- ベストアンサー
水の吸光度について(近赤外分光法)
近赤外光を水に透過させたあとに得られる検出光強度について質問があります. 水の温度を徐々に下げ,透過させた際に得られる光強度の変化を見ています. 検出光強度は水分子の振動によって変化するため,温度が下がるにつれて検出光強度はじょじょに上昇するのですが,4℃付近で突然検出光強度が下がり,その後は氷になるまで同様に上昇していきます。何回かやってみたのですが同様の結果でした. これはなぜでしょうか?おそらく水素結合や水の性質だとは思うのですがどなたか理由が分かるかたアドバイスをよろしくお願いします.
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水の最高密度を示す温度が4℃(正確には3.98℃だったかな)だから ではないですか。
お礼
回答ありがとうございます。 考えてみます。