• 締切済み

夫の姉・妹について

mori_izouの回答

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.2

義姉妹が、どんなに親の脛を齧ろうと、yuiyui723さんは気にしなくていいですよ。 将来にわたっても。 姉妹の経済的援助を行わなくてはならない法的義務はありませんので。 旦那様は、一切、姉妹のためにお金を払う必要はありません。 自分達が働けばいいんですから。 法律は、怠け者や贅沢者を庇うようにはできておりません。 旦那様が姉妹の面倒を見たいと言い出したら。 その必要は無いことを、yuiyui723さんは懇々と説得してください。 フランチャイズも恐らく失敗するでしょうが、その負債を支払う義務も一切ありませんのでご安心を。 間違っても連帯保証人にだけはならないよう、旦那様には強く釘を刺しておいてくださいね。

関連するQ&A

  • 姉の夫が私のことを嫌いだそうです。

    姉の夫が私のことを嫌いだそうです。  姉31歳、姉の夫28歳、私26歳です。姉夫婦は2年前に結婚しました。  私が遠方で就職していたため、姉の夫とは結婚前に3~4回、結婚式の前日と当日、結婚後にやはり3~4回程会ったことがあります。会うといっても、一度に1時間~せいぜい半日程度です。  正直言えば、姉が惚気話として話す内容に違和感があったため、初めて会う前から好印象はありませんでした。例えば、姉は医療系で夜勤がある仕事なのですが、家事は姉がやるもの、夜勤だろうが弁当は作れ、だとか。(いつ弁当作れと?姉にかかる負担とか考えないの?)ケンカしても、姉の夫は怒鳴るか黙るかで、姉が泣いて終わりだとか。(それってコミュニケーションとれてるの?)  初対面のとき、私は「こんにちは」と声を掛けたのですが、姉の夫からは返事も「はじめまして」もなく、もちろん会話も弾みませんでした。無口で人見知りしているのかと思いきや、両親とはすでに何度か会って遊びに来たこともあったので、実家のソファにドカッと座って寛いでいる。姉も結婚すると言う割りに、幸せそうにも仲良さそうにも見えず・・・内心反対だったのですが、姉が決めたことなので口にはしませんでした。  それでも、結婚式当日はさすがに幸せな雰囲気が溢れ姉の夫もしっかりとして見え、素直に祝福する気持ちになりました。私も自分に愛想がないのを反省して、友人や会社の先輩などに、義理のきょうだいの呼び方だとかどんな話題がいいかなど相談したりして、少しずつ慣れていこうと思っていました。(仲が良かった姉を取られたという気持ちもあったのだと思います。)  ところが姉の夫は私のことを完全に嫌っていたようです。  3月のお彼岸に、私の母方の祖父母の家に親戚たちが集まったのですが、そのときに姉の夫が私の従弟妹の前で私のことは嫌いだと言ったそうです。私は遠方のため不参加でした。姉の夫がその発言をしたのは、祖父母や両親、叔父叔母が席をはずして年下の従弟妹たちのみがいる時だったそうです。義理の妹と違って親しげに話しかけてくれる従弟妹たちに、本音がぽろっと出たのかもしれません。その場にいた従弟の一人が気にして、先月私と両親、叔父叔母のいる席で教えてくれました。  聞いた瞬間は頭に血が上りました。姉の夫自身の親戚や妻である姉に、義理の妹とうまくやれそうにないなどと愚痴るなら全く構いません。なぜ、私の親戚に対しそんなことを言うのか。話が伝われば、特に私の両親がどう思うか考えなかったのか。  姉がこのことをどう思っているかは分かりません。確認は取っていませんが、姉もその場にいたと思われます。(親戚の集まりでは周りが気を遣って姉と一緒にいられるようにしているので)もし姉が発言を窘めるなりフォローするなりしていれば、"空気を読んで"従弟が私に言うこともなかったのでは、と思うのです。  両親や親戚は姉の夫に対し親切に接していますが、何を考えているか分からない人、という評価です。私と姉の夫との関係は、従弟から話を聞く前なら、馬が合わないんだろうね~程度に考えていたと思います。私は性格は良くないし愛想もないですが、さほど私を知っているとは思えない姉の夫に嫌われる理由も判りません。  私がどうすればいいか、次のようなことを考えています。 ・何も知らないふりをし、姉夫婦に会ったときは今までどおり挨拶と極少ない会話だけでやり過ごす。(先を考えた時にこれでいいのかという思いと、姉の夫の態度や発言が気になれば嫌味を言ってしまいそうです。) ・姉に、姉の夫の発言と真意を確認し、今後の付き合い方を相談する。(以前離婚騒動があった時姉が別れたくないと言い張ったので、姉が私の味方をすることはないと思います。積極的なフォローも期待できないか・・・) ・両親に、姉の夫と距離をとることを伝え、できるだけ顔を合わせない。(私が遠方のため、そもそも盆正月位しか会うことはありません。姉夫婦が帰省したら挨拶だけして私は外出するとか。) ・誰にも何も言わず、冠婚葬祭以外とりあえず避ける。(帰省時も姉夫婦が来るときに他の用事を入れれば簡単に避けられます。ただ大人げない行動だと思います。) ご意見をお聞かせください。

  • 夫の妹の事が不安

    結婚して2ヶ月の主婦です(20代半ば)。 つきあっていた頃から聞かされていたのですが、夫の妹は自閉症です。 今現在は、夫の実家で夫の両親と3人で暮らしているそうで、私は一度も会った事はありませんが、知能レベルは小学生程度で、自分で歩いて近所の障害者作業所みたいな所で働いているそうです。 つきあってすぐにその事を知らされ、正直驚きました。また、結婚の話が出るにつれ、だんだん不安が募り始めました。 夫は、昔から夫の両親からは「妹の事で負担はかけないから、好きにしていいよ」と言われて育ったそうです。 また、妹はいずれ施設に入所する事も決まっているそうです。 でも、もし夫の両親が亡くなったら・・・と先の事を考えると、夫は妹の唯一の肉親で、扶養義務もある訳だし、障害者年金をもらっているからといって、万が一経済的負担がのしかかってきたら、と思うと、不安で眠れなくなってしまいました。 つきあっている頃にも、何度かその事で不安になり、夫からは 「俺に負担がかからない様に、両親がちゃんと妹の将来を考えて、貯金もしてるし、将来経済的負担をする必要はないから、心配しないで」 と言われました。 夫は、私が不安がっているので、結婚前に、妹の将来や、経済的な事を両親に聞いたところ、 「経済的負担なんてかけるつもりないから、妹の事で揉めたりしない様にね」と言われたそうです。 夫は、とても優しく、つきあい当初からずっと大事にしてくれ、 妹の事で不安になった時も、いつもきちんと話し合ってくれ、 「絶対に、守るから」と言ってくれたので、それを信じて、結婚しました。 でも、「大丈夫」とか「心配しないで」と言われても、それでも私は 将来が不安になります。 両親が妹のために貯金していると言っても、いくらなのかも知らないし・・・。 新婚なのに、そんな事ばかり考えてしまうせいか、気が滅入ってしまっています。 私が、夫を信じるしかないと思うのですが。

  • 妹が離婚を求められています。

    妹が夫から離婚してほしいと言われています。 夫 32歳。 日系ブラジル人。 自動車工として働いています。 妹 35歳。 日本人。 ピアニストとして生計をたてています。 結婚2年、子どもはいません。 妹は、演奏会のため出張が続くときもありました。 そんな中、結婚1年後から、夫が日系ブラジル人女性とW不倫(相手は家庭子ども持ち)。 1年ほど前から、別居(夫は会社の寮)しているそうです。 夫から離婚してほしい、もう戻ることはないと言われています。 妹は、まだ好きだから戻ってくるのを待ちたい。一緒に生きて行きたい。と言います。 幸せだった記憶に縛られてるのかな、と思います。 (ピアノ一筋で生きてきて、ほとんど男性経験がないまま結婚したので) 待つということで、気持ちを保ってるところもあるのかな、と思います。 もちろん妹は妻ですから、離婚に応じなくてもいいのですが、、。 昨日、離婚調停だったそうで、夫が妹を離婚するよう説得してほしい、と実家を訪問してきて事実が明らかになりました。 私(と両親)としては、そんな不誠実な人とはすぐにでも離婚してほしいです。 1年間、一人で帰りを待ち続けていたのだと初めて知り、かわいそうでなりません。 週末に両親と妹と話し合うことになりました。 本人の気の済むようにした方がいいのでしょうか。 条件的にも、決していい夫ではないと思うのですが、 妹は、結婚するとき、こんな仕事をしている(長期出張もある)私と 結婚してくれる人なんていない、と、とても喜んでいました。 一生懸命、ブラジル料理を覚えるなどして、幸せそうに見えました。

  • 妹の夫が浮気(本気?)しました。

    妹の夫が浮気(本気?)しました。 姉としてどう妹にアドバイスをするのがいいのか迷ってしまったのでご意見ください。 妹は28歳、妹の夫は30歳で結婚1年数か月です。 元々妹は家事が苦手で結婚願望はほとんどなく、結婚しても料理はできないと相手に話してありました。 それでも、自分が料理をするから結婚してくれと言われ、付き合って2年くらいで籍をいれました。 実際に料理は基本的に義弟がやり、その他の洗濯や洗い物を妹が行うことで上手くやっているようにみえていました。 しかし、ここ3週間くらい突然義弟がちょくちょく外泊をするようになり、おかしいと思った妹が聞いたところ、割とあっさり浮気を認め、離婚したいと言われたようです。 義弟の言い分としてはやはり、自分が家事をする生活に疲れていたときに相談に乗ってもらっているうちに本気になった。相手も結婚しているがお互いに離婚して結婚しようと約束しているという話のようです。 つい一か月前までは妹夫婦は子供を作るようにお互いに努力もしていて、義弟は妹に生理がくると「なんで生理がきちゃったの?!」と怒るほどでした。が、3週間前に妹の生理が遅れたときには事もあろうに「子供を育てる自信がないからもしできていたら堕ろしてほしい」と言ってきたそうです。(その後結局妊娠はしていませんでした) 姉としては妹もまだ若く、子供もいないので、子供を堕胎しろなんていう男とは結婚生活を続けられない、浮気癖のある人はまたするという思いから、基本的には離婚した方がいいと思うということで今のところアドバイスしています。 妹もこの3週間は家にいても会話もなく、反省して料理を作って待っていても外泊をされたりといった生活で精神的に参っていて、こんな生活を続けるくらいなら別れた方が楽だと思っていると言っていますし、性格的にもさばさばしている方で、うじうじ考えるよりさっぱりしたいと思う方ではあります。 しかし何といっても彼氏と別れるのではなく離婚という大きな出来事を1カ月にも満たないこの期間のことのみで決めてしまってもいいのだろうか??ということも考えてしまい、このまま感情にまかせて離婚をすすめさせてしまっていいのだろうか?と悩んでいます。 もう少し時間をおいて考えさせた方がいいのか、どのみち離婚をするなら少しでも早い方がいいのか質問させてください。 尚、妹は正社員として働いているので離婚しても生活には困らず、相手は慰謝料も払うと言っています。

  • 夫には妹がいます。

    夫には妹がいます。 が、とても仲が悪いです。かれこれ20年くらいマトモに口をきいてないようです。 結婚はしていませんが、既に35才を超えており、もしかしたら結婚しないかも(本人も金持ちじゃないと結婚しないと言ってました)しれません。 そういう妹なので、夫は自分は長男だし両親の面倒はみたいと言います。 「妹の事はもう家族じゃないと思っている」とまで言います。 しかし両親の面倒はみたいと言っても、所詮みるのは私でしょう…夫は働いているので…。(私はパートです) 今は私・夫の両親ともに元気ですが、やはり多少体の不都合が出ているようで心配です。 義妹は自分の両親のことなど何も考えてはいないようで、「地元にいる長男の兄(と私)が全部やればいい、でも自分は両親が亡くなったら財産があったら半分貰う」と言っているようです。(親戚との会話より…) というか、失礼ながら夫の実家には財産はないと思いますが…(夫曰く)。 自分の両親の面倒をみたいという夫の気持ちは分かります。 ですが、このような夫と妹の場合、兄弟協力してという事は望めそうにありません。 自分はしんどい事をせずにお金だけは欲しいという義妹もどうかと思います。 皆さんは両親の介護などどう考えていますか? (因みに私の場合は、実母が舅の介護を短期間ですがやっていたのを見て(当時私は中学生です)並大抵では出来ないと思っています。)

  • 姉として、偽装離婚しようとしている妹に何と言うべきでしょうか?

    姉として、偽装離婚しようとしている妹に何と言うべきでしょうか? 妹は結婚して8年、2歳と6歳の子供がいます。子供を保育園に入れて共働きでパートをしています。 現在、妹夫婦は実家に両親と同居しているのですが、保育料免除や母子手当て目当てに、夫の住所を自宅隣の父の持ち家(空き家)に移して、生計は共にしながら、同居同然で偽装離婚しようとしています。 夫の給料と妹の給料合わせて、30万程度あるので決して生活が苦しいとも思えません。 実際、私は子供が小さく、働いてもほとんどが保育料に取られてしまう為、夫の給料20万程度で子供3人をなんとか育てています。 私は、それは犯罪だし、そんな事をする親姉妹とは付き合えない!と大喧嘩してしまいました。妹は、こんな事している人は世の中大勢いるし、別に私に迷惑をかける訳ではないので、ほっといて欲しいと言われました。 母にも姉妹なのに、妬んでそんな事をいう方がおかしいとまで言われました。 母は妹が同居して家のローンを半分払ってもらっている弱みがあるのか、それとも妹に本当に共感しているのか妹の全面味方です。 私達の払っている税金がこんな人に使われるのが腹立たしい気持ちもありますが、かつて8万円の給料で保育料6万で、たった2万円の為に働いていた経験があり、保育料免除の為に離婚するのがどうしても許せず、確かに妬みもあります。 でも、みんながやっているからと言って、妹にはこんな事して欲しくないし、共感できません。 姉であれば、見てみないふりして応援してあげるべきなのでしょうか?私がおかしいのか訳がわからなくなってきました。 どうか、姉妹の立場となってアドバイスいただけますでしょうか。

  • 妹が夫に浮気をされました

    姉として(妹の)夫に一言言ってほしいと頼まれています。 ・義弟の浮気は今回二度目の発覚(同一人物と続いていた~2年位)。 ・相手の女性に連絡を取ろうとすると、「結婚していることを黙っているので訴えられる」と言われている。 ・義弟は「離婚はしない。」と言う反面、妻ではなく婚約者として連絡を取ろうとしたり、その場で電話をさせようとすると「離婚する!」と逆切れする。 ・妹は専業主婦、結婚11年目、小学生の子供が二人いるため(悔しくて悲しいけれども)離婚は避けたいとのこと。 ・義弟は、悪いことをしたとは思っていない。むしろ、女泣かせの自分はかっこ良いと思っている。 ・義弟に兄弟はおらず、両親とも他界している。 義弟は完全に妹のことをバカにしており、本当は悔しくてたまらないし、妹の泣き顔が思い出されて感情的になってしまいそうなのですが、この先、義弟が浮気相手と別れて妹家族がやり直せるような方向に導けるようなことを言えたらと考えています。 アドバイスをお願い致します。

  • 姉の結婚が妹のせいで破綻に

    長文です・・・。 私は3姉妹の真ん中です。 私と姉は年子で妹だけ年が離れておりまだ大学生です。 姉が結婚することになり、相手の両親が興信所?を使って私の家族のことを調べたようです。姉の彼氏・親戚は警察だと聞いていたので姉から調べられることはあるだろうとは聞いていたので、別に調べられたことは不快ではありませんでした。 ところがその結果、末の妹に問題がありました。 私と姉は大学や就職で上京しており、妹と過ごした期間はとても短いのと年も離れているため頻繁に連絡を取ったり遊んだりしたことはありませんでした。 また母親が妹が幼稚園の頃に他界したため、父に甘やかされて育ったようです。 その妹が大学の友達に紹介されて、出会い系サイトのサクラのバイトをしているらしいのです。 姉の婚約者の家族は職業柄とても真面目で厳しいそうで、妹を詐欺師と呼び、そのようなバイトをさせている父を非難したそうです。 (父はサクラのバイトをしていることは知っていたそうですが、逮捕はされないだろうからと容認していたみたいです) 妹がそのようなアルバイトをしていたことは知らなかったので、 とても驚いています。 私自身も、楽をして人を騙してまでお金を稼ごうとした妹は詐欺師と呼ばれても仕方がないと思っていますし、父がそのようなバイトを認めていたことにもあきれてしまいました。 上記のような事実が発覚したため、結婚の話はなくなり、姉は妹と縁を切ると言い最近は鬱病っぽくなっています。 姉がそのような状態なのに、妹はサクラをやめません。 父は姉の婚約が破綻になったので、妹に辞めるように言ったらしいのですが、全く聞かないようです。 今回のことで、将来私が結婚するとなったときも影響があるのでは・・・と不安になってしまいました。 また、妹も就職する際に影響が出るのでは・・・?と思っています。 サクラをしていた事実があると、普通の職業には就けないのでしょうか? 将来逮捕されたり犯罪歴として残ったりするのでしょうか? 婚約者の兄弟や姉妹がそのようなバイトをしていたら、結婚は考え直しますか? また妹をどうやって説得するか悩んでいます。 自由気ままな性格なため、家族の言うことは全く聞いてくれません・・・。

  • 最近、姉の夫がムカつきます

    変な話なんですが、本当に困ってるのでアドバイスをお願いします。 私には結婚してる姉がいます。最近その姉の不倫が発覚しました。2年ほど前から続いていたらしく、何度か注意したにもかかわらずやめない姉にキレて、姉の夫(義兄)がウチの両親に言いにきたのです。姉のことを信じてた両親はかなりショックを受けて、義兄に申し訳ないと謝りました。 姉も交えて家族で話し合いをし、今後一切会わないということでなんとか離婚を回避しました。 ところがそのことをきっかけに義兄の態度が急にでかくなり、事あるごとに(姉が家事を怠ったり・・・)ウチの両親を責めるのです。前科があるだけに両親は頭が上がらず、義兄は調子に乗って暴言を吐いたりするようになりました。おとついは私と妹もひどいことを言われました。 姉が残業で遅くなったりすると、ウチに電話がかかってきて「またアイツは、アホな事してる」とか言ったり、うちに来て玄関で大きな声で「アイツは家のことを何もしない」とかずーっと愚痴ってます・・・父は優しいのでその度に「ごめんな・・・」と謝っています。 ちなみに昔は、ウチの両親に対してはどちらかというとおどおどした気の弱い感じだったんです。出来ちゃった結婚した、という負い目もあってか。 私としてはあんな義兄とはさっさと離婚して欲しいのですが、子供もいるし最近うちのすぐそばに家を建てたので簡単に離婚というわけにもいかないようです。 あまりにしつこいので頭にきて、「文句があるなら姉に直接言え!ウチの親を責めるのはやめれくれ」ってキレたら、「おめぇは黙ってろ」なんて言われました。 今は私が両親と一緒にいるので義兄が来たら追い返してやることが出来るのですが、来週私は家を出ます。確かに姉は悪いです。でも、両親は悪くないですよね?親のことが心配でなりません。 なにか義兄に言ってやりたいのですが、言葉が見つかりません。もぉ二度と両親には暴言を吐きません、的なことを言わせたいです。 悔しくて悔しくてなりません。

  • 姉の夫

    だらしない姉の夫に腹が立っています。 ・姉の夫は一年程前に独立し、会社を作りました。 その際私の父に借金の保証人を頼みに来て了承しました。額は数百万。その際も姉に了承も得ず家へ来てへらへらとした態度で私は腹が立っていました。 ・姉夫婦は私の両親の持っているマンションに住んでいます。義兄はそのマンションを会社の事務所として登録し使用しているにもかかわらず家賃を払いません。姉が両親に払っています ・まだ軌道に乗らないから会社から給料が取れないと言って姉の給料で暮らしています。電気代、水道代位は払っているよう。しかし よく遊んでいるので金には困っていない様子。 お金の話しをすると機嫌が悪くなりケンカになるので姉は何も聞いていません。・一年たった今も会社の業績、借金の返済などがどうなったのか誰も分かりません。私は誠意がある人ならば一年経ったら父に 収支報告や経過報告すべきではと思っています。 以上の私が感じる違和感などを両親に訴え、彼に人として注意すべきでは?と言うと、 姉の問題であなたが言う事ではないと言われます。 そして両親はいつも姉に金銭面、生活面のサポートをしており、姉はその結果不満を感じる事なく、問題に目を向ける事なく自分の夫を子供のように庇い本音でぶつかる事もしません。 離婚して欲しいわけではありませんが私は正論を言っていると思うのですが私が責められる事が悲しいです。こっちは自立し両親に迷惑をかけまいと生活しているのがバカらしく感じます。どうしたらこのやるせない気持ちを整理できますか?長くてすみません。