方法が一番いいのか調べてみたのですが、意見が違うのでどれが正しいのか…。 <正しい洋楽の覚え方> ・歌詞を見て口ずさみながら覚える (歌詞にとらわれるのは良くない、と言う意見もありましたがどうなんでしょう?) ・歌詞を見ずに耳コピして覚える ・まず単語の意味・発音から覚える ・聴こえたようにカタカナで書いて覚える <洋楽で英語の勉強> ・洋楽では英語は身につかない ・洋楽での英語の勉強は効率が悪い ・リーディングや発音だけは上達する ・聞いてれば自然と出来るようになる ・歌詞の意味を理解していれば出来るようになる この中でどれが正しいのか、またその他の意見も聞きたいです。 とりあえず今は“歌詞を見ないで歌う”程度を目指しているのですが、これがなかなか出来ず…。 私は英語の発音がてんでダメで、英語ではなくカタカナで喋っている感じです。 舌が回らないと言うのもあります。こんな私でもそのうち上手に発音できるようになりますか? やはりもっと小さいうちからやらないとダメでしたか?(現在18歳です) また、洋楽を聴いて英語が出来るようになった方はいますか? 回答よろしくお願いします。

  • なぜ洋楽が好きなの?と聞かれたら、なんと答えますか?

    私は洋楽しか聴きません。 英語は苦手であまり意味はわからず聴いてますが、 なんとなく、英語を聞くのが好きで、英語の歌詞も好きです。パンクロックのノリも大好きです。 日本人なので趣きあるキレイな日本語は好きです。音楽的にもすばらしい曲はたくさんあると思います。勢いのある若手バンドもたくさんいると思います。 でも、結局洋楽しか聴いてません。 “なんで?”と聞かれたら、上記の理由を言いますが、音楽的に日本とどう違うの?と聞かれたら正直“う~ん”と言葉に迷います。 洋楽好きなみなさんは、人に“なんで?”と聞かれたら、なんと答えますか?

  • 英語がすんなりと分かりません

    英語を聞いて分かると言うことは、そのスピードで英語を理解できる能力が必要ですよね。 構成語が5とか7くらい(TOEICパート1か2程度)なら、音だけでも理解が出来る事もままありますが、 物語のCDを聞いていると、中3レベルであろう英語にもかかわらず、 音声だけでは英語が壊滅的に分からないのです。 そして、英文を読んでみると、結構簡単なのだけど、やはり瞬時には分かりません。 瞬時にわからないことには、一生、リスニングなんてできないと思いました。 英語のまま、前から普通に意味を取るようにはしています。それは出来るのですが、時間がかかるのです。 日本語も読むのは人一倍遅いです。 読むのが遅すぎるせいか、初聴きの英語だったら全然分かりません。短い絵本だったら分かるのがありました。 1年くらい文字だけで多読もしてきたのですが、そんなに読むのが速くならなかったです。中年ですが。 しかし、2度精読した英文を、音声と一緒に目で追うと、理解しながらついていけます。 しかし、初めて聞く英文だと壊滅的なのです。 一体、どうすれば、初めて見聞きする英語でも、スラスラと耳で理解できるようになるのでしょうか?