• ベストアンサー

労基法で訴えることできますか?

労働基準法についてお聞きしたいことがあります。 私の父は調理師をやっているんですが、現在は韓国料理店に勤めてます。 ところが、12時間労働、週6日出勤、月給10万と非常に悪待遇を受けてます。 休憩時間も一応あるみたいですが、仕込みなどに追われて実質休憩がない のと同じです。おまけに経営者(韓国人)からは理不尽な文句も言われます。 今更他に雇ってくれるところが無いので、なんだかんだ10年は勤めてますが、さすがにこの待遇では我慢の限度です。 もしこの現状を労働基準局に訴えたら違反として認められるでしょうか? 違反だった場合は、経営者に罰則はあると思うんですが、 訴えたほうには手当て保障みたいなのはあるのでしょうか? ちなみに労働基準局に相談したい場合は電話すればいいのでしょうか? その辺は全然詳しくないので、教えて頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> 12時間労働、週6日出勤 労基法第32条に定める法定労働時間を超過しているので、別の条文(例えば 労基法第32条の2~第36条)に基づく届出をしていないのであれば、違反しております。 > 月給10万と非常に悪待遇を受けてます。 別の方が書かれているように、最低賃金法に違反していると思われます。 又、上記労働時間から考えて、時間外労働に対する割増賃金を支払っていないと言う事も考えられますね。 > もしこの現状を労働基準局に訴えたら違反として > 認められるでしょうか? 仰っている事が証明されれば、違反として認められます。 > 違反だった場合は、経営者に罰則はあると思うんですが、 例えば、労基法第32条違反に対しては、労基法第119条により「6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金」となります > 訴えたほうには手当て保障みたいなのはあるのでしょうか? 有りません。 不当解雇の撤回・未払い賃金の支払い要求・精神的慰謝料の請求は、当人が民事訴訟を起こして、判決を貰い、相手に請求するだけです。相手に支払い能力がないのであれば、裁判をしただけ時間と労力を損しますね。 > 労働基準局に相談したい場合は電話すればいいのでしょうか? 電話でも構いませんが、出来るだけ当人が証拠を揃えて出向いたほうがいいです。下部組織である労働基準監督署でも構いません。 又、都道府県単位で「労政事務所」という公的機関が御座います。

その他の回答 (3)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

時効にかからない範囲で不可給付金を含めて未払い給与の請求が可能です。相手がつぶれない財力があれば勤務実態を証明できる物と 給与明細など証拠をそろえて 弁護士を通じてまたは訴訟にて請求しましょう。 労働基準局は本省なので対応があるかどうか不明ですが 都道府県または各労働基準監督署にて労働相談は行なっていますので そちらで相談できます。 相手に対する指導勧告措置と あなたの受ける利益への保証は別の問題になると思いますが 手当てというのはありません。挙証責任は本人にあると思われます。

回答No.2

この案件は労基署と言うより労働組合のような気がします 前の人も言っていますように、労基署は指導はしてくれます程度でしょう。色々な制度もあって経営者と交渉もしてくれると思いますが、解雇になるのは必至だと思います。 でもその労働形態で今後も働くのがいいのかは私が判断できる事でもないので・・・。 ただ、過労死も免れない状況だと思いますので、早めに居住地でも勤め先の近くでもいいので相談なさるのが賢明ではないかと思います。 労働組合にも同時に相談なさってもいいと思います。 その際「一人でも入れる労働組合」とかで検索をしてみてください。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

質問の内容ですと最低賃金基準(都道府県によって違いますが)を 満たしていないと思われますので労働基準局に指導してもらうことは 可能だと思います。 ただし、指導に対して経営者が素直に応じるかどうかはケースバイケース としかいえません。 「辞めてくれ」といわれるかもしれません。 役所に駆け込む前に、経営者と交渉するのが筋だと思います。 もっと条件の良い店に転職するという方法もあるかと思います。

関連するQ&A

  • 労基に違法の場合

    労働基準法の罰則規定は、30万~50円以下の罰金、など、比較的甘いもののように見えます。 ○ではなぜ、会社は労働基準局に申告されるのを嫌がるのでしょうか。 ○また違法の度合いが悪質な場合、罰金でなく、営業停止などの思い処分がある場合もあるのでしょうか。

  • 法定労働時間の休憩について質問です

    6時間超で45分の休憩 8時間超で1時間の休憩が労働基準法で定められていますよね 時間を超えても休憩を取らしてくれない場合、 例(8時間労働しても休憩なしとか) 事業者に罰則規定はあるのでしょうか?

  • 労基違反ですか?

    私の会社では 07:30~19:30(休憩4時間)となっています。 労働条件通知書(明示書)自体見た事ありませんし、 19:30で業務が終了する事は稀です。 管理監督者の様な扱いで 19:30を過ぎても残業代を支払ってもらった こともありません。 私は一般でいう「係長・主任」クラスの待遇で 労基法上問題があると思います。 ちなみに休憩も3時間取れることは稀です。 また、裁量労働制でもありません。 アドバイス、お願いします!

  • 労基法違反?

    現在、試用期間中で、1日7時間勤務、休日不定(平均1週間に1日程度。明日休んで~と言われて休みが決まる)、時給、社会保険無しで働いています。 来月から本採用ということになりそうですが、 本採用=正社員だと思っていたのですが、どうやら違うみたいです。 経営者は度々「本採用になったら時給は下げて、労働時間は1時間のばすから」と言ってましたが、具体的な説明はいまだにありませんし、 社会保険に加入する気もないみたいです。 労働基準法に違反してるんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 辞めたいなぁと思っていたら、経営者から「辞めないでね~」と言われました。 雇う気はあるけど、余計なお金はかけたくないってことでしょうか? それと、来月からの雇用条件を確認するには、いつ切り出したらいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 民事裁判中、被告の偽装書類、労基法違反に関して

    今、民事裁判中であります。 私(原告)、経営者(被告)であります。※家族経営の個人事業主。 訴状は、不法行為による法律違反(現場復帰)、賃金未払い請求です。 裁判はもう1年間ほど続いています。原告は証拠書類を全て揃え、弁護士に全て任せております。 被告側は、毎回、被告、メインの弁護士も出廷もせず、司法研修生を終了した、1年目の弁護士を出廷させ、証拠書類を隠ぺい、改ざんし提出しています。 先日の口頭弁論後、裁判での証拠書類や進行状況を確認しました。 今までの弁護士の経験からすると、この経過、進行具合、相手の立証証明の確信性からすると原告弁護士からは『負けることはない』と言われました。 しかし、私自身の不安は幾つかあります。 裁判が進むにつれて、法廷で経営者の悪質な労基法違反がいくつも出てきました。それも限度を遙に越えます。懲役刑も辞さない悪質な労基法違反に裁判官と原告弁護士が苦笑い(爆笑)しました。 1番重いもので『強制労働』、 今回の裁判で見逃せないですし、避けて通れない部分となりました。 過去数年間(時効まで)の中で、休日に出勤させて長時間労働、休憩もなしで、 その日の賃金も一切ないこのような状況をタイムカードに記載しているものを、わざわざ改ざん、隠ぺいし、先日提出していました。 それに、原告弁護士は、経営者が『故意的』に労基法を違反している項目がたくさんあることから、裁判官が出す判決が経営者の労基法違反の罰則にも注目しています。 さて、普通は数ヶ月すると勝訴して、判決が出て原告の上記の訴えが認められると、執行となる訳ですが、経営者が、裁判官が原告の証拠書類を見て、悪質かつ見逃せないのは労基法違反ですが、何らかの罰則があると思います。 裁判が終りその後の段取りとしましては、『賃金未払い』と同時進行で『現場復帰』ではありますが、経営者が労基法違反で実刑を食らった場合、会社の経営者がいなくなります。家族経営なので、経営まで私は関係ありませんが・・・。 この経営者は、どうなるんでしょうか? どなたかわかる方教えてください・・・。

  • 労働基準法

    私は、デイサービスで勤務して2年いるのですが休憩時間が30分しかありません。労働基準法に違反していると思います。労働基準局に、内部告発を考えています。今までの、30分の2年間分を残業としていただけるのでしょうか?教えてください。

  • 労基法からです。

    労基法からです。 1年変形労働時間制について 何故、1年変形労働時間制については1日の労働時間の限度は10時間、 1週間の労働時間の制度は52時間とできるのでしょうか。(3ヶ月を超える場合) 恐らく、1年と言う長い期間があるので繁閑差があると思うのですがいかがでしょうか。 それと大きな疑問ですが、隔日勤務タクシー運転手の場合は、1日に16時間勤務が 可能なのに対し、長距離トラック運転手・ハイヤー運転手は不可能なのはなぜでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 有給休暇がなく労働基準法違反だらけで困っています。

    勤めている会社について労働基準法違反であると思われるものがいくつかあります。しかし、今すぐ辞めるという選択肢は、まだ選びたくないと思っています。そこで、経営者の意識を「訴えられたら危険だ」と思わせ、少しずつ労働環境を改善して行きたいと思っています。 50人以下の小さな会社なので経営者の体質が突然全て直るとは思っていませんが、少しずつで今の労働環境が改善されるよう知識を深めておき、タイミングを計って事業主へ訴えていこうと思っておりますので、【詳しい違反内容】【事業主への罰則】【角が立たずうまく伝える方法】などいくつかお教え願えればと思っています。 1.朝礼が「参加しない場合は遅刻とみなす不参加についての不利益な取り扱い」になるにもかかわらず、労働時間内に含まれていない。また、この時間を含むと1日8時間以上を越える事になる。 2.タイムカードが存在しない。 ※これについては、労働基準法違反にならないのは知っていますが、明らかに残業をうやむやにする意図が感じとれます。何とかして証拠となるものを毎日つけたいと思っているのですが良い方法はないものでしょうか。 3.有給休暇がない。 4.健康診断がない。 この4つに関して【詳しい違反内容】【事業主への罰則】【角が立たずうまく伝える方法】どれかでもかまいませんので、お力を貸していただければと思います。

  • 労働基準法の休憩時間や手当てについて

    6時間を越える労働の場合、45分の休憩 8時間を越える場合、1時間の休憩を与えなければならないと定められていますが、 例えば7時間働いているパートさんの希望で「休憩時間は15分で十分」と言われた場合、 管理職側はそれを断らなければならないのでしょうか? 過去の質問から  休憩時間を与えているのに働いている時間分の給料は払う義務がない(上記の場合30分)。と書かれていましたが、 その休憩時間分を働いた分の給料を払うという条件で パートさんの希望を受け入れることは労働基準法違反になるのでしょうか。 また、このような交渉をした上で そのパートさんが休憩時間が短いことを理由に 心身ともに弱ってしまった場合に治療費等を請求された場合(ものすごく理不尽ですが) 管理職側に払う義務があるのでしょうか。 生活に困ってお金が必要な人に対して上記のような交渉をしても 労働基準法に従って雇わなければならないのでしょうか。

  • 労基法 第34条 休憩について

    最近 私の職場で話題になっている、食事休憩についてお尋ねします。労基法の休憩時間ですが、「労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなけれならない。」とありますが連続45分間・連続一時間なのでしょうか?