• ベストアンサー

控除の理解はこれでいいのでしょうか

青色申告の複式簿記で申請した場合、 65万控除がありますけどそれは以下の理解でいいのでしょうか。 ・控除がない場合 (1)課税対象所得金額:100万円  課税対象所得金額×10%=所得税10万円 (2)課税対象所得金額:500万円  課税対象所得金額×20%-33万円=所得税67万円 ・65万控除がある場合 (1)課税対象所得金額:35万円  課税対象所得金額×10%=所得税3.5万円(6.5万円の節税) (2)課税対象所得金額:435万円  課税対象所得金額×20%-33万円=所得税54万円(13万円の節税)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.2

税率は別に、考え方としては、正しいです。 また住民税(10%)にも同じように影響しますので 課税所得が有る場合の節税額は、もっと大きいです。

spiceee
質問者

お礼

考え方はあってますか。良かったです。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(1)課税対象所得金額:100万円  課税対象所得金額×10%=所得税10万円… 5% ですけど。 以下省略。 ----------------------------------- いつの税率表を見ましたか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

spiceee
質問者

お礼

そうでしたか。古いのを見ていましたね

関連するQ&A

  • 事業所得と給与所得がある場合の控除額

    複式簿記の青色申告での事業所得が100万円、 それとは別に給与所得が100万円あるとします。 その場合の控除額は青色申告の特別控除65万円、 給与所得控除65万円、基礎控除38万円で 課税所得は32万円 所得税率5%で所得税は1万6千円で正しいでしょうか。

  • 青色申告で65万の控除をうける

    いままで10万の控除で申告していました。20年度は、複式簿記で帳簿をつけたので、65万の控除で申告したいと思います。そのときは税務署に所得税の青色申告承認申請書(簿記方式を簡易簿記を複式簿記に変更)を出しなおさないといけないのでしょうか・

  • 個人事業収入と雑収入があった場合 65万円青色申告控除は雑収入にも適応されるか

    多分、基本的な質問です。すみません。 WEB運営を個人事業として複式簿記記帳で青色申告をする場合について教えてください。 それ以外の収入は雑収入のみとします。 家族構成は考えず、上記条件の万人に適応するケースの控除だけ書いてあります。 事業収入から経費を引いた額がもし60万円であった場合、 青色申告複式記帳控除の65万円に満たないので課税対象額は0になりますよね。 その場合でも、事業収入以外の雑収入が100万円あった場合、65万円の控除はどのように働くのでしょうか。 1.事業所得60万-青色控除65万円=0 事業所得への課税は0で、雑収入への課税対象額は100万円-基礎控除=になる?(雑収入ー基礎控除=課税対象額?) または 2.事業所得60万+雑収入100万-青色控除65万-基礎控除=課税対象額? 要は、青色申告特別控除65万円が、事業所得以外の所得分からも引くことが出来るものなのか知りたいのです。 以上、よろしくお願いします。

  • 10万控除か?65万控除か?

    明日が申請の締め切りなんです! 教えて下さい。 青色申告するだけで、最大65万の控除が受けられると聞いたので、青色申告会のおじさんにパンフレットをもらいました。 今年からやってみようと思いますが、 65万控除だと複式簿記が大変とか、ソフト買わなきゃいけないとか、青色申告会の会員になって会費払わなきゃいけないとか聞かされて、悩んでいます。 仮に初めに簡易簿記(10万控除)で申請して、実際に複式(65万控除)やってみて出来たら、複式で申告しても65万控除って受けられますか? なんだか変な質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 個人住民税の所得控除に青色申告特別控除は含まれますか?

    個人事業主です。 個人住民税についてお伺いします。 今年(18年度決算)から青色申告(複式簿記)をします。 個人住民税の課税標準額は  所得金額(収入金額-必要経費)-所得控除 というところまでは理解しています。 ここからが本題ですが、 青色申告特別控除(65万円)は個人住民税の所得金額からも 控除されるのでしょうか? 運転資金の関係で6月以降の住民税+国保税が早く知りたいのですが、 書籍やネット(所轄自治体のWebサイト含む)で調べても 住民税シュミレーションなど関連した情報は見つかるものの 所得金額から青色申告特別控除(65万円)が控除されるのか否かの 明快な回答が見つかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 青色申告控除の65万円を受けるには?

     青色申告控除は、18年分から、通常の10万円の控除と複式簿記の記載による65万円の控除を選択できると聞きました。  その複式簿記は、どの程度のものが必要ですか?ちなみに、私は、家賃収入の不動産所得を給与所得に加えて申告する必要があるため、青色申告にしています。家賃収入は、二件からだけしか入らないため、申告といっても、いたって簡単です。  複式簿記にすれば、65万円の控除が受けられると聞きましたが、この複式簿記は、どの程度のものが必要で、簿記を知らない私にもできますか?複式簿記のフリーソフトがあるので、それを使えば簡単にできますか?簿記に関しては、右も左もわからない初心者ですが、複式簿記の帳簿をつけられるかどうか教えてください。

  • 昨年分の確定申告で65万円控除できるでしょうか?

    5年ほど前から個人事業を営んでおり、その際に税務署に届け出た「所得税の青色申告承認申請書」には、 ・2.所得の種類・・・・事業所得 ・6.その他参考事項・・・簡易簿記 に○を付けて提出いたしました。 昨年より不動産所得が加わったのですが、届け出は特にしておりません。 また、現在は複式簿記で行っています。 お聞きしたい事は2点ありまして、 1つめ・・・「所得税の青色申告承認申請書」で、不動産所得 複式簿記 に○を付けたもので再度提出する必要があるのでしょうか? 2つめ・・・届け出をしてないため、昨年分の確定申告では、65万円控除はできないのでしょうか? 以上、ご存じの方教えてください。

  • 確定申告・青色申告について教えてください

    ・確定申告の際に、課税される所得(雑所得や事業所得)以外の 課税されない所得(一時所得や譲渡所得で特別控除を差し引くと0円になるものや 生活用動産の譲渡による所得や宝くじ当選金などの非課税所得)もあわせて申告する義務があるのでしょうか? 又、青色申告の場合も同様でしょうか? ・青色申告の承認を受けていたのですが、思ったより稼げず今年(2014年)のぶんについては青色申告を取りやめようと思います 翌年(2015年)3月15日までに所得税の青色申告の取りやめ届出書を提出すれば良いという事ですが この取りやめの届け出をせずに、白色で申告した場合、何かペナルティがあるのでしょうか? 承認されたままだと複式簿記での記帳義務が残ったままになるとかでしょうか? 更に2015年ぶんこそは青色申告したい場合、2015年の3月15日までに青色申告承認申請手続をするのでしょうか? つまり2015年の3月15日までに、取りやめと承認申請をどちらも行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 青色申告者の医療費控除について

    21年度から青色申告するのですが、はじめて医療費控除の申告も行います。 課税対象額がそれほど多くないため「総所得金額の5%」を引いた金額で 控除額を申告することになります。 ということは、医療費10万、収入140万、経費25万だったとすると 所得である115万の5%、つまり57500円を医療費10万から引いた 42500円を控除金額として確定申告書に記入すればよいのですよね?

  • 夫の配偶者控除の対象になりますか?

    在パート収入がありますが、夫の配偶者控除の対象となっています。 個人事業(青色申告)を開始したとしても、配偶者控除の対象となるためには、下記のように考えて構わないのでしょうか? 具体的に数字を挙げると 給与所得は 収入(源泉徴収票の支払金額)90万-給与所得控除65万円=25万円 事業所得は 収入-経費-青色申告特別控除65万円=13万円と仮定すると、 合計所得金額は38万円となり、夫の配偶者控除の対象となる。 青色申告控除を差し引いて考えてよいのでしょうか? また、基礎控除や生命保険控除等をふまえると、私自身に所得税はかからないということでよいのでしょうか? 初めてで分からないことだらけです。よろしく御指導ください。

専門家に質問してみよう